冒頭の(2)の問い=「直近(15年10月)の福島の有効求人倍率は、都道府県別で全国第何位か?」 先に述べたように、答えは4位。数値は1・68倍。月によっては1位になることもあります。100人しか働き手がいないところに168人の求人が出ている状態です。つまり人手不足が起こっています。改めて言うまでもなく、背景にあるのは「復興需要による福島の雇用市場の活性化」です。 |
福島県は0.05ポイント上昇の1.23倍。津波被害を受けた沿岸部の人手不足をうけて、内陸部でも除染や建設関係の求人が増えている。原発事故により避難をしている事業者が、別の地域での再開のため新規求人を出す動きもあるという。ただし福島労働局は「希望者が多い事務系などでは求人が少なく、依然としてミスマッチが続いている」としている。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB0105S_R00C13A3L01000/ |
他方、問題なのは、修学旅行客の数字が伸び悩んでいること。福島を修学旅行で訪れた人の数は、10年度の67万3912人に対し、14年度は35万704人。回復は52%に留まっています。この動きを指摘すると「被曝を避けたい親の不安を軽視するのか」などともっともらしいことを言う人が出てきます。ですが、例えば、飛行機で成田―NYを往復した時の被曝量は100マイクロシーベルトほど。これと同じレベルの被曝をするには福島第一原発の真横を走る国道6号線を50回以上通り抜ける必要があります。海外旅行をした方が、福島に行くより遥かに被曝する。不勉強と事なかれ主義を、「不安」などという言葉で正当化すべきではありません。 |
「震災離婚ってよく聞く」とか「チェルノブイリ事故の時には中絶が増えたって聞いた」という、俗流フクシマ論を耳にした人も多いのではないでしょうか。 しかし、流産は震災前後で変化はなく、中絶については、10年に妊娠100件あたり17・85だったのが、13年4~6月は16・24と、むしろ減少が認められました。離婚率も明確に下がり、10年の1・96に対し、14年は、1・64と全国平均より下。婚姻率も上がる気配を見せています。出生率については、確かに10年の1・52に対し、11、12年は1・48、1・41と「産み控え」とも見える現象がありました。しかし、13年には、1・53という全国最大幅のV字回復を示し、14年も1・58。震災前後で、先天奇形・異常の発生率に変化がないことは言うまでもありません。 ちなみに、福島の平均初婚年齢は、14年に夫が30・2歳で全国3位の若さ。妻は28・4歳で16年連続1位。ある面では、福島は、人が生まれないどころか、晩婚化、少子高齢化に抗するヒントが眠っているかもしれない県であるのです。 |
10代の人工妊娠中絶実施率 福島県は平成17年度は全国ワースト4位です。 <福島県の順位>平成18年度 全国ワースト9位平成19年度 全国ワースト15位平成20年度 全国ワースト15位平成21年度 全国ワースト16位平成22年度 全国ワースト10位 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21160a/kosodate-shishunkihokennogenjou.html |
臨床心理学による障害の需要過程 1. ショック期 事実を知ってショックを受け、なすすべもなく呆然とする。 2. 否認期 「そんなわけない!」などと強く否定し、認めたくないという気持ちになる。 3. 混乱期 否認できない事実と受け止め、怒りや悲しみで心が満たされ、強く落ち込む。 4. 解決への努力期 感情的になっても何も変わらないと知り、前向きな解決に向かって努力しようとする。 5. 受容期 価値観が変わり、障害を持って生きる自分自身を前向きに捉えるようになる。 http://nakachan2.com/juyouprocess.html |
●宮城県、福島県では中・高卒においても県外に就職を希望する者が大幅増 次に、高卒・中卒の就職状況についても確認しよう(第2-2-24図)。 宮城県や福島県では既述の宮城県の大卒同様、2012年3月卒の高卒・中卒の県外への就職希望が3割程度増と大幅に増加している。県内への就職希望も同様に大きく減少しており、両県においては県外志向の上昇がはっきりと読み取れる。内定者数も、宮城県や福島県においては、県外の企業への内定者の伸びが圧倒的に高く、多くの高卒・中卒の若い労働力が県外に流出している。 一方、岩手県においては就職先の希望の県内、県外の差があまりなく、内定者数の伸び率も県内、県外ともに同じ程度の伸びとなっており、若手労働者の大幅な流出は発生していないと考えられる。 ●福島県では原子力発電所に近い地域で高卒・中卒者が県内への就職希望が大幅に減少 最後に、福島労働局「新規高等学校卒業者の就業紹介状況について」を利用し、福島県を会津地域(西部)、中通り地域(中部)、浜通り地域(東部)に分けて、先ほど確認した高卒・中卒の就職状況について確認する(第2-2-25図)。 まず、2012年3月卒の高卒・中卒の学生の県内企業への就職希望状況を見ると、原子力発電所に近い浜通り地域において大幅にマイナスとなっている。その結果、県内企業への内定者数も大きく減少しており、原子力発電所事故の影響が若者の就職にも大きな影響を与えている。一方、会津地域や中通り地域においては、県内の就職希望者が前年から減少しているものの、高い労働需要もあり県内の企業の内定者の減少は小幅となっており、同じ福島県においても地域により状況が異なる。 若者の流出は労働力人口の長期的な衰退を招き、経済活動に大きな影響を及ぼす。若者の被災3県内への就職希望が高まるよう、復興の早期化が望まれる。 |
私が述べたかったことは、「だから福島は元気です。ダメじゃありません」ということではありません。 |
・脳に血液が流れない状態から流れ出したときに水素が脳を守るはたらきをする効果が確認されている。 ・気体の水素を吸引することで実現している。 |
1.論理が自己崩壊している。つまり自分で言ってることに整合性がなく、その場しのぎ。 2.既存の(否定しようとする)理論や法則を理解していないか、知っていながら敢えて曲解している。 3.信頼できる実験や観測でも、都合の悪い内容(証拠)は無視している。 4.先に結論があって、その為の論理を構築する(した気になる)。 5.批判は受けつけない。間違いに気付いても絶対にそれは認めない。 6.相手の論旨をすりかえる事で、何かを証明した気になる。 7.専門家や科学者個人の否定。逆に言えば自らの過大評価。自説に酔いしれている。 |
トンデモ科学にはいくつかの共通点があります。 ・理論のみで、それが「自然現象を説明できる」という証拠(実験データ)を提出しない。 ・理論に矛盾が指摘され、それを説明できないまま放置する。(矛盾を指摘されても、ちゃんと説明できて納得させられたら大丈夫です。) ・自分の常識で論理を展開している。(「時間が遅れるなんて普通じゃないからありえない」的な論理) これらに当てはまる理論は、怪しい可能性があります。 トンデモ科学を主張する人は、これらの欠点を突かれないように色々と言葉巧みにはぐらかしてきます。トンデモ科学を主張する人の主張は下記の傾向があることが分かります。 ・「世界中の学者が嘘をついている」「政府の陰謀である」的なことを主張する。 これを主張する人の科学理論はほぼ確実に「トンデモ科学」です。トンデモ科学を主張する人は「自分の理論が受け入れられなかった」ことが「世界中の学者が嘘をついている」「政府の陰謀である」と主張する根拠になってます。これではただの妄想です。 ・有名な人の名前をしょっちゅう出そうとする。 「理論の正しさ」と「理論を提唱した人の業績等」は何の関係もありません。業績のある人の主張が間違っていた例なんて過去に多々あります。 ・やたらと既存の理論の矛盾を突いてきたり、間違いを指摘しようとする。 自分の欠点を突かれないように「お前にも間違いがあるぞ!」といってはぐらかそうとしているとこうなります。ちなみに、その指摘もいろいろ間違いだらけなのがほとんどです。 ・データの提出や、矛盾点の説明を求められても無視する。 出来ないことは「聞かなかったことにしよう」としてしまう「子供の考え」ですね。 ・自分の中の常識でものを考え、常識と違うものは理論的に説明されても根拠無しに否定する。 「自分の常識で理解できないことは間違ってる!」って、よく考えると凄い事言ってますよね・・・ ・実験結果や他の理論、科学史を自分の都合のいいように曲解し、自分の正当性を主張する。 ひどい人では、調べればすぐに分かる歴史的事実を「嘘だ!」と否定して、自分に都合のいい歴史を主張する人や、実験データがあるのに「そんなものは無い」と言いだす人すらいます。どうしたらそんな勘違いが出来るのか不思議でなりません。わざとでしょうかね。 まぁ、ほかにも多々ありますが、どれも客観的に見ると変なことばかりやってます。 これらの特徴が複数当てはまったら、その人の主張する理論を一度疑ってみたほうがいいでしょう。 http://iforu.web.fc2.com/1.html |
YUHの気ままなままに カテゴリ:ブログ 2018/01/31 06:12:14 |
|
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 カテゴリ:Piazza 2012/11/17 07:31:43 |
|
須関裕子のブログ カテゴリ:Music 2011/02/26 18:38:37 |
![]() |
スバル アルシオーネSVX はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ... |
![]() |
いすゞ ピアッツァ 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ... |
![]() |
BMW 3シリーズ セダン 実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ... |
![]() |
その他 その他 写真の置き場です。 |