• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2024年01月17日 イイね!

【修理】マキタ ピンタッカ PT350D その9

 ようやく機能回復した。

 あれから色々試してみたが、プラネタリーギアの円周部のギアが空転してしまう問題はなかなか克服できず、純正とは違うアプローチでようやく解決できた。

 マキタ純正状態では、円周部を固定するためのバネが耐えられないようで、接触する部分がすぐに消耗して折れてしまったりするのだ。圧力がかけられなければ空転してしまう。

 この構造を諦めて、ある程度ショックを吸収できる別の方法を試してみたら、見事に空転が止まり、ピンを打つことができるようになった。

 部品交換では治らないという困ったケースだった。

 PT350D/PT351Dは壊れやすいらしく、ハウジングの改良も二度なされたようだが、それでも問題を抱えているのだろう。
 後のモデルでは一部の構造を変えるなどで改良されているようだ。

 タッカーは以前分解整備して、これはいつ壊れても不思議ないような構造だなあと思ったものだが、やはり少々無理がある気がする。

 エアタッカーならシンプルで丈夫。信頼性は高そうだ。


 あとは、少々手を入れる必要がある部分があるので、そこをやればとりあえずひとくぎりだ。
Posted at 2024/01/17 22:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2024年01月13日 イイね!

【レストア】日立工機 卓上グラインダー EBK その4

 ベアリングの交換が終わり、各種ネジの黒錆加工、ボディの塗装など一通り終わった。

 あとは組み立てだが、スイッチの配線をネジ留めしようとするとなんとスイッチ側のネジ穴を舐めてしまった。なんでやねん?!
 組み立て工程での問題? 過去の修理時の問題? 

 仕方がないので修理。

 0.5mmの真ちゅう板に穴をあけてM4のタップを立て、小さく切り取る。

alt
 右下のネジ穴が舐めている。

alt

 真ちゅう板にタップを立てたものを用意し、双方に半田メッキ。

alt

 ハンダを溶かして半田付け。
 これで修復完了。


alt

 全体はキャンディレッド。両脇部はつや消し黒にした。

 まだ銘板は付けていないけれど、シールで作成するつもり。

 動作チェックをしたが、問題なし。

 とりあえず形になった。


alt


 元はこんなだった。



追記:
 以前若井のピンタッカーのレストアで、キャンディレッドにしていたな。

alt



 以前レストアした三共の卓上グラインダーはスバルブルー。

Posted at 2024/01/13 22:51:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2024年01月07日 イイね!

【レストア】日立工機 卓上グラインダー EBK その3

 外観を復元するつもりはない機能の【レストア】中。

 alt

 卓上グラインダーの中心となる回転子とフランジ。

 AC誘導電動機なので、ブラシは存在しない。

 回転磁界で回転子を回転させる。


 上の動画は三相モーターだが、家庭の電源である単相(二相)ではコンデンサーによって位相をずらした磁界で始動トルクを得て回るものが多い。


***

 さて、前回ベアリングは良好と書いたが、一つは若干のゴリゴリ感があるので交換した。
 軸が長いので、手元のギアプーラーでは爪の長さがぎりぎりだった。

 ベアリングをはめるときは12tプレスで。万力でベアリングの内側を支えてハンマーである程度押し込んでからプレスで圧入した。

 この時指で押しても動かなかった半月キーがハンマーで叩いた拍子に外れて何処かへ。そのうち出てくるだろう。

 手持ちの在庫は2.5mm幅だがこの半月キーは3mmなので、この際,予備も含めて買っておくことにする。






追記:
 PT350Dだが、問題の核心と思われる状況を確認した。
 結局ハウジングが伝動系の動きを抑えきれていないことが原因で、ハウジングを加工して動きを規制することにする。この動きのためにプラネタリーギアが浮き上がって空回りしたりオイルレスベアリングが傷ついたりピニオンギアの歯が傷ついたりしたようだ。
 金属加工が必要だが、ミリ単位で相手が小さいので、どうしたものか。

 糸鋸では力不足。ジグソーでもちょっと難しい。
 ディスクグラインダーでもできないことはないが、火花が散るので室内ではつかえないし、ちいさなものを切り出すには使いにくい。
 ミニリューターにダイヤモンドカッターを付けたら切れるかも。しかし火花が。
 バンドソーなら火花が飛ばないので室内でも使いやすいかな。
 試してみよう。
Posted at 2024/01/07 21:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2024年01月07日 イイね!

【レストア】日立工機 卓上グラインダー EBK その2

 分解とサビ落とし・塗装落としまでやってみた。

 ベアリングは良好。交換歴があるのかもしれない。

 各部サビがあるが、問題となるほどのことはない。

 2つ問題。

 リベットをドリルでもんで銘板を取り外してみたが、アルミでできた銘板はかなり汚く、外すときに傷が増え、一部はちぎれている。これをどうするか。
 どうせレストアといいながら忠実に原形に戻す気はないし、スチームパンク風にするつもりもないので、シールで作り直してもいいかと思う。
 アルミにシルク印刷をするのは、かなり厄介。シールをアルミ板に貼ってリベット止めする手はある。


 もう一つは塗装のこと。

 下地を作る際、当然油分を無くす必要があるが、鉄は油となじんでしまう傾向があるらしい。
 以前何処かの塗装会社が書いていたが、どうやってもじわっと油が浮いてくるのでうまく塗装できないケースがあるとか。

 元が結構脂ギッシュだったので、塗装を剥がして洗剤で洗っても脂っ気が抜けない感じがある。
 塗装は諦めて黒錆をつけてしまうのも手ではあるが。

 さて。

追記:
 やはり、思わぬ部分では時期が生じた。油分がある様だ。
 修正が厄介。

 モノタロウの激安処分品ラッカースプレーがあったので使ってみたが、直線的に出てしまい、垂れまくる。
 別のノズルに付け替えて普通に噴射するようになったが、タレの修正が…。

 
Posted at 2024/01/07 15:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2024年01月07日 イイね!

【レストア】日立工機 卓上グラインダー EBK

 ヤフオクで回転していたものを落札した格安卓上グラインダーが届いた。
 価格は1000円台前半と安価だが、北海道からの送料が2050円もした。

 こいつはちゃんと機能するようならホイールブラシを付けて、磨き専用にするつもり。
 だから、砥石カバーはいらない。

 さて、状態を確認してやろう。

alt

 かなり外見は汚い。汚れ放題。
 全体に油汚れがひどく、機械加工の工場とかで使われていたのかもしれない。グラインダー自身は油を使わない。下部には泥がこびりついている。使われなくなって地面に置かれて放置されていたのか、地面に置いて使われていたのか。
 
 砥石も長年使われないまま朽ちている感じ。角が丸くなり、欠けがある。ドレッサーで修正した様子がない。

 回して見ると回転はスムーズだが、機械が動くほどに砥石のバランスがとれていない。


alt

 スイッチは引いてオンのタイプ。日立の古いグラインダーは大概この形式のよう。

 特に重大な痛みはない。


alt

 バランスワッシャーが付いている。プロ用機の証。

 バランスを取ったらしいが、明らかに合ってない。

alt


 こちらも思いっきり寄せているが、合ってないみたい。


alt

 コードやプラグに痛みなし。大変よろしい。


 と言うことで、ある頃まではメンテナンスを受けて使われていたかもしれないが、長年放置された様子がある、機能的には問題のない古い卓上グラインダーだ。

 綺麗に生まれ変わらせてやりたい。


Posted at 2024/01/07 11:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 2122 23
24 25 2627 28 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation