• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2024年01月05日 イイね!

樹脂の曲がりと白化を加熱で直す

樹脂の曲がりと白化を加熱で直す 先日の中古L-BOXXだが、小分けのパーツケースの一つが変形し白化していた。
 緑だったので結構目立つ。

(タイトル画像の緑のケースが一部変形)

 素材を調べるとPS ポリスチレン。 耐熱温度が90℃とそこそこなので、ある程度加熱しても大丈夫そう。

 今、ヒートガンが見当たらない(家の中を整理中でひっちゃかめっちゃか中)ので、100円ライターで加熱しつつ曲げてみた。

 曲がって白化した部分は、加熱で色が元に戻る。樹脂の分子同士が離れてしまった部分が再結合したようだ。

 加熱で柔らかくなったところを曲げてやると曲がったところもまっすぐできた。
 極めて綺麗には戻せないものの、ぱっと見でわからない程度に復旧できた。


 なお、ケースの蓋部分に取り付けてパーツの暴れ止めとして機能する発泡スチロールも結構凹んでいたが、こちらはヘアドライヤーである程度もとにもどすことができた。

 どちらもビフォアアフターで写真を撮っていないのが残念。

 
 L-BOXXはABSなので耐熱性はPSと同程度。熱可塑性樹脂なのでうまくやればケースの傷も目立たなくなるだろうが、見えるところなので溶かしたり変色したりしないように気を付けなければならないだろう。

 色々試してみたい。

追記:
 

 出品時の写真。一番右の箱の緑のパーツケース、わずかに下の方が白化しているのがわかる。
 灰色の発泡スチロールも結構ガタガタ。
 パーツケースの中も汚い。

 でも、これ、わざと汚い方を見せてるんだよね。もう一つの方のパーツケースとL-BOXXは結構綺麗だった。

 写真より汚いとかってトラブルになるのを避けたんだろう。

Posted at 2024/01/05 13:23:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2024年01月03日 イイね!

ポリエステルパテが固まらない!

 ある古い工具のレストア中だが、金属部品が所々凹んでいるので板金ハンマーでならしたあと、パテで綺麗に仕上げようとした。

 ところが、ポリエステルパテの硬化剤のチューブが膨らんでいておかしい。

 主剤と混ぜてみたが固まらない!

 硬化剤は劣化するのである。

 2液ウレタンの硬化剤も水分を吸うと駄目になってしまう。

 とりいそぎモノタロウに注文してみたが、発送は1/11予定とか。正月だし仕方がないが。

 しばらくパテを使ってなかったし、硬化剤の残りも少なかったので次使うときには買わなくてはとは思っていたのだが。

Posted at 2024/01/03 18:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2023年12月30日 イイね!

【修理】マキタ ピンタッカ PT350D その8

 ハウジングを削り、金属を埋め込んでみた。

alt

 埋め込んだのはどこのご家庭にでもあるバネ材。

 要するにヘアピンを切断したものだ。サイズ的にちょうどよかった。

 反対側のハウジングも当たりそうな部分を少し削ってある。

 現在接着剤の硬化待ち。


 これでダメなら頭を抱えてしまうなあ。

***

 一度全く手つかずのPT350Dを見てみたい。
 ハウジングは3種類バージョンがあるので、じっくり比較してみたいが。
 うちの個体はバッテリーターミナルが黄色の最新版。すると恐らくハウジングもこれに合う最新版のはずなのだ。
 左右の取り違えがないとすると、パーツリストや分解図にない部品があるのかもしれない。マガジンがうちのは分解図と違い、PT352Dと同様の部品が使われているが、確認すると完全に同じでもないのだ。PT350D用の改良版と思われる。これは部品の形状だけでなく部品点数も違う。
 もしかすると、改良版のハウジングではリーフスプリングを抑えるパーツがあったのかも知れない。

 
 


追記:
 ハウジングの強化箇所は狙い通りリーフスプリングをしっかり固定している。

 ただし、まだ空転する。

 ハウジングを空けたまま回転させると、打ち出し用のスプリングを圧縮する際にその反動を受けてギアアセンブリが浮き上がる様子があった。
 ハウジングを閉じた状態で空転した際、開けるとやはりギアアセンブリが浮き上がっているのだ。これではリーフスプリングに押しつけられておらず、回転制限が機能しない。

alt

 これもハウジングに起因する問題のようだ。
 このためにオイルレスベアリング(写真中央)がギアアセンブリのフレームに押されて傷だらけになっていたのだろう。
 プラネタリーギアが斜めになるので、異常摩耗の原因であろうし、ピニオンギアの傷もこのためだろう。
 現状ではオイルレスベアリングばかりがギアフレームの力を受けているので、フレーム全体を抑え込む加工を考えることにする。

 何とかハウジングを加工してフレームを抑え込まなければならないようだ。


 フレームの逆側はネジとワッシャで動きが規制されている。本来なら同様に固定すべきところだが、スペース的にそれが難しかったのだろう。

 全く困ったハウジング設計だ。このモデルは故障が多いらしいが、ハウジングがギアフレームを抑え込めていないことが原因なのかもしれない。



 
Posted at 2023/12/30 14:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2023年12月29日 イイね!

【修理】マキタ ピンタッカ PT350D その7

 マキタがミスった部品は、正しい部品が来たのでとってきた。
 カインズは今回も代済み処理されていなかった。前回・今回ともレシートを持って行っていたからいいものの、なかったら一悶着あったかもしれない。

 定番商品以外は30%以上の内金を入れないといけない規定らしいので、払っていないことはあり得ないのに、一円も払っていないことになっていたのだから、その時点でおかしいと思うべき。
 更に、間違った部品の交換なのに代金が払われていないなどあり得ないのに。


***

 さて、交換しても動作中に空回りする。これは困った。

 どうしてもリーフスプリングが充分圧力をかけられていないので空回りするのだ。

 この原因の一つはギア等の摩耗でずれが生じる事ではあったのだが、そこが少なくなってもまだ空回りする。

 ハウジングのリーフスプリングを抑える部分が削れていて、その僅かのずれが原因の可能性がある。

 このリーフスプリングは、プラネタリギアの外周ギアに接していて、回転をある程度抑制する働きをしている。
 ハウジングを閉じずに試運転すると、プラネタリギアの回転時に外周ギアの動きに引っ張られて吹っ飛んでいく。常に回転時に回転方向の動きがあり、その制限をしているハウジングが削れてしまっているのでバネが動いてしまっていてプラネタリギアの外周部を充分抑制できない。

 対策としてはハウジングを交換するか、ハウジングを改造するかのどちらかだろう。
 綺麗なハウジングなので交換はしたくないなあ。激しく使っているうちに同じことが起こるのだろうし。

 金属を埋め込めば何とかなりそうだが、その加工は難しそうだ。




追記:
 問題部分のハウジングは、左右ではめ合わせになっているのだが、片側には溝があって反対側のハウジングの出っ張りでバネを押しつけるはずが、反対側にはその出っ張りがなく、逆にバネによって削れてしまっている。

 もしかするとハウジングの左右が新旧の組み合わせになっているとか?
 PT350Dのハウジングは3バージョンある。ハウジングの交換時に取り違えている可能性がある。

 ヤフオク出品物だけに、何があるか分からないなあ。



Posted at 2023/12/29 20:04:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2023年12月24日 イイね!

【OH】マキタ レシプロソーJR188D その3 完成

 思ったより早くネジが届いたので組み上げてみた。

alt
alt
alt


 動作もばっちり。

 当初の状態から考えるとかなり綺麗になった。

 これで今日から君もうちの子だ。


alt
(分解時の画像)

alt
alt
(ヤフオク出品時の画像)


Posted at 2023/12/24 13:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 2122 23
24 25 2627 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation