• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2023年12月23日 イイね!

【OH】マキタ レシプロソーJR188D その2

 ネジ4本の新調以外の作業は終わっている。

 届くのは来週なので、それまでなにもできない。多分ホームセンターで探してもあのタイプのネジはあまり扱っていないだろうし。

 あとはハウジング(ボディ)に保護つや出し剤をかけるぐらい。

***

 私が購入した個体は泥水を浴びる環境で使われたようで、外部の泥汚れと錆がめだった。

 下の写真のように、シューもこのありさま。

alt

 とりあえずさび落としをし、塗装はせずコンロで焼いて黒錆を付けてみた。

alt

 なかなかいい感じになっている。


Posted at 2023/12/23 13:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2023年12月22日 イイね!

【OH】マキタ レシプロソーJR188D

 ジャンク詐欺に遭って、格安だったのに問題なく動いてしまったJR188D。

 だが、泥水につけられ、内部にもかなり泥が入り込み、ブレード固定機構の動きも悪く、内部清掃が必要だった。
 ついでにメカ部分も全分解し、オーバーホールをすることにした。

 alt


 上の図で、ブレードを固定する装置の4番のピンが、何と固着していて外せなかった。
 ピンをドリルでもんで、ピンを新品に交換する手はあるが、今回は無理に外さず清掃で済ますことにした。
 また、モーターを固定するボルトが固着していて、ネジザウルスでつかんで外したため、このネジM4×18(ワッシャ、スプリングワッシャ付き)は新調する。

 分解は特に難しい部分がなく、配線がやたらに多いことを除けばとてもメインテナンスしやすい工具だと思う。

alt


 マキタのブラシレスモーターでは、構造上の問題により振動で基板の銅箔が切断されてしまうことがあり、この個体でもその兆候があった(上の写真で、白い塗料が削れて銅箔が覗いている部分)。そこで、銅箔を保護するために塗料を塗っておいた。基板用のUV硬化型の塗料は便利だ。
 なお最近ではこの部分は改善されているらしい。

 3つのベアリングは何れも問題なし。一応モノタロウに発注はしたが、今回は交換しないでおく。
 モーター固定ネジは現在発注中(マキタ純正ではなく汎用のネジをモノタロウで購入)。届きしだい組み立てる。

 
 
Posted at 2023/12/22 20:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2023年12月21日 イイね!

【修理】マキタ ピンタッカ PT350D その6

 カインズから連絡があり、部品が来たとのこと。

 持ち帰り、確認すると、2つのギアからなるパーツでよく似ているが形状が違う。ギア自体も構造が違い、フレームも違う。

 要するに、部品違いだ。

 調べてみると、部品の名称は「スパーギア55コンプリート」で同じなのだが、部品番号が違い、PT352D用の部品だった。

 もう少し見てみると、リーフスプリングという部品も違うもので、これもPT352D用のものだった。

 こちらは製品名と部品番号で発注していて、カインズもその部品番号で問い合わせと発注をしているので、マキタが間違えたことになる。

 ただ、入荷時に何のチェックもしないカインズの体制にも問題がある。
 今回は既に代金を払っているのにもかかわらず代済みの処理もされていなかったし。
 先日は、発注どころか価格問い合わせすらしていなかったこともあったし。

 所詮はホームセンターなので、こんなものなのだろうかねえ。
 スーパービバホームがあった時は良かったなあ。

 マキタは年内に必ず持ってくると言っていたそうだ。
 頼むよ、マキタ。



おまけ

 スパーギヤ55コンプリートのギヤの軸がぐらついているので念のため交換することにしたのだが、今回来た部品も程度の差はあれぐらつきはある。
 高価な部品なのに、はやまったかもしれないな。

 最も消耗が激しいのはオイルレスベアリングという部品で、スパーギアコンプリートとの接触でガリガリ削れている。

 何にしろ新品部品の方が安心感が高いのでヨシ!であるが。



追記:
 数日前から何となく全身に倦怠感があり、足の腱鞘炎を起こしている部分の痛みが激しくなっている。それだけでなく他の筋肉も痛い。
 どうもウイルスにやられているっぽさがあるが、熱はないようだ。
 今日はかなり冷え込んでいるせいもあって、寒気も若干ある。
 明日仕事休もうかなあ。


Posted at 2023/12/21 17:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2023年12月17日 イイね!

【修理】マキタ ピンタッカ PT350D その5

 修理がなかなか進まない。

 最初ボディがかなり綺麗だったので内部の消耗も少ないのではないかと予想していたが、とんでもなかった。ジャンクはジャンクだった。

 恐らく、落としたとか何らかの理由でボディの交換をしたのだろう。銘板がなくなっているのはそのためだと思われる。
 機構部分に目立つ損傷はないので動作不良をボディの変形や消耗の影響と考えたのかもしれない。そして換えても動作不良が解消しないので諦めたのかもしれない。
 
 チャンバーがPT350Dの分解図のものと違うので、部品を寄せ集めた可能性もある。

 内部の機構の消耗が大きいので、パーツを交換してもまだ他の部分の消耗の影響がある。
 結局主なパーツは全て交換になりそうだ。とは言えかなり安かったので、その程度の出費は大丈夫だ。

 この型の最初のモデルなので故障が多く、後のモデルでは改良されているようだ。うちのST121Dと比較すると、ST121Dはギヤの機構が大きめの金属フレームでかなりガッチリ作ってある。PT350Dは金属が小さく樹脂で支える部分が多く、内部のパーツがずれ動く余地が大きいように見える。

 と言うわけで、また来週の早く帰れる日にカインズで部品を注文してくる。

 珍しく手こずっている。さすがはモーターの力で動く電動工具ではなく、私がにがてに思っている、バネの弾性をメインにつかう奇妙な電動工具・タッカである。
 モーターでは圧縮空気に近い爆発的な力を得ることは困難なので、釘打ち系の電動工具はバネの弾性力を使うのだ。



 
Posted at 2023/12/17 21:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2023年12月01日 イイね!

【修理】マキタ ピンタッカ PT350D その4

 部品が入るのが遅いので、なかなか作業が進まない。

 トリガーのアセンブリ部品が入荷したので付けてみた。

 トリガーとしての機能は改善したようだ。
 正直なところ、ここの摩耗分はわずかなので、別の部品を削って調整しても行けたような気がする。

 ただし、まだ一回バネを開放すると巻き上げ中に空回りする。

 現状の空回りは巻き上げ中に起きていて、巻き上げきってトリガー待機状態まで行っていない。

 空回りをしているのは、バネ材で半固定されているプラネタリーギアの輪っかの部分。
 これをがっちり固定すると、回転できなくなってモーターが過熱する。

 バネで半固定して空回りするのは、ギアが引っかかって回らなくなったときの逃げのようだ。

 で、検討していくと、バネ巻き上げのギアを回すためのピニオンギアにがっちり歯形が付いている。

 ギア類が摩耗で遊びが大きくなり、ギアに負荷がかかったときにピニオンギアが斜めに逃げようとして食い込んだ結果付いたものらしい。

 このギアの噛み込みで回らなくなると同時に、プラネタリーギアの輪っか部分が浮いて空回りしやすくなってしまうようだ。

 と言うことで、部品追加発注。500円しないパーツだけど、また1週間待たされそう。
 ここは傷があるのは分かっていたので、3つの小ギアと一緒に最初に換えるべきだった。

 タッカーは多くのモーターを使った電動工具と違い、断続的に大きな負荷がかかる構造。ギア関係の摩耗が進んで遊びが生じ、1箇所の問題が他に影響して被害が拡大する状況になりやすいようだ。

 古い電動タッカーは摩耗しやすい部品を全取っ替えした方がいいのかも。
 自分で修理をしない人は、完動品でも中古はおすすめできないかもね。

Posted at 2023/12/01 21:18:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation