• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

母の裁縫箱を直してみる その2

 フタ側にはサテンの布で針刺しがあるのだが、これをなるべく再現することにした。
 現状はすっかり潰れ布はすり切れている。


alt

 赤のサテンの布とパンヤでそれらしくしてみた。
 パンヤが均等になっておらず、今ひとつだが。


alt

  針刺し部分を蓋に固定するのには、このごついタッカーを使った。10mmJ線。



alt

 これで一応完成。

 あとは、この中にトレーを作成する。

 MDFでつくろうかと思っているが、MDFを組むのに釘やビスは使えないので、トリマーで溝を掘って接着剤で固定しようと思う。

 MDFは買ってきたが、ビットは3mm、MDFは2.5mmなので、少し隙間ができる。接着剤で固めてしまえば大丈夫だと思うが、ちょっと気にくわない。
 アラレ組とかすればいいのだが、ルーター台を作ってないのでアラレ組ビットも使えない。
 今回は溝を掘って組むことにする。



Posted at 2024/12/31 20:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2024年12月29日 イイね!

母の裁縫箱を直してみる

 フリースの股を縫うために母の裁縫箱を出してきたのだが、ものを詰め込みすぎて蓋ができなくなり、ちょうつがいが壊れてしまっていた。
 蓋の留め具もなくなっていた。

 針金を巻いてできているちょうつがいは細い針金で縛って補修してあったけれど、行き当たりばったりな補修だったし、ちょうつがいが完全に壊れてしまうと機能しなくなっていた。

alt
altalt
alt


 裁縫箱の骨格は10mmの角材で組まれているので、一般的な金属の蝶番が使える。
 ホームセンターで買ってきてつけてみた。

 もともとは蓋が開きすぎないようにする紐がついていたが、必要なくなったので切ってしまった。


 alt

  蓋の裏は、元々は針刺しとしても使えるようにか、ふかふかにつくってあるのだが、中のフェルト?が潰れてしまっていて、役に立っていない。

 布も破れているので、サテン系の布を使って、パンヤを詰めて膨らませることにする。

 ただ、周囲のリボンは再利用が難しいので、明日ユザワヤで見繕ってみる。

 布は厚紙にホッチキスで貼り付け。キルティングのようなフリをしているが、全く縫われておらず、真珠みたいな丸いものを糸で止めて抑えてある。その丸いものは11個が全部2本合わせの糸で留められているだけなので、糸が切れるとすべてとれてしまうと言う雑な作り。
 ホッチキス留めの上をリボンで隠してある。リボンは接着剤止め。
 お世辞にもいいつくりではない。

 せめて縫って中身がずれないようにしたい。






追記:
 母親の裁縫箱は、子供時代中をよく見ていたのだけれど、当時みたものもあれば、最近100円ショップで買ったものも入っている。
 何と、母親が小学生の頃使っていたらしいピンクッション(針山、針立て)なんかも入っていた。。
 何故か、ははが祖母に充てた手紙(私が2歳の頃)や、祖母から母に充てた手紙などもいくつか入っていた。

 蓋の開き止めの部品も中から出てきたので、部品をつくらずとも済んだ。よかった。

Posted at 2024/12/29 19:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2024年08月28日 イイね!

【修理】ヘラ

 私が実家でホットケーキをひっくり返すのに使っているヘラだが、古いので柄の一部が割れてしまった。

 自宅に持ってきて、透明のプラリペアで補修。

 熱がかかりやすいところなので、あまりよくないかも知れない。

 どうなるやら。

alt
alt


Posted at 2024/08/28 07:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2024年08月18日 イイね!

【バッテリー】セル交換

 先日充電のアンバランスでエラーを起こすようになっていたマキタ互換バッテリーだが、バッテリーのペアセルを充電することでエラーを出さなくなった。

 しかし何度か使っているとまたエラーを起こすようになった。
 電圧が低かった2つのセルペアが更に過放電状態で電圧が低くなっており、分解して個別セルを調べると、1つは充電ができるものの電圧が上がったり下がったりという異常があり、後の3つは過放電か何らかの異常のために異常に電圧が低いか出力カット状態になっていた。

 そこで、手持ちの18650セルに置き換えて全てセルを充電してみた。

alt

 取りあえずエラーは出さなくなった。

 ただ、セルの特性がそろっていないので、またアンバランスが起きるだろう。

 5セルペアのうち2ペアと3ペアの間に監視線があるので、ある程度のバランスは取っているはずだが、その2ペアが丸ごと駄目になっているので、ちょっとあやしげだ。

 さて、どうなるやら。

Posted at 2024/08/18 21:52:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2024年08月03日 イイね!

【修理】柄が溶けたキッチンばさみを直す

【修理】柄が溶けたキッチンばさみを直す
 キッチンの上に置いてあったキッチンばさみだが、柄にビニールテープが巻いてあった。外してみると、柄が溶けていた。

alt

 みっともないと思ったのか、見たくないと思ったのか、ともかくよろしくない状態だ。

 なので、プラリペアで直してみることにした。幸い、実家には以前電動自転車の前照灯を直したときの黒いプラリペアが置いてある。

altaltaltalt

 なかなか激しい溶け方だ。使えないことはないが、見るのが嫌になるのはよく分かる。

 ざっくり削ってからプラリペアを盛って整形してみた。


altalt





 もっと綺麗にすることは可能だし、塗装すれば更にきれいになるが、実用品だし料理に使うものだけに余計なことをして破片が料理に入ったりしても困る。
 形が何となく綺麗になっていればいいことにした。

 溶けた状態さえ眼に入れなければ、いやな思いをせずに使っていけるだろう。

 
Posted at 2024/08/03 13:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 2122 23
24 25 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation