• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2024年02月28日 イイね!

【ジャンク】BOSCH GOジャンク

 ヤフオクで充電できないジャンクと言うことで、BOSCH GOという電動ドライバーが出品されていた。

 電動ドライバーにしては少々高いが人気のあるモデルで、正常なら6000〜7000円前後が落札レンジのイメージ。

 その半額程度で落札し、届いて早速確認。

 充電は確かにできない。
 一度ハウジングを開けた形跡がある。

 それどころか…電源スイッチボタンを取らずに無理矢理開けたのだろう。タクトスイッチが破損している。破片が足らないので今回の分解以前と思われるが、もしかすると最初ガチャガチャしたときに自分が壊した可能性もある。

 このタクトスイッチは国内では見かけないもので、この交換となると困難がありそうだ。

 そもそも、充電不良があるが、小さく密度の高い表面実装両面基板で、基板の修理はちょっと難しそう。

 バッテリーは18650。過放電状態。
 試しに半田付けを外して手持ちの物と入れ替えてみるとドライバーとしてきちんと動作する。充電はできないのでバッテリー充電管理ICに問題がありそう。

 流石に追加で充電モジュールを入れ込む余裕はないので、メイン基板交換が妥当。

alt

Youtube の分解動画より)

 ところが、ボッシュはこのモデルについてはメイン基板以外は部品販売しているが、メイン基板は分解図にも載っておらず、購入できないらしい。

 実は私はBOSCH GOユーザーなので、部品取りを持っておくのは悪くない。

 今回はとりあえず部品取りとして確保しておく。

 ハウジングやモーター、ギア等に問題のあるジャンクがでたらニコイチもあり。


 と言うことで今回はここまでだ。


追記:

 この電ドラは磁気ホールドなので引っ張るとビットが簡単に抜けてしまう。これがこの電ドラの欠点。
 実は、↓この動画の影響を受けてビットホルダーをつけたいとか思っていたので、今回そのための部材が手に入ったことになるのだ。しかも予備パーツの活用なので、遠慮無くボンドでも何でもつかえる。
 


 
 
Posted at 2024/02/28 22:43:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2024年02月25日 イイね!

【レストア】マキタ 電気カンナ1804

【レストア】マキタ 電気カンナ1804
alt

alt



 しばらく前に、格安で買ったマキタの電気カンナ。
 かなり古いもので、後継の1804Nとはハウジングが異なる。

マキタ 1804N→alt

 ハウジングはアルミであるのが当たり前だった時代のモデル。

 まあなんとかなるだろうと手をつけ始めたが、塗装で随分苦労した。

 一部何度脱脂してもハジキが出た。

 傷が入ったので修正するといつまで経ってもぶよぶよしたままという症状。
 仕方がないので剥いでやり直すということを何度もするはめに。

 こいつはプラサフの上にゴールド、クリアレッド、クリアーという塗り方をしていて、当初は真っ赤だったのだが、塗り重ねが問題を起こしやすいので本体部分はゴールドだけにしている。

 パーツによってはクリアレッドの上に薄くゴールドをかけているので、見る角度によって赤っぽくなったりする。

 組み立て時に傷を付けてしまってやり直したりとか、もうホント大変だった。

 他にも、ベアリング交換時にねじ山を傷つけてしまい、修正したり。

 組み立てまで来たのでとりあえず記念写真。

 まだ銘板等は付けていない。また、刃も取り付けていない。

 モーターの回転まで確認した状態。全てのベアリングを交換したので、とても気持ちよく回る。




 alt


 ヤフオクで見かけたときはこんなだった。
 

Posted at 2024/02/25 14:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2024年02月13日 イイね!

水がかかる電動工具は…

 日立の刃物研ぎ機をレストアしているのだけれど、ヤフオク画像では写真がなかった鉄亜鉛メッキのアンダープレートがさびさび。ツールレストを固定するボルトも固着。全体に砥石が削れた粉が張り付いていて状態は悪い。

 機械を洗うということをしていなかっただけでなく、おそらく流しとかで多量の水を砥石にかけながら刃物を研いでいたのだろう。そのために常に機械全体に水がかかってサビサビに。

 ベアリングはゴリゴリだったの交換。

 ハウジングについた砥石の粉は、セメントと同じようにサンポールで剥がれやすくなった。

 固着ボルトは、インパクトドライバーで叩けるものは叩いて外した。
 手で回すツールレスト固定ネジはかなり強固に固着。潤滑剤を使いながら先の細いバイスグリップでネジをつかみぐりぐりし続けて何とか外すことができた。
 サビサビアンダープレートはサンポール付けにし、まだとれない部分はサンダーでみがき落として錆転換剤とラッカー塗装。

 凝り固まっていたモーター固定ねじ部の防振ゴムは硬くなって本来の機能を維持しておらず。適当なゴムワッシャーを注文してみた。

 水タンクなどの欠品パーツは発注予定。

追記:
 メーカーとしても水がある程度溜まってしまう流しで水道から水をジャブジャブかけられる使用の仕方は想定外だったのだろうとは思う。本来水タンクからちょろちょろと水を落とすものだ。当然常に充分排水できていることが前提だ。ところが、動画でも流しで水をジャブジャブかけて使っている例が見られるので、結構よくあるのかもしれない。

 水を使うことが前提の機械なのに錆に対する考慮がなさ過ぎるように思う。アンダープレートは樹脂でもよいのに鉄に亜鉛メッキだし、水がかかるねじ部にステンレスを使う事もしていない。最も水がかかる砥石を載せるパーツも薄いメッキ。

 モーターの回転を減速するギアは樹脂になっている。構造的には水は入り込みにくくはなっているが、オイルシールのようなものは使われていない。防水はグリスのみだ。

 アンダープレートは新品でもそれほど高くないので交換した方がよいのかも。


 あと、マキタとそれ以外のメーカーでは砥石の固定に関して仕様が違い、マキタは軸部分の丸い穴と少し離れたところに出っ張りがあって回り止めになっている。HiKOKIや新興製作所などのものは軸部分が切り欠いた丸になっている。
 ところが砥石を載せる側はHiKOKIでは軸から少し離れたところにくぼみがあって、マキタ仕様のものも使えそうに見える。実際のところはわからないが。


追記: 2/14
 組み立て完了。スイッチレバーの防水ゴムなど細かなところの痛みも修正してきちんと機能するようにした。

 電気カンナの刃を研磨しているが、やはり刃が弧になっておかしな癖が付いているので、かなり時間がかかる。一度粗い砥石で研磨した方が良さそうだ。
 今電動刃物研ぎ器に付いているのは1000番。手研ぎ用のダイヤモンド砥石の400番でやってみるかな。

追記: 2/15
 マキタの刃物研ぎ機の砥石は、HiKOKIでも問題なく使えることがわかった。
 マキタの砥石は他社と回り止めの方法が違うが、少なくともHiKOKIでは対応している。


Posted at 2024/02/13 23:35:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2024年02月10日 イイね!

塗装の塗り重ねで固まらない

 工具レストア作業中だが、塗装で結構苦しんでいる。

 全てラッカー系缶スプレーで、プラサフ〜ゴールド〜クリアーレッドの塗り重ねだが、傷などの補修で塗り重ねると、いくら待っても固まらなくなる。クリアの上にプラサフを重ねると、クリアとサフが溶け混ざって、いつまで経っても固まらなくなる。ウレタンクリアなら問題ないのだが、ラッカークリアは上に重ねると溶けてダメらしい。

 似たようなことを、以前ラッカークリアーの上にウレタンクリアーを塗って経験した。いつまで経っても固まらなくなる。

 自動車で素人DIY補修のあとをプロが補修するときにラッカーを全てはがさなくてはならなくなるのはこのためか。




 
Posted at 2024/02/11 07:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2024年02月06日 イイね!

【接着剤】メタルロック 強い

 GT15のプルスイッチの欠損部分をセメダインのメタルロックで修復したが、かなりの強度が出ている。

 本来は金属や炭素繊維の接着用であるが、強度故に欠損修復にも使われているらしい。



alt


 で、数日前に、ケルヒャー高圧洗浄機K2のホースコネクターが折れてしまったので、これを接着することにした。

 ここはかなり強度が必要なので、通常なら部品を交換するところだが、接着試験に使ってみる。

altalt



 外側は肉盛りできないので、内側に傷を付けて肉盛りしてみた。

 固まったので強度を確認して見たが、かなり強い。これなら実用になるかもしれない。

 しばらくの間使って、確認して見る。


Posted at 2024/02/06 20:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 2122 23
24 25 2627 282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation