• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2019年11月05日 イイね!

教えていないことだからバツ?

 現場で教員をやっていて、テストの採点の際、他の教員から

「こんなことは教えていないから、バツ」

というのを聞くことがある。

 懲り固まった頭の古いのではなく、新卒の教員が平気でコレを口にする。

 教えていようがいまいが、正解は正解だ。
 ちゃんと題意に沿った答えをしていて、バツにしていいはずがない。教員自身が知らなかったのなら、その不明を恥じなければならない。

 おそらくは、彼自身が学生時代、教わったことを正確に再生することが学校の勉強だと思わされてきたのだろう。

 彼だけでなく、若い世代でそういうことを言う者が確実に何人もいる。


 私は中高生時代、なりたてのペーペーの教員の知識の狭さにうんざりしていた。幾つもの言い方があるにもかかわらず、教科書に載っている用語しか知らない教員に、医学系でよく使われる名称で答えてバツにされた。

 すぐに図書室に行って生物学用語辞典を借りてきて、教員に突きつけてマルにさせたのだが。

 私が受けてきた教育が、まさに学校でやったとおりのことを再生するテストだった。これをおぼえてこいと言われ、それを再生すればいい点が取れた。
 あまりにくだらないと思った。それでは単なる暗記力テストではないか。

 筆記体の跳ねの長さが長いと文句を付けるアホもいた。見本が短く書かれているだけなのだが、続け字を個別に書いているからそうしているに過ぎないし、他の本ではもっと長く書いている。見本通りでないと駄目だと言うのは、本質を無視して服従を強い、型にはめる発想だ。

 考えない人間、従順な人間を育てる教育は戦時中から続いている。高度成長期を経て、個別化の時代といわれた時代には能力を伸ばさずただ放置して『個性だ』といい、最近はまた組織への従順さを求めている。

 出る釘は打たれ、刈り取られる。

 上にたてつかず、疑わず、従順に言われたことをこなすように。

 立身出世の社会は遠のき、能力を評価せず、出自で将来が決まる社会に固定化しつつある。

 まだ見ているサンプルは少ないが、30未満の教員を見ていて、これが世の多数の価値観、考え方だったらどうしようかと思っている。彼らの発想は、彼らが受けてきた教育そのものかもしれない。それを疑いもせず内面化しているなら、恐ろしいことだ。



Posted at 2019/11/05 14:21:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 教育・子育て | 日記
2019年11月01日 イイね!

英語民間試験延期

 英語民間試験が延期となった。

英語民間試験 来年4月からの実施を見送りへ



 内田樹氏が興味深いツイート。



英語の民間試験導入は延期となったようですね。僕は「筋目の悪い政策だからこそ官邸は強行して、『お上に逆らうことは出来ない』という無力感を国民刷り込む」と予測していましたけれど、予測が(さいわい)外れました。さて、僕はどんなファクターを勘定に入れ忘れていたのでしょう?


(1)文科相が予測を越えてバカだった

(2)大臣の失態が続き過ぎて、これ以上の面倒を抱え込むリソースが官邸になくなった
(3)民間試験導入利権に与れる人間を官邸まわりに限定し過ぎた

(4)官邸の求心力が急激に落ちて、派閥が「次」を狙って動き出した
他にもあるかな。

(5)ベネッセが企業イメージの悪化を恐れて土壇場で腰が引けた…というのもありそうですね

(6)受験料の金額がすごくリアルだった(家計からこれだけ引かれるとどういうダメージがあるかすぐに想像がつく)ということも受験生を持つ家庭に緊張感を与えたというのも、ありそうですね。




これには「こういう理由もあるんじゃないか」というリプライをたくさん頂きました。ご教示ありがとうございます。実にいろいろな見方があるものですね。いずれにせよ単一の原因ではなく、複数の「それだけでは延期に追い込めない」原因が一時に重なったことの結果だと見るのが穏当のようです。


  氏も言うように、実際複合要因で延期となったのだろう。

 そもそも、ベネッセに大学入試共通テストを丸投げするという内容で、反対の声をよそにこれを強引に自民党政治家が推し進めてきた。
 規制緩和特区に関係者の事業を押し込むのと似た構造だ。

 ベネッセ自体は少子高齢化を踏まえ、多角化経営に乗り出したが、相当な時間をかけてきたにもかかわらず結局満足な柱を作ることができずにおり、本業の通信教育が支えている状態だ。

 外部から経営者を招いたはいいが、社内からの反発が強く、さらに日本マクドナルドを潰しかけた戦犯のやることは全く当たらず経営から下げられ、今は投資会社のカーライルから支援を受けている。

 ベネッセ自体がとても安泰とは言えない中で、政治家とつながって事業を受注しようというやばい橋を渡ってしまっている可能性が充分ある。






 

Posted at 2019/11/01 11:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 教育・子育て | 日記
2019年09月13日 イイね!

英語民間試験←でたらめ教育行政




 金の動き優先で行われているとしか思えない、大学入試制度改革(改悪)。

 安倍政権の教育改革(教育改悪)の一環で進められているものだからねえ。

 大学も受験生も困るだけ。儲かるのは民間業者と政治家か?
Posted at 2019/09/13 18:45:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 教育・子育て | 日記
2019年05月23日 イイね!

京華学園、安田学園、提訴される

私立京華商業高校(東京都文京区)で有期専任の教員として勤務していた男性2人が5月23日、学校側に不当な雇い止めをされたとして、撤回を求めて東京地裁に提訴した。同日、同じく雇い止めにあったとして、私立安田学園(東京都墨田区)で非常勤講師として働いていた男性も東京地裁に提訴した。

ブラック企業被害対策弁護団と私学教員ユニオンが同日、厚労省の記者クラブで合同会見を行い、明らかにした。私学教員ユニオンは「今、私立学校の非正規雇用率は4割と言われている。都合よく使って雇い止めをして、使い捨てるという労務管理が蔓延している」と指摘した。

弁護士ドットコム
https://www.bengo4.com/c_5/n_9676/


 非常勤講師使い捨て問題で私学教員ユニオンが取り組んでいた京華学園と安田学園について、団交が決裂していたために提訴となった。

 非常勤講師の使い捨ては教育界に広くある。

 これを機会に脱法(違法)雇用問題が改善するきっかけとなるとよいのだが。

 教員の労務管理などないに等しく、講師に至っては実態は契約時間数と実務時間に甚だしい解離があり、フルタイム分仕事をしていても私学共済に入れず国民年金と自治体健康保険で、雇用保険にも入れないことがほとんどだ。
 事実上業務請負契約のような状況にあり、かつ使い捨てされているのが実態だ。




Posted at 2019/05/23 20:29:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 教育・子育て | 日記
2019年05月22日 イイね!

私学教員ユニオン

私学教員ユニオンは2018年に発足したばかりの、私学教員の労働環境改善に取り組む団体だ。

私学は労働基準法がそのまま適用される中小企業の1種だが、給特法によって4%の一定手当だけしかつかない公立学校職員と同様に、いくら残業をしても残業手当を支払わなかったり、長時間・休日労働が慢性化していたり、部活動が事実上職務命令であったり、多くの問題がある。

特に、実態と全く合わない契約で労働につかされ使い捨てられる非常勤講師の問題は、多くの私学で当たり前の様に起こっている。

まだ活動歴の短い私学教員ユニオンでも立場の弱い非常勤講師の問題が持ちこまれやすく多くを占めている。

相談が持ちこまれ名前が上がっているのは

関西大学付属中学校
正則学園高校
文理開成高校
安田学園中学校・安田学園高等学校
京華商業高校(京華学園)
橘学苑

であるが、これらの学校が極めて特殊と言うことではない。中身を見てみれば他の私立高校でも当たり前の様に行われているようなことが表に出たに過ぎないものも多い。

学校では労務管理などされていないに等しい。タイムカードがある学校の方が珍しい。出勤簿に印を押すスタイルが未だ主流だ。
労働基準監督署から労務管理を求められて出退勤記録をつけるようになった学校もあるようだが、非常勤講師に管理が及んでいるものは希だろう。何しろ、非常勤講師は授業時間だけが契約時間という建前なので、その他の時間は勝手に職場にいるだけ、何かやっていてもそれは自主的にやっていることであって職務命令ではないと言うことになっている。

授業の準備、後処理、テスト作成、採点、授業・成績管理…これらはいくらやっても労働時間にカウントされることはない。実態として業務請負契約のようなものになっている。しかしながら指導監督指示命令をされるのであるからあくまで労働雇用なのである。

その労働契約書類が存在しなかったり、形だけで労働契約内容が不明であったりすることも多い。

労働基準監督署の指導で非常勤講師の労務管理を行うようになれば、待遇は改善する可能性がある。しかし、その分1コマの賃金が安く抑えられる可能性が高い。育児との両立や学業との両立を目指している場合、収入が大きく減ってしまう可能性がある。

仮に現在1コマ2800円として16コマでは週44, 800円の収入。実務時間週40時間とすると時給は1120円となる。コンビニや倉庫の軽作業バイト程度の時給だ。このまま週20時間しか職場にいられず持ち帰りで仕事をすると、時給管理では1120円のままなので週2万2400円と半減してしまう。

 **

新卒では1コマ1000円台という学校もある。1800円で16コマとして、実態の労働時間が週40時間であると、月11万5200円、時給換算で720円に過ぎない。最低賃金を大きく割っている。しかもそう言う学校は夏休み期間には賃金を支給しないことが多いので、年収はわずか126万7200円だ。家賃と光熱費、食費、税金・年金だけで赤字になりかねず、とても生活できない。
親元で生活し、これで専任採用までの我慢と思っていても、昨今では5年で雇い止めにされてしまう可能性が高い。


追記:
 塾バイトは昨今低賃金ブラックバイトの代名詞と化している。
 かつては高時給のバイトであったが、私学ブームを背景に業界参入が増え、個別指導が増加した上少子化で競争が激化している。その結果講師賃金が低くなり、授業以外の事務処理や生徒管理の仕事が増え、拘束時間が延びているのに授業時間以外には賃金を与えない状況が蔓延化した。最低賃金に及ばないことがざらだ。職務内容ではクラス担任を持ち、ほぼ正社員と同じと言うこともある。
 この状況が問題化し、昨今では授業以外の時間にも給与を発生させるようになっている。しかし、これが実務時間とリンクしていない一律手当になっていて、ブラックぶりが続いている。
 需要は高いが待遇が悪いため、塾講師は常に人手不足で募集中だ。
 塾で教えるぐらいなら家庭教師の方が遙かに厚待遇で、人気が集まっている。


Posted at 2019/05/22 10:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 教育・子育て | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567 8 910 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation