我が家の留守電FAXはそろそろ20年で、先日子機のバッテリーを交換したが、今度は本体の液晶が表示されなくなってしまった。
以前からそろそろ買い替えを考えざるを得ないかと思っていたが、そもそもどんな機能が必要か整理してみたい。
█ 必要な機能
・留守電機能
・FAX機能
・ナンバーディスプレイ機能
FAX機能付き留守番電話を買えば自動的最低限を満たすことになる。
以前考えたときは、PCと連携したり、インターネットに接続できる機能が欲しいと考えたが、調べてみるとそうした機能を持つものは少ない。
SDカードを介して一部のデータをPCに持っていったり、スマホを介して電話帳を転送できる物はある。
スマホをペアリングしてFAXを転送したり無線LANの範囲で子機にする機能はパナソニックのものにあった。
https://panasonic.jp/fax/products/pd915.html
以前からこの機種を検討していたのだが、考えてみれば今どきFAXを使う機会がどれだけあるだろうか。日本では未だFAXを使っているところがあるが、他の先進国どころかアジアでももはやFAXなんて知らない人がいる状態らしい。
Voiceモデムはあるし、モデム内蔵のノートPCもあるので、送受信は可能だ。FAXのためにコストを掛けるのはナンセンスな気がする。ただ、留守電がFAXを受けられることは、今のところまだ必要性が僅かにある。
スマホ連携だけあれば便利な気がするが、残念ながらFAX機能抜きの機種は存在しないらしい。
理想は、パソコンで留守電と連携させて、留守電録音やFAXを受けたり、それをネットを介して通知したり転送したりできるものだが、そう言うものはないらしい。
パソコンでFAX端末にするソフトはあるが、留守電ソフトは日本語のものでは見当たらない様子(海外のソフトにはあるらしい)。
ほとんど使っていない留守電のためにあまりお金をかける気にはならないので、当分保留。
Posted at 2020/01/04 19:24:30 | |
トラックバック(0) |
家電 | 日記