• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2020年03月09日 イイね!

【家電】故障確認 象印加湿器 EE-AV30

alt
(画像はメルカリ出品物の写真を借用)

 以前近所の人からいただいた象印加湿器なのだが、しばらく使った後、長く放置していた。

 構造的には湯沸かし電気ポットで、その部品を加湿器に転用した製品だ。

 先ほど確認したら水を入れると漏れる。よく見ると釜の底に2つの穴が空いていた。

 調べてみると、釜の裏にある加熱部に、釜の溶接部が腐蝕してできたすき間から染み出た水が入り込んで加熱用の電熱線?をサビさせ、これが膨らんで加熱部と釜の底をつなぐスポット溶接がちぎれて穴が空いた模様。

 過熱部が死んでいるようなので修理には釜の交換が必要だが、2000年の製品だけに部品は無いだろうし、ヤフオクなど見ても3,000円前後で同様の加湿器は買えるので、お金をかけて直すのもどうかと思う。

 もらい物で、このタイプはあまり好まないこともあり、また、先日修理した加湿器もあるので、無理に直す気にはならない。

 ステンレスの釜なのに、勿体ないが。

 まあ、ハードオフとかを覗いて、格安の3L電気ポットがあったら、検討してみたい。写真を見る限り、最近の製品でも同じ部品が使われているようにも見えるので、サイズを測って使えそうなら考えよう。



 

Posted at 2020/03/09 21:53:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2020年03月05日 イイね!

【家電】日立エアコン 自然治癒?


 まだ詳しく状況を確認できていないのだけれど。

 20年前に取り付けた日立エアコンはの一台は、ピアノのための湿度コントロールで24時間稼働させていた。ピアノを他の部屋に動かしたため一時期止めていて、起動しようとしたらエラーが出て動かなかった。
 業者を呼んだが、コンプレッサー故障、修理をするより買い替えた方が安いと言われる。コンプレッサーは2年前までリコール?で無償交換だったが、それも終わってしまったとのことで、修理せずに放置していた。

 その後何度か試したが動くことはなかった。

 しかし、先ほど確認のため、暖房運転してみたら正常に稼働。ヒートポンプ方式だから、コンプレッサーを動かしているはずだ。今度は冷房運転したら、冷気が出て正常に運転。

 自然治癒した?

 地元の音楽ホールでなにか機材がトラブルをおこしたときに私が呼ばれ、行くと何もしなくても勝手に正常になることはたびたびあるのだが…。

 よくわからないので、しばらくテストを続けることにする。

Posted at 2020/03/05 16:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2020年01月04日 イイね!

【家電】シャープ留守電FAX 直った


 いつの間にか液晶表示が出なくなってしまった留守電FAX機だけれど、ダメ元で分解してみた。
 おそらくは配線の接触不良だろうと。

alt

alt



 裏蓋をあけて基板を一枚取り外し、メインボードの液晶につながる配線のコネクタを揺すったり液晶と関係のありそうなところを叩いてみたりしたのだけれど、まあそれだけではどうだかよくわからない。

 今、それ以上できることはないので、取りあえず組み立て直して電源を入れて確認して見たら…


alt

 あら、直ったよ。

 表示がいまいち薄くて見にくいのだけれど。
 この機械は、液晶のコントラスト調整ができないみたい。
 外装をきれいにして、元の場所に戻しておいた。

 子機のバッテリーも換えたばかりだし、これで当分買い替えはなしだな。


Posted at 2020/01/04 23:06:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2020年01月04日 イイね!

留守電FAX機について考える


 我が家の留守電FAXはそろそろ20年で、先日子機のバッテリーを交換したが、今度は本体の液晶が表示されなくなってしまった。

 以前からそろそろ買い替えを考えざるを得ないかと思っていたが、そもそもどんな機能が必要か整理してみたい。

█ 必要な機能
・留守電機能
・FAX機能
・ナンバーディスプレイ機能

 FAX機能付き留守番電話を買えば自動的最低限を満たすことになる。
 以前考えたときは、PCと連携したり、インターネットに接続できる機能が欲しいと考えたが、調べてみるとそうした機能を持つものは少ない。
 SDカードを介して一部のデータをPCに持っていったり、スマホを介して電話帳を転送できる物はある。
 スマホをペアリングしてFAXを転送したり無線LANの範囲で子機にする機能はパナソニックのものにあった。


https://panasonic.jp/fax/products/pd915.html


 以前からこの機種を検討していたのだが、考えてみれば今どきFAXを使う機会がどれだけあるだろうか。日本では未だFAXを使っているところがあるが、他の先進国どころかアジアでももはやFAXなんて知らない人がいる状態らしい。
 Voiceモデムはあるし、モデム内蔵のノートPCもあるので、送受信は可能だ。FAXのためにコストを掛けるのはナンセンスな気がする。ただ、留守電がFAXを受けられることは、今のところまだ必要性が僅かにある。

 スマホ連携だけあれば便利な気がするが、残念ながらFAX機能抜きの機種は存在しないらしい。

 理想は、パソコンで留守電と連携させて、留守電録音やFAXを受けたり、それをネットを介して通知したり転送したりできるものだが、そう言うものはないらしい。
 パソコンでFAX端末にするソフトはあるが、留守電ソフトは日本語のものでは見当たらない様子(海外のソフトにはあるらしい)。

 ほとんど使っていない留守電のためにあまりお金をかける気にはならないので、当分保留。
 
 


 

 
 
Posted at 2020/01/04 19:24:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2019年12月30日 イイね!

【スチームクリーナー】窓掃除も優秀


 うちの北側の窓は、冬になるとことごとく結露してカビが生えてくる。

 結露を止めたければ、エアキャップを貼り付けておくとか、ペアガラス、真空二重ガラスに変えるとか、内窓を取り付けるとか、そう言う対策が必要になるが、お金がかかるので今のところはやっていない。メッセのイベントの時の騒音対策も兼ねてとかとお金をかける言い訳を考えたりもするがやはりコストが高い。
 他のお家では、結露対策としてやっているところもある。

 取りあえず今は掃除をするしかないが、以前は塩素系漂白剤を使いながら掃除をしていた。匂いもきついし、液が飛んでシーツやカーテンが白く抜けてしまったり。

 今回導入したスチームクリーナーならたっぷり蒸気を当てられて、長いホースとアタッチメントを駆使すれば窓ガラス掃除にも充分使える。

 で、早速やってみたが、すごい。あっという間にきれいになる。寒い中霧吹きとカビキラーであんなに苦しんでいたのがバカみたい。

 こんなの目の前で実演されたら、ローン組んでも買いたくなるかもしれないなあ。

 ついでにエアコンも掃除してみたが、先日掃除したばかりなので劇的に汚れが落ちるとか言うこともなかったが、やはりスチームクリーナーでカビなどを処理しながら掃除すると効果が高いことだろう。

 キャニスタータイプのスチームクリーナー、オススメである。




 
 
Posted at 2019/12/30 11:25:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 2122 23
24 252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation