• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2009年07月28日 イイね!

JR130イエローピアッツァ限定仕様(追記有り)

JR130イエローピアッツァ限定仕様(追記有り) ヤフオクにこんなものが出ていたようだ。知らなかった。
 JR130ピーチメルバイエロー限定仕様車の稀少パンフレット。

 3500円の値が付いたらしい。

(追記7/29)
 色の名称:ピーチメルバイエローのピーチメルバとは、桃を使ったデザートの名前なのですね。しりませんでした。
wikipedia ピーチメルバ


 きっと黄桃を使ったときの色のイメージから、オレンジがかった黄色の名称になったのでしょう。
 しかも、メルバは女性歌手の名前から頂いたのだとか。

----(引用開始)----
オーストラリアの歌手ネリー・メルバがサヴォイ・ホテルで食事をした際、特別製のデザートとして供されたのが始まりとされる。 また、このデザートをメルバが気に入り名前を尋ねたところ、エスコフィエが「ピーチ・メルバと呼ばせて頂ければ光栄です。」と答えたとされることが名前の由来とされている。
----(引用ここまで)----

 ずいぶんおしゃれですね。



 
Posted at 2009/07/28 22:14:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月28日 イイね!

再びピアッツァとSVX

再びピアッツァとSVX 自分には2台のクルマがある。
 共にジウジアーロデザインのクルマだが、キャラクターが違っている。
 SVXはどんな長距離・条件でも余裕を持って走破する真のGTとして生まれた。
 ピアッツァは小粋でスポーティーな多用途の実用的小型スペシャリティーカーとして生まれた。

 SVXには高級なイメージとそれに応えるだけの性能と素材が与えられた。
 ピアッツァには未来的なイメージとそれに応える新技術・センスのよい素材が与えられた。

 SVXでスポーティーイメージを追求する人もいる。ピアッツァでスポーティーイメージを追求する人もいる。その反対に「大人」のイメージを追求する人もいる。人が求めるものは様々である。

 ピアッツァは登場時に「シニア感覚」を謳った。大人のためのクーペ。しかし、117クーペの真の後継にはなれなかったピアッツァは時代に翻弄され、元々もっていた小粋なイタリアンカーの雰囲気を失っていった。スポーティーなイルムシャーや高級イメージのロータスは、それぞれよい個性をもったグレードだが、原点からはずれていったように思う。

 ロータスに優れた素材を与え高級感を求めても、限界がある。
 ならば、原点に立ち返り、明るいイタリアイメージのスポーティなクルマとして再生させよう。小回りの利く、実用的で美しいラインをもつクルマとして。

 明るいイタリア車の外装色をあたえ、目に触れ手が触れるステアリングやシフトにはイタリア製の木目素材と皮革素材を与えよう。決して下品にはならないように、素材は大切にする。


 高級感はSVXに譲ればよい。車としての性能も車格もあちらが上なのだから。

 
 2台のジウジアーロのクルマをもつことで、性格の違いから使い分けを考えるようになった。
 ピアッツァに黄色がベターかどうかは分からない。日本人はあまり好まない色であるし、純正色としてもほとんど世に出なかった色である。
 黄色より赤の方が無難であっただろうとはとても思う。

 アルファの赤を使ってみるのも面白かったことだろう。アルファの赤と言っても様々であるが。
 少しシニアイメージだが少し暖かみのあるロマネスクシルバーやもう少し色味のあるシャンパンゴールド系の色もよかっただろう。
 小さく見えるので暗色系だけは使いたくなかった。

Posted at 2009/07/28 20:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | PIAZZAとSVX | クルマ
2009年07月28日 イイね!

イタリアン あるいは ラテン?

イタリアン あるいは ラテン? ピアッツァは現在実家近くの工場にいる。明日リビルトのオルタネータが入荷する予定。痛い出費だ。

 この工場はレストアも手がけていて、驚くような古い、あるいはレア車を見かける。
 写真の後ろにはカルマンギアのフロントがチラと見える。以前来たときにはいすゞ ベレットGTRがレストア待ちだった。アメ車なども見るし、SVXやピアッツァ、117クーペのお客さんもいるという。

 この工場はちょっと工賃が高い気がするが、父親の知り合いでもあり、信頼のできる大きな工場であるので、これまでも緊急時に入庫させることがあった。

 まずは「あれっクルマ変わりましたね」といわれた。全塗装をしたのだと説明をしたところ、「幾らでした?」と聞かれた。同業者の仕事ぶりは気になるところだろう。羽鳥さんへの支払額を伝えたところ「安い!」と。あれだけトコトン外せるものを外し、開口部を徹底的に塗ってあるのだから、その1.5~2倍程度かかってもおかしくない。

 「これは目立ちますね!!」
 「すこしやりすぎました」
 「いやあ、やるなら徹底的にやらないと。ヘタに妥協するとずっと引きずるから」

 曇天だが光で表情の変わるこのクルマは、近くでずっと見ているときわめてラテン的な雰囲気を漂わせるようになった気がする。



 
Posted at 2009/07/28 12:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | PIAZZA | クルマ
2009年07月28日 イイね!

こんなところにもジウジアーロ

こんなところにもジウジアーロ 20年ぐらい前にか、父親が買ったもの。
 たしかCBSソニーの販売したCD電蓄。デザインはなんとジウジアーロ御大。

 いろいろなものをデザインしているものだ。
Posted at 2009/07/28 11:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | デザイン | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    123 4
56789 10 11
1213 14 151617 18
19 2021 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation