• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2009年11月15日 イイね!

[Piazza]SVXとチェンジ

 SVXを実家に置いてきて、替わりにPiazzaを持ってきた。
 夕方暗くなってから帰途のわずか5kmほどを走っただけだが。

 う~ん、やはり自分が15年も乗ってきたクルマだけに、人馬一体とまでは言わないまでも、しっくり来る。
 適度なタイト感のある室内と、つかみやすい車両感覚。レカロにしてより一体感が増した気がする。ダイレクトなステアリング感覚。サスペンションを通して路面状況もよくわかる。
 SVXがゆったりとクルージングするのに向くのと違い、少し頑張って走ろうか、という気になる。

 ただ、やはり足回りは古さを否めない。あまりにも素直に路面の凹凸を伝えすぎ、ドライビングレコーダーがたびたび動作してしまう。SVXでは滅多にないことだ。これで純正の足回りなので、15インチにしたり堅めのサスを組んだら結構辛そうだ。ちなみに、一度ショックアブソーバーを交換しているが、この時既にアームストロング製のショックはなく、モンローのものが純正として供給されていた。



 さて。例のウッドパネルだが、1ヶ月近く経ってクリアに結構凹凸がでている。仕方がないことなので、また磨いてやらねばならない。また暇なときに。

 
Posted at 2009/11/15 18:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | PIAZZA | クルマ
2009年11月15日 イイね!

秋まつり

秋まつり マンションというところに住む人たちは、鉄の扉でロックされてなかなか周囲の人と交流することが難しいし、それを目的でマンション住まいする人もいる。

 しかし、阪神大震災など見ても、結局助け合うための地域コミュニティがとても大切である。

 そんなこともあって、マンションの管理組合や自治会はいろいろな企画で交流の機会をもてるようにすることが望ましい。

 そんなことで私のマンションでもやってきているが、企画側の手詰まりでマンネリ化していた。ところが今年は非常にやる気のある理事長とこれまたやる気のある理事のおかげでかつてない規模で盛況な「秋まつり」が開催された。よく準備されたもので、頭が下がる思いだ。

 地元の管弦楽団・合唱団の演奏、野菜の即売、模擬店、抽選会等々いろいろあったが、写真はそんな秋まつりの一コマ:ロッテマリーンズの地元でもあるので、キャラクターのマー君、リーンちゃん、チア・パフォーマーチーム M☆Splash!!を呼んでのダンスと子供たちのダンス教室をやってもらった様子だ。

 CDがうまく再生されなくなるなどちょっとしたハプニングはあったが、そこはプロ。うまいことつないでいた。

 M☆Splash!!の4人は、踊っているとはいえ、ショートパンツにヘソ出しのコスチュームでは、いくら何でも寒かろう。全くそんなそぶりは見せていなかったけれど……。

 最近ご近所の方と顔を合わせる機会が少なかったが、少しだけちょこちょこと話をできた。
 今日の午後はそんな時間を過ごしていた。

【追記】
 こうしたイベントを「祭り」と呼ぶのは、個人的には若干違和感がある。

まつり【祭(り)】
(1)神や祖先の霊をまつること。(ア)祭祀(サイシ)。祭儀。「矢島氏の―を絶つに忍びぬと云ふを以て/渋江抽斎{鴎外}」「―をつかさとらむ者は天穂日命是なり/日本書紀{神代下訓}」(イ)特に、毎年きまった日に人々が神社に集まって行う神をまつる儀式と、それにともなって催される神楽(カグラ)などの諸行事をいう。祭礼。おまつり。「鎮守様の―」
(2)記念・祝賀・宣伝などのために催される行事。「港―」「古本―」

 本来的には「祭る」ものであって、多少なりとも宗教的なもの。お寺や神社のお祭りが日本ではもっともイメージされる。そこから転じての使い方なのだろう。
 個人的には歴史も何もない埋め立て地で突然始めたイベントに「まつり」とつけるのは、どうも不自然。だからといって日本文化伝承の名の下に、やたらに日本的な宗教的祭りを根拠もなく持ち込むのも不自然(自治体ベースで作った住宅街なので、宗教的な施設はない)。だからといってありがちなフリーマーケットでお茶を濁すのも面白くない。
 「まつり」ではない、なにか新しい文化を感じるものを創り出せないかと思うのだが、強力な仕掛け人がいないとこう言うものは実施できないし根付かない。難しいものだ。


Posted at 2009/11/15 18:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月15日 イイね!

[SVX]そういえば珍しくすれ違った

 昨日整骨院の帰り、Big-Aというダイエー系列の冗談みたいな名称のスーパーに寄り食料を調達していたのだが、レジでお金を払う段になって財布にお金がないことに気づく。

 取りあえず取って置いてもらってコンビニへ行き銀行口座のお金を降ろしに。こう言う時、コンビニATM手数料無料の「ちば銀スーパーカード」は助かる。

 で、そのコンビニの前の道で右折しようとしていた時、対向車が軽く3回クラクションを鳴らし左折していった。街灯に照らされるのは見覚えのあるサイドフレーム。

「あれ? SVXだ!」

 当然あちらは先に気づいていたのだろう。ちなみにワインレッドの個体だった。



 この周囲ではちょっと前には稀少のはずのブライトグリーンマイカのS3と、同じくS4を2台を見ていたし(そのうち1台は近所にある某大規模団地に生息する個体)、最近も黒い個体を見ることがあった。ワインレッドのはこのあたりでは初めてだったかも。

 既に登録車両数は2000台を切っているSVXなのに、近所の路上で現役の個体を複数見るのだから驚くべき頻度だ。

 同じく2000台を切っているピアッツァは、オフをのぞけば路上で見ることは2年に一度あるかないか。最終型も20年選手で、もはや実用と言うより趣味の領域になっているのだろう。

 117クーペもここ10年に1度程度の頻度。これはすでにアンティークの領域。

 アルシオーネも整骨院に来る1個体のみで、ここ10年ぐらい見ていなかった。
 スタリオンもここ10年ぐらい見た憶えがない。
 

 
 
 
 


 

 
Posted at 2009/11/15 00:11:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 2 3456 7
8910111213 14
15161718 1920 21
22 232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation