• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2010年08月12日 イイね!

[SVX]ETCを灰皿に収納

[SVX]ETCを灰皿に収納 定番の改造だが、ETCを灰皿に収納した。

 今のSVXについているETCは前オーナー氏がつけたものだが、コンソ-ル脇につけられており、明るい内装に黒で目立っているだけでなく、足に当たり邪魔でもあった。

 そこで、灰皿の中に収納した。

 グラインダーで底をカットするだけなので、短時間でできた。

 一昨日は夜の駐車場でガソゴソと電源系統をいじくっていた。
 前オーナー氏がつけてたいくつかの電装機器の電源がコンソールのシガーライターからとってギボシ端子で分岐されていたのだが、アクセサリー電源系統からシガーライター三叉ソケットを引き直し、純正のシガーライターソケットをフリーにした。フリーにしておけば見た目もスマートであるし、必要なときに携帯の充電などに使える。
 もともとシガーライターが2つあるピアッツァでもアクセサリー電源系に三叉ソケットを接続し、ドライブレコーダーやポータブルナビの電源用に充て、純正のソケットはフリーにしている。
Posted at 2010/08/12 21:42:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | SVX | クルマ
2010年08月12日 イイね!

記事:「ミニスカートが危なーい!」

この記事は、ミニスカートが危なーい!について書いています。

 男性は視覚的なものに影響されやすく、夏場は女性の薄着が気になる時期。
 短いスカートで自転車に乗っている女性やら、風が吹いているシチュエーションやら、色々ある。で、ついそっちを見てしまって「ドッカーン」と。

 記事の筆者はそれに対して女性が男性に気を取られないことを気にしているが、女性は男性の肉体等視覚情報にあまり「性的な信号」を感じないので、まあ、よほどのイケメンでない限り男性のように注視してしまうことはないだろうな(無意識に注視しているところとしては男性の指[特に薬指←長さに男女差がある]があるそうだが)。

 女性に言わせると、関係のない女性のスカートがどうかなったりすることに目が行ってしまう男性の感覚が理解できないとか。どうかするとそれを「浮気」だのととらえてしまったりする。
 性的な視覚信号に単純に反応しやすい男性にとってはこういう女性の感覚が理解できなかったりもする。

 両性のお互いの理解はなかなか難しいようだ。

以下記事一部引用
---
欧州でも、ミニスカートやタンクトップの女性が目立つ季節。そうしたなか、男性ドライバーが、そうしたものに気をとられやすいことが改めて浮き彫りになった。英国の保険会社・シェイラズ・ホイールズ社が7月30日に発表した調査結果だ。

同社が国内の18歳以上のドライバー男女1361人を対象に行なった調査で、「夏服を着た女性を見ると、運転中つい気をとられてまう」と回答した男性ドライバーは29%にのぼった。いっぽう、「男性の夏服に気をとられる」と答えた女性ドライバーは、僅か3%にとどまった。
Posted at 2010/08/12 18:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ
2010年08月12日 イイね!

[SVX]燃費 考察

[SVX]燃費 考察 SVXの燃費は悪い。いくつかの要因があるだろう。

・3.3Lの排気量……アイドリングさせているだけでみるみる燃料が減っていくようだ。苦しそうにパワーを絞り出す小排気量のエンジンと違いインフォメーションがあまりないままアクセル開度に応じた燃料消費をする。わずかに開いただけでも敏感に燃料を消費しているが、エンジンはそれを感じさせないので、ついアクセルを踏んでしまいがち。
・重い車重……1580kgは三菱GTOよりはマシだが、厚い鋼板と4WDが効いているようだ。重いものを動かすには大きなエネルギーが必要。
・4速AT……65~70km/hあたりでロックアップするが、街中ではその恩恵はほぼない。トルコンスリップでひたすらロスしていく印象。
・時代的な理由……バブル故燃費をあまり考慮しておらず、省燃費技術が導入されていない。


 物理の基本だが、力の大きさは質量と加速度をかけたもの(F=ma)である。車重が重いほど大きな力を必要とするし、加速度を大きくするほど大きな力を必要とする。
 結局のところ、加減速が激しいほど重い車体の加速度を変化させるためのエネルギーを必要とし、アクセル開度も大きくせざるを得ない。また、止まっている時間が長いほど無駄な燃料消費がある。
 
 当たり前の話ではあるが、燃費を向上させるには、無駄な燃料消費を抑えて加速度を小さくする必要があり、
・なるべくロックアップする70km/h以上で定速走行し、一方で速度を上げすぎないようにする。
・ストップアンドゴー、渋滞の多い市街地を走らず、高速や信号で捕まらない郊外の道路ばかりを走行するようにする。
ということになる。

 他には
・アクセルはじわりと踏み、ATをシフトアップさせるため小刻みに離す。
・ブレーキはシフトダウンでのエンブレを積極的に使い、アクセルオフでの燃料カット回転数以上に回転数をあげる。
・加速時はエアコンをオフして燃料消費を抑え(特にトルクが小さい回転数での燃料消費を抑えたい)、減速時にエアコンを強める“エアコンブレーキ”で運動エネルギーを活用し無駄を抑える。
・定速走行中は上り坂では余計にアクセルを踏み込まず、下りを利用して速度を上げる(オートクルーズではここが逆になる)。
といったところか。

 装置の追加は効果をもたらすだろうか?
 ピアッツァにはCDIをつけてスパークの強化/安定を図っているが、SVXは最初からダイレクトイグニッションで元々高効率のはず。手を加える余地がない。

 おまじない程度とも言われるコンデンサチューンなど役に立つかどうか分からないが、自分で作ればコストはわずかなので試してみてもいいかも。
 燃料系に磁石をつかうのは、いいデータが得られているという話もあるが、真実は如何に。これも自分で作れば低コストなので、やってみるといいだろう。ピアッツァ/SVXともに試しているが、効果のほどは不明。
 いずれにしろ、科学的に実証したデータを見たことがないが。

Posted at 2010/08/12 10:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | クルマ
2010年08月12日 イイね!

[SVX]佐原・鹿島・銚子往復 天の川と蛍に出会った

[SVX]佐原・鹿島・銚子往復 天の川と蛍に出会った 都合で昼前からのったりと佐原・鹿島・銚子へと出かけた。
 行きは高速をつかわず、利根川に沿って行き、帰りは富里ICから22km程度のみ東関東自動車道を走った。計241kmの行程で、ほとんどが順調な下道であった。

 燃費はというと、9.3km/L。

 極力エアコンをつかわず、緩加速と定速走行を心がけた。高速では時速80km定速走行。どの道も比較的よく流れていたので、比較的燃費が伸びやすい条件であったとは言える。

 写真は佐原の古い街並み。精密な日本地図をつくった伊能忠敬の居住地としても有名。

 今回の目的は佐原ではなく、実は香取・鹿島がメイン。
 「要石(かなめいし)」というものをご存じだろうか。地震を起こす大ナマズを押さえつけて地震を起こさせないようにする石である。これが香取神宮と鹿島神宮にある。6-7年ぶりに担当した中学地学の授業で「神様が要石で大ナマズを押さえつけている図(東大地震研究所所蔵)」を紹介したのだが、肝心の要石を自分が見たことがないので機会を見つけて見に行こうと思っていたのだ。その要石、一部が顔を出しているだけでその下は掘れども掘れども行き着かないぐらい深いと伝えられているそうだが、その顔を出している大きさは20cm×20cm×20cmに収まる程度。地中部分は深そうには見えないのだが、さて。

 香取神宮の裏手に行くと、何とも昭和のノスタルジーを感じさせるお食事処があり、つい吸い込まれてしまった。500円の焼きそばを頂いたが、とても美味しく感じた。
 香取の次は鹿島神宮。そして銚子へ行った。銚子駅前の駐車場に車を置いて濡れ煎の販売で有名になった(?)銚子電鉄に乗ってみた。デハ1000形というらしいがサビがある非常に古い車両でなんと車内の蛍光灯も切れている。非常に苦しい経営とは聞いていたが、これはかなりのものだ。
 犬吠駅で降り、犬吠埼灯台へ。犬吠埼灯台は自転車や自動車で何度か来ているので何と言うことはないのだが……せっかく銚子電鉄に乗ったので。また銚子電鉄(今度の車両はこの7月に運行をはじめたばかりのデハ2000系:元京王線→伊予鉄道→銚子電鉄という経歴。昭和37年製らしいが更新されかなり近代的な装備を備えている)に乗って銚子駅に戻り、駅前のさかな料理屋で定食を頂いたが、これが美味しかった。

 暮れてからは犬吠の『地球が丸く見える丘』付近で空を眺めた。南が海なのでとても暗く、蠍座が極めて綺麗に見えた。また、頭上には夏の大三角が輝き、人工衛星が見え、天の川も見えた。千葉で天の川を見たのは初めてだ。
 ただ、西の空は東京方面の光で非常に明るく、周囲の街灯の影響や雲も多めのため、あまりいい条件ではなかった。
 少し内陸はどうかと行ってみたが、雲が多くなった上に街明かりの影響が強く、あまりよくはなかった。
 空の瞬きは今ひとつであったが、一方で地上の瞬き……蛍に出会えた。小さなヘイケボタルである。千葉の田では結構あちこちで蛍を見かけるのであるが、自分自身は久しぶりであった。

 暑くてしんどかったが、いろいろなものが見られてよい一日だった。燃費もそこそこよかったし。

Posted at 2010/08/12 02:04:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVX | クルマ

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1 23 4 5 67
8 9 1011 12 1314
15 1617181920 21
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation