• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2011年04月24日 イイね!

4/24までの地震

4/24までの地震

 偶然かも知れないが、USGSに引っかかるM4以上については、今日は深度30km未満の浅い地震が目立たず、ちょっと気持ちの悪い感じだ。深い地震はそれなりに起きている。
 北米プレート上でいわきや関東平野、千葉北東部などのしばらく群発しがちだった部分で、急に小規模化している。

 震源域の東半分とその東側も異様な静けさ。


 昨日今日の地震が少なかったことで乖離が大きくなり、y=ax+bの直線のようだなどと書いたのがさっそく否定されてしまった。このまま収まっていく曲線もさほど無理なく描けるが。


 これで収まってくれるならよいのだが、そうも行かないだろう。

 エネルギー解放が空白域を埋めるように起きるとすると、いわき以南の浅い地震。

 新たな動きが起きるとすると、震源域東側や関東直下、房総沖、十勝沖。



 いろいろな現象には波があるので、地震の起こりやすさに当てはめると余震にもあるように見える。
 地震が特に頻発した日を並べると…… 
3/11(本震)
3/22(11日後)     
4/11(20日後)
4/21(10日後)

 もしかすると、およそ10日の周期があったのかも知れない。周りに埋もれて4/1頃が見えないのだが。

 もし仮にこんなものがあてはまるとすれば、次は5/1前後か。平日の2日は避けて欲しい。

 


Posted at 2011/04/24 22:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記
2011年04月24日 イイね!

原発導入のシナリオ 被爆国が原発を推進することになったのは

 第二次世界大戦末期に、広島、長崎で原爆を投下され、戦後ビキニ事件で第5福竜丸が被爆した中で、日本人には強い原子力に対する怒りがあった。
 しかし、それが今のような原発推進国になった理由には、戦後の冷戦下の世論操作がある。

 冷戦下、日本にどのような力がはたらいたのか。
 元警察官僚,政治家,読売新聞社長,日本テレビ放送網社長であり原子力の父と呼ばれた正力松太郎がどう関わったのか。

 それをまとめたNHKの番組は見応えがある。

原発導入のシナリオ ~冷戦下の対日原子力戦略~
(NHK 現代史スクープドキュメント 1994年放送)





#久しぶりに見た。以前分からなかったことが分かった。
こういうものをブログに張っていたら、以前なら思想のおかしい人と思われただろう。それは今でもかもしれないが……。

Posted at 2011/04/24 16:40:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原発関係 | 日記
2011年04月24日 イイね!

雨でも放射線量問題なし

雨でも放射線量問題なし 図はつくば市のKEK高エネルギー加速器研究機構の線量データだが、降雨でも増加することもない。このほか各地の測定値も落ち着いている。

 15日をピークに放出され、拡散・運搬された放射性物質は風向きの変化と降雨で関東・東北を中心に降下した。
 しかし、降雨により空中を漂う放射性物質の粒子も減ったらしく、その後の降雨でも空中の放射性物質が取り込まれて降下していると考えられる変化はない。
 当初放射性ヨウ素の寄与度が高かったため、時間経過と共にベータ崩壊が進んで放射線量がかなり低くなってきている。
 セシウム等の半減期の長い放射性物質の影響が中心になってきたと言うことは、今後、降雨等で洗い流されて放射線量が低くなっていくことも考えられるが、基本的に現在の値から大きく低下していく要素は少なくなってきているということでもある。

 通常の一般の人の許容放射線線量は1年に1mSv。0.114μSvが1日あたりの線量となる。私の住む千葉市にある日本分析センターのデータでは以下の通り。


2011/4/21 ~ 2011/4/22

■大気浮遊粉塵(Bq/m3)
Cs-134 0.0083
Cs-137 0.0089
I-131 0.032

■大気降下物(MBq/km2)
Cs-134 不検出
Cs-137 不検出
I-131不検出

■水道(Bq/L)
Cs-134 不検出
Cs-137 0.40
I-131 1.3

■空間線量率(μSv/時に換算)
0.141(グラフからの読み取りと発表されている期間内測定値幅より)

 いずれも充分に小さい。しかしながら、空間線量率のみでも保守的な1mSv/年は上回るのがほぼ確実なようだ。勿論、屋内なら被曝量は減る。


 

 

 
Posted at 2011/04/24 02:11:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放射性物質・放射線 | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 1314 15 16
1718 19 20 21 22 23
2425 26 27 28 29 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation