2012年02月18日
先週県民共済に問い合わせて書類を送ってもらい、相手保険会社から関係書類を送ってもらった。
これをまとめてチェックし、今週の月曜日に投函したところ、その週の金曜日には入金完了通知が届き、インターネットバンキングで口座への入金済が確認できた。
・後遺障害第11級(自賠責の12等級相当)
・通院 事故後180日以内90日限度
この2つがみとめられ入金された。
自賠責の後遺障害認定があるということは、本当に強力だ。
等級がとれるかとれないかで天と地ほど違う。
たとえ同じ症状でも、後遺障害診断書の違いで等級が取れる人ととれない人がいるのも事実だ。
不条理である。
* *
県民共済はオペレーターさんの対応がよいし、当意即妙。申請後の処理も大変速い。
県民共済は掛け金が安いだけでなく、割り戻しもある。
一方、某生保の傷害特約について問い合わせたが、オペレーターもしどろもどろ。今回の自賠責12等級が傷害特約の対象かどうかもはっきりした答えがない。
で、支店の私の担当者から連絡させるというので待っていたら、連絡が来たのは1週間もたってからだった。しかもこちらもしどろもどろでろくに説明が出来ない。
特約の内容について資料が送れるようならコピーを送るし、なければまた連絡するというのだが、すでにそれから1週間。
古い契約のことはろくに分からないらしい。役立たずの生保。
電話オペレーターによると傷害特約ではどうも対象ではないらしい(曖昧)が、そんなに厳しい傷害特約など役に立たないのに、県民共済よりずっと高い。
こんなものは解約して県民共済を厚くすることにする。
自分が選んだのではなく親がいいなりにかけた保険なので中身をよく知らなかったが、今回のものをみても生保なんかいらないと思う。どうせ請求が必要なことになってもいろいろな手を使って払い渋るのだろうし。
Posted at 2012/02/18 11:11:33 | |
トラックバック(0) |
事故関係 | クルマ