• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

[PIAZZA]燃費とトレンドライン

 夏真っ盛りになり、エアコンの使用頻度も増えて、燃費も頭打ち。それでも多少は距離を載るせいか、10km/L以上は確保している。



 これまでの最高はリビルトエンジンに当たりもつき、京都往復をした時で、14.5km/Lだが、その後だら下がり傾向だった。これは遠乗りをあまりしなくなったことや、買ったときから傷や補修跡が多い外装が眼について仕方がなくなったことで興味が車から他に移っていったことなどから買い物程度にしか乗らなくなったことが大きいだろう。特に一人暮らしをするようになってからは街のことに一生懸命で、車のことなどほとんど気にかけていなかった。

 しかし、20年を超え、いざ手放すと言うことを考えるとやはり愛着がある。結局いつかはと考えていた全塗装へと進み、そこから燃費も急上昇する。

 グラフの赤い線は10回平均だが、この線の動きが車に対する愛着と比例しているから面白い。

 **

 為替相場なんてものを見ているが、あれは各国通貨の金利や信用を軸にした人気投票であると言って良いだろう。人気がある通貨が買われていくが、やがてそれが過熱し行きすぎてしまったり、人気の材料が失われてしまうと突然崩れたりする。ところがそれが行きすぎるとまた突如人気を取り戻して買われはじめたりする。

 そうした動きと燃費10回平均の動きが似ている気がする。それがおよそ愛着度合いを反映していると考えられるのだ。
 そして10回平均の動きで、為替相場分析のトレンドラインを引いてみると、見事に沿った動きをしているのだから驚く。




 燃費はおおよそ給油1回の走行距離に関係が深い。車に愛着を持っているとそれだけクルマに乗る時間が長くなり、一回に長距離を乗り、その分燃費が伸びる。よく手入れをすることにも関係があるだろう。経済的な要因でよく乗られたりそうでなくなったりもする。

 季節要因も大きいが(まとまった休みがある時期は長距離を乗りやすいとか、冬はあまり乗らないとか)、車に対する愛着が弱まってくるとだんだん燃費が下がる。人気のあった通貨が売られていくのと同じようなもの。通貨だと、売られてもある一定の価格で買いが入るサポートなんてものができやすいが、燃費の10回平均を見ると、どうも7.8km/Lあたりにそれに似たようなものがあったようだ。そこを切るかと思うと切らないのは、時々「もっと乗ってやらなくちゃ」と思ったりするからかも知れない。

 ところが、通貨だとこのサポートを切るとドカンと売りが加速する。これはそれまでサポートで買っていた連中が損切りをして売りに回るからだ。以降そのサポートラインが今度は上値抵抗になったりもする。
 しかし、パニック的に大きく売られた直後に反発して反転することが起こることもある。あるいは豪ドルのような金利が高く国の信用や経済が比較的安定で人気が底堅い通貨では、パニック的な売りでなければ、サポートを割ったとたんに買い戻しが大きく入ることもよくある。特に新しい材料が出ることがきっかけになって強い上昇トレンドを描いたりする。ピアッツァの燃費の場合はその動きに似ている。愛着が底堅かったのだ。

 燃費がサポートを割ったところでは、車と縁遠い生活をしていてあまり面倒も見ていなかったし、ごく近所の買い物だけだった。ところが、そこで廃車にするかどうかという選択になり、愛着のぶり返しが起こる。人気が底堅い通貨の売られすぎ状態からの反転みたいなものだ。

 で、現在はそのままピアッツァの燃費が買われ続けている。あ、いや、ピアッツァへの愛着が強くなり、よく手入れをし、遠乗りも多くなった。通貨が何かをきっかけに見直され新しいトレンドに乗る流れによく似ている。そして燃費10回平均はかつてない高さまで上昇している。



 もちろん、ピアッツァの燃費にはおよその上限があるのでそこが天井にならざるを得ないが、愛着が続く限りは天井に張りついた動きをするだろう。

 通貨なら存在する限り相場があり続け、何処かで人気が他へ移って売られていくことになるが、車の場合は故障とか飽きとかになってまた燃費が下がりはじめる。どこかで廃車や手放されそこで終わる。


 **

 燃費に通貨の値動きのようなサポートが存在し、それを割るという動きがとても個人的には面白いのだが、それが自分自身のライフステージ、その時々の興味、活動の方向性を当てはめて考えるとサポートが何故存在したのかも何となく分かる。
 逆に同じようなものと考えれば為替相場の動きの理由もそれなりに理解できるような気がする。

 20年近く乗っているピアッツァの燃費のグラフを見ていると自分自身を振り返ることができてとても面白い。

 普通は下降トレンドを描くのみなのかも知れない。
 

(為替や株、商品など相場を見ている人にしか通じないネタで申し訳ない)
Posted at 2012/08/26 21:34:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | PIAZZA | クルマ
2012年08月26日 イイね!

横オフ



 このところ毎回出席の横オフ。暑いのにそこそこ集まっていた。

 某Iさんのピアッツァはリヤスポイラーを破損したため、ヤフオクでゲットした社外品スポイラーを付けてやってきた。



 これはこれで新鮮。なんか流面セリカみたいだ。



 流面セリカさん。バブル時代の懐かしいトヨタ車。

 **

 今日は行きの湾岸の東京港トンネルで、トンネルに入り暗くなったとたんに私の走る中央車線だけが突然渋滞。車間距離が充分あったからよかったが、順調に流れていた高速で左右車線の流れは変わらないのに場面転換したとたんいきなり前車が急ブレーキで徐行は危険すぎる。こちらも急ブレーキで回避できたが非常に焦った。

 
 左車線は後方に車がいたので避けられないし、右車線は逃げることは不可能ではなかったかも知れないが既に車速が落ちており、合図もなく車線変更禁止区間でで飛び出すわけにも行かない。急ブレーキで止まりきるしかなかったが、幸い10m以上の充分な間隔で前車と同速(=徐行)にできた。しかし、前車はその前車とテール・トュー・ノーズ。多重衝突が起こりかねない危険な状況だった。私の後ろの車も車間が充分あったので突っ込まれることもなく。

 トンネル入り口にある電光表示で「トンネル内渋滞」とあり、「え?」とおもったら、その直後のトンネルへの急坂から平坦に変わる部分、天井にさえぎられて見えない先で渋滞。この警告のタイミングでは警告に気をとられて前が確認できずに渋滞に突っ込むことすらあり得る。

 何度も通っている道だが、ここまで危険な経験がなかった。
 追突注意を呼びかける看板が多数あり追突事故は多発しているのだろうが、勾配変化がきつく天井も低い構造に問題があるのは明らかだ。これでは前が全く見えない。今後は特に注意したいと思う。

 帰りもここでは「トンネル内渋滞」警告がありトンネル内が渋滞気味だったが、ナチュラルな減速で流れていたので危険なことはなかった。だが、今朝の経験から入り口で強く減速してしまうと、それに続く車が次々と急減速をするので渋滞が起こる。これが追突事故の原因にもなりかねない。
 前車がトンネルに入ったとたんにブレーキを踏んでいるがこれではスモールと区別がつきづらい。また、ブレーキを踏んでいるのは分かっていたものの、急ブレーキ踏んでいると明確にわかったのは左右の車に前車が取り残されているのが分かってからだ。下り坂のため、多くの車両が軽くブレーキを踏むので、急ブレーキであることを認識しにくい。

 車間距離の確保の重要性をますます感じた。しかし、構造の問題は明らかだ。何とかならないものだろうか。

 参考:

都市高速道路のトンネル区間を対象とした事故分析

↑当該箇所の分析が乗っているが、今回の実感とは若干違う感じもする。


 

 
Posted at 2012/08/26 19:32:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | PIAZZA | クルマ
2012年08月26日 イイね!

本日は……

本日は…… 本日は黄色い車の集まりの日。きいろ組&たんぽぽ倶楽部 合同ミーティングが行われている。
 何と62台も集まると言うから壮観だ。

 事故なく楽しんで終えられることを祈っている。

 かくいう私は今回不参加。お昼にチョロッと横オフに顔を出して、たまった家事その他にいそしまねばならない。

 ああ、もうすぐ夏が終わる!

(写真は何の脈絡もなく、海老名SAのメロンキティ)
Posted at 2012/08/26 09:11:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1 2 3 4
56 7 8 91011
12 13 1415 16 17 18
1920 21 22 2324 25
26 27 28 2930 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation