購入したのは富士通製のScanSnap S1500-Aという、本をPDF化する、2ちゃん用語で言う「自炊」するうえで定番となっているドキュメントスキャナ。
実は最近モデルチェンジした型落ち品だが、1万円ほどの差があったのでまあいいかと。速度アップしたりAndroidとの無線での連携ができたりする新型も魅力だが、コストダウンで画像読み取り素子がCCDからCISに変更になっていることがネック。手持ちの新しい方の複合機のスキャナがCISなのだが、ちょっとのでこぼこがピントぼけで読めなくなるので、拒否感がある。
色はCCDの方がいいらしいが、白黒の原稿だと、むしろ皺などが飛んで都合がいいこともあるようだ。
消耗品代が安くなっているので新型の方がランニングコストも安くなるらしい。新型の方を買えばよかったかもと思っている。
細かな自炊方法は他に譲るが、やってみるとなれればそれほど大変ではないかも。
ただ、今のやり方では紙の切りくずがたくさんでるので、裁断機でずばっと切れた方がいいかも知れない。
4~5時間かけて8冊ほどPDF化。
ただ、検索可能にするための処理はバックグランドでやっているのでいつ完成するかは分からない。
どんどんやっていけば雑誌も始末できるのだが……
まだまだ緒に着いたばかりなり。
**
B4版のプリント類をとり込むのを目的にしていたのだが、B4をそのまま読み込むにはいちいち専用クリアシートにはさんでやらねばならないし、サイズ判定ミスすることがたびたび。とてもやっていられない。
B5に裁断してしまおうかと思う。どうせB4見開きという物はほとんどないのだから。
あるいは、マンション管理室のカラーコピーを借りるか。
Posted at 2013/01/07 15:48:10 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと | 日記