• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2014年07月15日 イイね!

【日経テクノロジー】生産額は10年で半減、日本の電子産業凋落の真相


 非常に面白そうな連載。
 1980年代、電子産業で日本は世界を制覇したかに見えたが、自動車が維持・上昇しているのに対して電子産業は現在ピークの半分以下に衰退している。

 アジア勢の追い上げに対して、家電など、必要以上の高付加価値で対抗しようとした戦略の失敗、スマホやiPODのような革新的アイディアを欠き魅力的な製品創造をできなかった失敗などメーカーサイドの問題もあろう。
 一方で
貿易摩擦への配慮で国産OS BTRONを潰したことがあった。世界を制覇したDRAMにこだわり、劣勢明らかだったにもかかわらず官主導でエルピーダメモリーに再編し税金をつぎ込んだあげく崩壊させたり。
大局を見ていたものに官が介入して迷走させたり、大局を無視して無駄な税金投入をしたり。そんな官の介入による問題も取り上げられるのだろうか。
 

 

生産額は10年で半減、日本の電子産業凋落の真相 
電子立国は、なぜ凋落したか(1)

(1/4ページ)
2014/7/14 7:00

日経テクノロジーオンライン

 日本の電子産業の衰退に歯止めがかからない。自動車と並ぶ外貨の稼ぎ頭だった電子産業は、2013年に貿易収支がとうとう赤字になった。同じ2013年の国内生産金額は、約11兆円にまで縮小した。2000年に達成したピークの約26兆円の半分以下である。日本の経済成長を支えてきた電子産業は、なぜ、ここまでの事態に陥ったのか。電子立国の再興に光はあるのか。連載「電子立国は、なぜ凋落したか」では、元・日経エレクトロニクス編集長で技術ジャーナリストの西村吉雄氏が、政策・経済のマクロ動向、産業史、電子技術の変遷などの多面的な視点で、凋落の本当の原因を解き明かしていく。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0102R_R00C14A7000000/
Posted at 2014/07/15 01:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12 34 5
6 7 8 9 1011 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 2223242526
27 2829 3031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation