• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

[Router]Docomo L-09C 文鎮になる


 ドコモのWi-Fiルーター、L-09CにIIJmioのSIMを入れて2年ほど使ってきた。といっても使用頻度はきわめて低かったのだが。

 ふと気づくと、ファームウエアのアップデータが出ていて、ドコモはアップデートすべしと。

 そこで、指定の方法でPCに接続し、書き換えを試みたところ、書き換えユーティティが途中で反応しなくなる。
 どうにもならなくなり、あきらめてUSBから取り外し、電源を入れようとするも無反応。書き換え失敗で文鎮化してしまった。

 ググると、LG製の携帯やルーターで同様の事例は結構あるようだ。これまでファーム書き換えなんて何度もやってきたが、失敗はメーカーの案内不備で失敗したキャノンのノートパソコンだけだ。なんだこれ。次があったらドコモショップにやらせよう。

 さらにググると、LGのユーティティには緊急リカバリーモードというものがあり、これで失敗しても書き換え直すことができるという。
 ユーティティの構造と名称が変わっていてなかなか所在がわからなかったが、なんとか見つけ出して実行するも、L-09C側が死んでいるのでどうにもならないようだ。
(USBに接続すると、バッテリーを抜いていればL-09Cと認識するが、バッテリーを入れていると正体不明のものとして認識する。異常動作をしているのだろう。)

 かなりの美品でありながら当時かなり安く手に入れたとは言え、これから活躍してもらおうという矢先のことで、がっくりである。

 ソフト的な問題であればこのツールで書き換えが出来、ドコモショップでも無料で何とかしてくれるようだが、立ち上がらないとなると修理が必要で、15,000円ぐらいになるらしい。修理するぐらいなら買い直した方がいい。念のためドコモショップに持ち込んでみようと思うが、おそらく修理になるだろう。
 ただ、今時の新品だと性能はよくても20,000円以上するのでちょっと考え物。

 L-09Cの中古を探すと結構相場が上がっていて、7000~9000円ぐらいになってきている。ちょっと前には3000~4000円ぐらいだったのに。ただ安いだけでなく使える格安SIMが増えてきたので、需要が増したのであろう。

 白ロム屋のごく美品が送料込み6000円弱で見つかったのでやむなくぽちっておいた。ただ、在庫がリアルタイムで確認できない形式の販売で、在庫がなければそれまで。

 数は潤沢にあるものなので、今後もいくらでも出てくるだろうが、相場が高くなっている。
 来月中に手元に来ないと再来月から出先で困ることになる。

 **

 IIJmioのSIMはHybrid W-ZERO3に入れて使うこともできる。パソコンならテザリング出来て問題ない。
 しかし、手持ちのAndroidタブレットAT3S0がとんでもない仕様で、ブルートュースではPAN接続できずルーターなどに接続できないし、無線LANではアドホック接続が出来ない。Hybrid W-ZERO3はパソコンではよいテザリングマシンだったが、AT3S0では何の役にも立たないのであった。

 バッテリーの保ちが悪いHybrid W-ZERO3は出先で長時間使えないし、タブレットを買い換えるわけにも行かないので、ルーターを何とかするしかない。

 外装がぼろぼろで安いL-09Cでも見つかれば中身を入れ替えて使えるのでラッキーなのだが。


追記:

 7インチタブレットのNexus7(2013)32Gbytes LTEモデルが新品で4万円ぐらいだが、最近の格安SIMと組み合わせて月額2,500円程度・2年縛りというプランがある。新品を買うより若干お安く、それを月賦で買うようなものだが、なんと言ったらいいか。
 hi-hoだとIIJmioの972円プランをそのまま使っているが、2550円なので差額1,578円がタブレットの支払いと言うことになる。2年で37872円。
 Nexus7は7インチではより速く解像度も高いよいモデルで買い換えの対象になるし、rootもとろうと思えばとれるし、BluetoothもPANが当然使えるし。LTEモデルなのでSIMを入れればWifi Routerもいらないし。テザリングまでできる。
 いいことずくめに見えるが、そのままではFOMAプラスエリア(800MHz帯)で使えないという問題もある。Rootをとって内部を書き換えると使えるらしいが。

 下手なWi-Fiルーターを買うよりいいのかもしれないとか思い始めてしまった。
 
Posted at 2014/09/28 15:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC/UMPC/Smart Phone | 日記
2014年09月28日 イイね!

御嶽山噴火


 突然の噴火で、被害を受けた方が多数。
 火山灰の影響も大きい。

 前兆とみられる活動はあったものの、GPSのデータに変化がなく、判断できるだけのデータ蓄積もなかったとのことで、比較的前兆活動が明らかな噴火であっても予知は難しいものらしい。

 それにしても、日本列島がつくづく活動期にあることを実感する。

 首都圏直撃となるであろう富士山の噴火では、その影響がどれだけ出るだろうか……。

 ごくうっすらと積もるだけでも、下手に触れると自動車は傷だらけになるし。

 **

 放射線がらみで良くも悪くも有名になってしまった群馬大教授 早川由起夫氏。
 教育系MLでは有名人だったので以前から知ってはいたが、放射線がらみでは門外漢で放射線の考え方と火山噴出物の考え方を同一視するというとんちんかんなことをやりつつも、差別的な発言など問題発言も多かったものの、初期において放射線のおおざっぱな影響をとらえることと安全の確保を訴えるという面においてある程度の評価はあっていいと思っている。

 その早川氏が、まさに専門の噴火で、ブログ,ツイッターにて活躍中の模様。

http://kipuka.blog70.fc2.com/

https://twitter.com/HayakawaYukio

Posted at 2014/09/28 14:44:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地震関連 | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  123456
789101112 13
1415 1617 1819 20
2122 23242526 27
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation