• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2015年04月10日 イイね!

エコキャップ、収益が寄付されない状態に


 以前取り上げた、疑問のあるペットボトルキャップ回収の件。
 何と、現在収益をワクチン寄付団体に寄付していないという。理由は、障害者施設と協力してリサイクルのしくみをつくるためとしている。

 もっとも、もともと寄付率がかなり低い(回収参加者の金銭負担がないとキャップリサイクルが成り立たない、運送費分を直接寄付した方が十倍程度ワクチンになる量が多い)疑問のあるしくみであり、運送費を払ってそういったものに参加する側の見識にも問題があるが。




ペットボトルふた回収のNPO、ワクチン代寄付滞る
嶋田圭一郎 影山遼、渋井玄人2015年4月10日05時44分
朝日デジタル

 「世界の子どもたちにワクチンを届けよう」と呼びかけ、ペットボトルの
キャップのリサイクルを進めるNPO法人「エコキャップ推進協会(エコ推
)」(本部・横浜市)が2013年9月以降、キャップの売却益があるにも
かかわらず、ワクチン代に寄付していないことが分かった。今も同じ呼びか
けを続けており、寄付を受けてきた団体から疑問の声が上がっている。

 矢部信司理事長は9日、朝日新聞の取材に事実関係を認め、「(キャップ
を集めている協力者を)裏切り、申し訳ない」と話した。今後の活動方針は
近くホームページで明らかにするとした。

 エコ推は07年設立。リサイクル業者を通じて得たキャップ売却益の一部
を、東京都港区の認定NPO法人「世界の子どもにワクチンを日本委員会」
(JCV、細川佳代子理事長)に寄付してきた。JCVはユニセフを通じ、
ポリオやはしかなど感染症のワクチンを途上国に届ける活動をしており、エ
コ推からの寄付が主な財源となっている。

 エコ推は08~11年には元連合会長の笹森清氏(故人)が理事長を務め、
活動は全国の学校や自治体、企業・労組、市民団体に拡大。これまで8万5
千以上の個人・団体が122億個以上のキャップを集めた。JCVによると、
12年は2700万円、13年は8月末までに3500万円の寄付をエコ推
から受けた。

 エコ推の事業報告書によると、13年度(13年9月~14年8月)も売
却益など約9千万円の寄付収入があった。また、キャップを集めた学校など
には、ワクチンへの活用を示唆する「ワクチン○人分」と記載した受領書を
今も渡している。

 矢部氏は、寄付をしていない理由について「障害者施設と連携してキャッ
プのシールをはがしてもらうなど、リサイクルの仕組みづくりに集中してい
るため」と説明。職員の待遇改善も進めたという。今後は「ポリオに限定し
たワクチン提供をしたい」とJCVとは別の国際団体などに寄付する方針を
示したが、寄付を再開する時期は明らかにしなかった。受領書については
「表記を改定する」と話した。

 JCVの収入は年間2億5千万円ほどで、エコ推からの寄付が最大だった。
JCVは昨年12月、エコ推に「寄付がないことの理由をキャップ提供者に
説明する責任がある」などとする内容証明を送付。伊藤光子事務局長は「ワ
クチンになると思ってキャップを収集していただいた人たちのことを思うと、
心が痛む」と話す。(嶋田圭一郎)

■学校現場、驚きや怒り

 「大人が信じられなくなる」「リサイクルの輪ができていたのに」。NP
O法人「エコキャップ推進協会」が1年半もの間、ワクチン代に寄付してい
なかったことを知った学校現場からは、驚きや怒りの声があがった。

 エコ推は「キャップ860個で、ポリオワクチン1人分の20円になる」
と説明している。千葉県君津市では「300人の命を救おう」をスローガン
に、5年前から市内の公立の全中学11校の生徒会がキャップを集めてきた。

 27回に分け、計601万個を集めた。最近では今年2月27日。エコ推
から受け取った受領書には「累計でワクチン7193・6人分」と書かれて
いた。運動を進めてきた市立清和中の空閑一教頭は「(ワクチンに使われて
いないことを)全く知らなかった。生徒たちが頑張っていたのを知っている
分、信じられない」と憤った。

 佐賀県基山町の町立若基小学校の堤博文教頭も「子どもたちに伝えにくい」
とため息交じりに話す。ボランティア委員会の5、6年生を中心に集めてき
た。「大人を信じられなくなってしまうのではないか」と堤教頭は心配する。
校長らと今後、対応を協議するが、「子どもたちが頑張った事実は変わらな
い。今回のことは伝えないと思う」と話す。

 福島県郡山市のある市立小学校は昨年11月、エコ推から「特別功労賞」
を受けた。地域ぐるみで取り組み、スーパーに回収箱を置いてもらったり、
近所の人が学校に持ってきてくれたりした。児童たちは、集まったキャップ
の個数をポスターで掲示していた。担当教諭は「当然ワクチンになるものだ
とばかり思っていた。せっかく良いリサイクルの輪ができていたのに」と話
した。

 長野市の市立小では総合学習で活動に取り組み、約100万個を寄付した。
あるクラスが「どうやったら社会貢献ができるか」と考えた結果の取り組み
だった。「ワクチンになると思っていたから授業時間をあてられたのに」と
担当教諭は話した。

 愛媛県のある公立小学校も累計で約100万個を寄付した。担当教諭は
「自分たちのできるボランティアとして頑張ってきた子どもたちが悲しんで
しまう」と嘆いた。(影山遼、渋井玄人)

Posted at 2015/04/10 16:18:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    12 3 4
567 89 10 11
1213 14 151617 18
1920 21 22232425
262728 2930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation