ある商品を検索していてたどり着いたのが、妙に安いショップのページ。
安いのはいいのだけれど、あちこちに「楽天」の名前を出していながら楽天市場のショップではない。
ポイント10倍って、何のポイントだ?
楽天週間ランキング1位って????
画像が妙にぼけた感じで、何処かの画像をとり込んで流用している感じ。
お知らせをスクロールする欄が「ここにタグライン・キャッチコピーなどを入れてください。」になっている。情報の入れ忘れな上に管理されていない。あり得ない。
お店に関する情報は一切なし。連絡先アドレスがなんとhotmail。
連絡先アドレスで検索すると、中国系「偽サイト」を集めたページに行き着く。
ああ、本当にこういう詐欺サイトがあるんだな。
トップページには***ギフト楽天市場店(一部伏せ字にした)となっているけれど、このお店からタイトル画像をパクって来たらしい。商品のもそうかも知れない。
画像の中の連絡先アドレスとページ中の連絡先アドレスが違っているし、ショップのURLも違う。
ご利用規約も所々意味不明。
6.割引について
古いお客に対して、いろいろな割引があります。だから、古い顧客は、もし、注文したい場合、メールで当店のサービスに連絡ください。特恵を差し上げます。 |
日本語が不自然。特恵って日本語じゃあまり使わない言葉だな。
ファッションブランド品とか車用品とか、わりと多くの人が買いたがる少しだけ高いものが狙われるのだろう。
ショップのページ自体は
shopping cart program by Zen Cart®
http://www.zen-cart.com
のツールで作られているけれど、これは無料で配布されていて日本語版もある。
このツールで作られた詐欺サイトへの注意喚起もある。
【緊急警告】詐欺サイトにご注意を!
http://zen-cart.jp/bbs/viewtopic.php?f=1&t=6110
あぶないあぶない。ネットの闇部分だ。
こんなところに振り込んだらそれっきりだ。
ボランティアで作られている無料ツールで詐欺を行うとは、許しがたい。
Posted at 2015/08/12 16:43:59 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと | 日記