• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2015年09月11日 イイね!

ベッドの上でmbed


 部品も届いたので、mbedに慣れるためもあってさっそくブレッドボード上に回路を作って動かしている。

 

 上の回路はサーミスターという温度センサーの温度による抵抗値変化をアナログ入力で読み取って液晶に出力するという簡単なもの。

 それでも、C言語やC++などとんとご無沙汰だった身にはなかなかだ。

 人が作ったプログラムがあちこちにあるので、それを参考にいじくってみているのだが、BASICやPASCALになれているのでやっぱりプログラムが読みにくく、大変に生産性が低い状態……。

 それでもなんとか部屋の温度をよみとって液晶に表示することができた。

 サーミスターのドリフトがそれなりにあるようなので、0.1秒に1回読んだ温度を10回平均で表示するようにしている。

 **

 一方で、別のブレッドボードには12Vから±5V、±15Vを出力できる電源を組んだ。

 これで今回の目的であるPWMコントローラーへの制御信号を出力する回路の下準備ができた。

 あとはトランジスタとオペアンプで出力回路を組んで出力テストをすればいいのだ。

 回路は簡単だが、またプログラムを組まねばならない。

 いきなりはファンを制御せずに、まずはオシロスコープで目的の信号が出せるかどうかを確かめながらだ。

 仕様は分かっているので、難しい課題ではないのだが、慣れない/忘れているC言語で書くのがめんどくさい。つい頭がBASICになってしまう。

 **

 mbedはNXPセミコンダクターズの32bitプロセッサーを積んだ組み込み機器制御用のマイコン(マイクロコントローラー)である。
 私が今つかっているものはLPC1768で、96MHzで動いている。コアはARM社のCortex-M3プロセッサ。

 もっと簡易なボードもあり、DIPタイプのプロセッサ部分だけを差し替えて交換することができるものもスイッチサイエンスから販売されている。ボード上でプログラムを書き込み、プロセッサー部分だけを他の基板に差して制御に使う事もできる。プロセッサーは150円ぐらいと恐ろしく安い。

 様々なI/Oをもっていて高機能なので、ちょっと複雑なことも簡単にできる。

 やりたいことがある人には、たまらないアイテムだ。
Posted at 2015/09/11 19:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作の時間 | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   1 2 345
6 789 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 2324 25 26
2728 29 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation