以前、フロント左のドライブシャフトブーツの交換をした。
【SVX】ドライブシャフト ブーツ交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/441462/blog/39623035/
この時、ボールジョイントブーツも破れていたのだが、部品を見繕ったら純正ではブーツのみの設定がなく、ロアアームassyでの交換しかないというので、取りあえず見送り、情報を集めていた。
その際、SVX乗りのらっぴこらむさんから
大野ゴム DC1304
がつかえるとの貴重な情報を頂いた。
で、そのうち暇なときに換えようと思いながらズルズルと1年以上引っ張ってしまった。
夏は暑くて作業にならないし、秋は忙しくて暇が無かったし、冬は寒くて作業にならないし、春はオイル漏れクレーム修理と外装修理で車が手元になかったし。まあ言い訳はいろいろある。
しかし、まもなく車検を受けねばならないので、待ったなしだ。
思い立ったら吉日、早速自動車部品商に行き、在庫を確認。
一個定価700円、割引で490円。これを2つ買ってきた。
よせばいいのに綺麗な格好のまま作業に突入!
■タイヤ外し
汗だくになりながら右タイヤを外し、ブーツを見てみる。ああ、そうだ。切れているのは左だった! とはいえ車検準備でもともとブーツやブレーキパッドを確認せねばならないので、無駄ではない。
いよいよ左タイヤを外す。切れたブーツにご対面。
■ボールジョイントを外そうとするが…

(昨年5月撮影)
全周の1/10ぐらいの切れで、少しグリースが出ている。今回はボールジョイント全体を取り外そうとロアアーム側の3つのナットを外しにかかるが、うち1つが異様に固い。無理にやっていたら
あっ!
ナットを舐めちゃった…。舐めたナット用のソケットコマで外さなきゃと思いつつ、今回はボールジョイントはつけたままの作業に変更。何しろ暑い。
ナックル部との結合は抜け止めのボルト一本で、これを外せば、ロアアームを下げるだけで外れた。
ここで作業を容易にするために、ロアアームとナックル部の間に何かをはさんで空間を確保するといい。自分はあとで気付いてスパナをはさんだ。
■ブーツを外すのは苦労しない。大変なのははめるとき
バネ材で出来たリングを外すのは大変そうだが、ブーツ本体をプライヤーではさんで引っ張るだけでゴム部が簡単に外れた。ゴムがなくなればリングも容易に外せた。
ブーツが外れたら、グリースを拭き取るのだが、量が減っていて、あまり残っていなかった。
以前買ったモリブデングリースを塗りつけ、ブーツをかぶせる。実際は先にブーツをかぶせてはめられるかどうかを試していたのだが、手はグリースまみれになるしなかなかうまくはまらないしで、かなり手間取ってしまった。暗いマンション地下駐車場での作業で、車載ジャッキで持ち上げるだけなので、かなりやりにくい。
なんとかはめられるようになり、リングでとめてみようと思ったが、これがうまく行かない。
以前ピアッツァのを作業したことがあったが、あの時は単体での作業だったので、まだやりやすかった。今回は条件が悪すぎる。
コツもあるようだが、時間ばかりかかるので、方針変更。いったんシャワーを浴びた。脱いだシャツが汗を吸って重いこと…
■ステンレスワイヤーでの固定に変更
ステンレスの針金で止めることにした。スズキの純正パーツは針金がついてくるし、以前ブルーバードU11でドライブシャフトブーツ交換したときもバンドではなく針金がついてきた。針金でも問題ないはずだ。
で、ホームセンターに行くには足がないので、とりあえずAmazonを見る。手頃なものがない。しょうが無いので、日が暮れてから近所のダイソーに行って数種類の針金を買ってきた。本命は#22(0.55mm)のステンレスワイヤー。スズキの仕様のように二重に巻くにはこの細さでないと無理だからだ。
で、夜になってなおさらに暗い地下駐車場で作業再開。あやしすぎる。
今度はスコッとブーツを固定でき、あっという間に作業が終わった。
あとは組み立て。先ほど一つだけナットが外れず、何とか外そうとボールジョイントをハンマーで叩いたりしたので、ボルトを入れる穴がアームとボールジョイント側で微妙にずれて、入らない。反対から叩いて何とか合わせた。あとは元通り組み付け。ブーツが外れたりすることなくきちんとついたままであることを確認。
その後はべたべたになったツール類をパーツクリーナーで洗浄。最後にタイヤを戻して作業終了。
外したブーツとリング。引っ張ったら綺麗に真っ二つになった。
■今回の感想
社外のブーツがつかえる情報はありがたかった!
しかし、ブーツのみでパーツが出る場合でもリングは再使用不可のはずなので、最初から針金にしておけばよかった。考えてはいたんだけどね。
それにしても、体がなまっていること! 手に力は入らないし、ちょっと自転車に乗って買い物にいくだけでも足がしんどい。もうこりゃダメだな。それにとにかく暑い! 日本の夏はもう車いじりできる環境ではなくなった。
それと、下回りをいじるのに、3/8のソケットレンチとか短い片目片口スパナしかないんじゃ作業にならない。ピアッツァの作業のためにほとんど実家に置いてある。手元にも1/4のソケットレンチとかもあるので、それを持っていって作業すればよかった。もう少しジャッキアップできれば、電動インパクトもつかえるのになあ。
あ~とにかく疲れた!
クイックジャッキ欲しいなあ。
Posted at 2018/08/05 22:10:31 | |
トラックバック(0) |
SVX | クルマ