2018年08月25日
ちょっと古いファイルを開く必要があったのだけれど、Lotus 1-2-3のファイルだったので手持ちのソフトでは開けなかった。
Lotus Super Officeをインストールすればいいのだけれど、Win10でうまくうごくかどうかはわからない。
ググったらジャストシステムの三四郎ビューアで開けることがわかった。
https://www.justsystems.com/jp/download/viewer/sanshiro/
おかげで助かった。
できればLotus Amipro/Word Proをひらけるものがあるといいのだけれど。
Lotus Super Officeをインストールするしかないかなあ。
Posted at 2018/08/25 21:57:37 | |
トラックバック(0) |
PC/UMPC/Smart Phone | 日記
2018年08月25日
高温で紅茶を抽出すると、タンニンの渋みが強い、普通の紅茶らしい味わいになる。
水出しだとこれがほとんど出ないので、甘みの強い紅茶になる。日本茶でも同様。
60度ぐらいで抽出してみたらどうなるか。
やってみたら、甘みはあまり感じず、タンニンは多分そこそこ出ているのであろう、半端な味になった。
好みではあるけれど、アイスティーは水出しの方が好きだな。
紅茶愛好家は高温抽出を好むようだけれど。
Posted at 2018/08/25 15:02:43 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと | 日記
2018年08月25日
メインPCをWin10にアップグレードしたが、以前のような問題がほとんどなく、慣れてきたこともあって快適につかえている。
MS Office2003も今のところ動いている。(2007も入っている)
パワーポイントが低機能なので本当は何とかしたいところだが、2003と互換ソフトやOffice onlineの組み合わせで大体のことはできるのではないかという気がしている。
さて。
IMEもATOK2011という古いバージョンのまま使っている。Win10インストール時に非互換性の警告を受けるが、問題なくつかえている。
ただし、いわゆるデスクトップアプリ(従来からのアプリ)では問題ないものの、Windowsアプリでは日本語が入力できない。
これは困るので、MS-IMEを切り替えて使う事にした。ただ、いちいち切り替えるのは面倒だ。
こんな時、Win10ではアプリごとにIMEを切り替えることが出来る。
【設定】-【時刻と言語】-【地域と言語】-【キーボードの詳細入力】で
「アプリ ウインドウごとに異なる入力方式を設定する」
にチェックを入れておくと、個別に使ったIMEを覚えてくれる。
ちょっとしたことだが、こんな機能は助かる。
無料のGoogle 日本語入力を使うという手もあるのだが。
Posted at 2018/08/25 08:26:46 | |
トラックバック(0) |
PC/UMPC/Smart Phone | 日記
2018年08月25日
今日はかなりの寝不足。
この状態で血圧を測ると、早朝なのに随分高い。137/98。
睡眠不足は血圧をはじめ体に対する影響が大きいのでなるべく寝たいところだ。
と言いながら、食事をしてから改めて測り直すと112/82と改善していた。
Posted at 2018/08/25 07:37:49 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと | 日記