• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2018年12月08日 イイね!

さっそく「貧乏人は死ね」か



低所得高齢者の医療費軽減廃止へ
75歳以上740万人が負担増


2018/12/8 02:35
©一般社団法人共同通信社

 政府は7日、75歳以上が加入する後期高齢者医療制度について、低所得者を対象に保険料を最大9割軽減している特例措置を、来年10月にも廃止する方向で検討に入った。年金収入が年168万円以下の高齢者約740万人が対象になる。法令で定める軽減幅は7割だが、現在は税金を使ってさらに安くしている。

 現役世代と負担をより公平にする観点から特例を廃止して本来の規則通りの運用を目指し、増大する社会保障費の圧縮にもつなげたい考え。

 来年10月は消費税率10%への引き上げも予定されており、実施時期や方法について慎重に検討していく。来年度以降、段階的に実施する案も浮上している。
https://this.kiji.is/443828636531115105?c=39550187727945729



 さっき福祉切り捨てについて書いたばかりだが、早速ここまで露骨なものが。

 おそらく、この方向は止まらない。たとえ法人税が増え、軍備関連予算が削減されたとしても、高齢者福祉予算は削減されるのではないかと思える。

 これからの日本にとって、金がなく、労働力にもならず、金食い虫にしかならないのに増え続ける高齢者はいてもらっては困る存在としか捉えられていないのだろう。


 自殺大国日本※で、高齢者の自殺がさらに増え続けることになるだろう。

 


※日本の自殺統計は「遺書があり、死後24時間以内に発見されること」という定義があるため、自殺にカウントされていない自殺が多くあると言われている。WHO基準で変死の半分を自殺とカウントすると年間11万人程度の自殺者があることになる。
Posted at 2018/12/08 15:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治・行政・マスコミ | 日記
2018年12月08日 イイね!

地震がおきたのでふと思い返した

 

 地震活動に完全な周期性はなくとも、ある程度の周期性はある。周期性での予知は困難だが地震は繰り返される。

 約1000年ほど前に起きた貞観地震の後、多くの地震や火山の噴火が起きている。東北太平洋沖地震(M9.0)はその再来と考えられており、今回もその後規模の大きな地震が相次いでいる。

alt
(拙ブログ 約1000年前の宮城県沖巨大地震とその前後より図を引用)
 
 日本全国どこで大被害をもたらす地震や噴火が起きても不思議はない。日本は国中海岸線に沿って原発だらけなので、事故リスクは高い。

 2020年にはオリンピック・パラリンピックが開催予定だが、こんなリスクの高いときによくやると思うのだ。さらに2025年には万博とか。万博は閑古鳥だろうが。

 開催直前、開催期間中に大地震や噴火が起こったらそれこそ目も当てられない事態になる。

 東北太平洋沖地震では銚子沖付近まででプレートのずれは食い止まっているが(鹿島神宮、香取神宮の要石が効いたにちがいない)、その南側が動く可能性はいつでもあるだろう。

alt

「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」の断層すべり分布の推定
― 近地強震波形を用いた解析 ― 気象庁・気象研究所 より引用

 関東は陸の下でプレートの沈み込みが起きていて、直下での巨大地震が起きうる。太平洋プレート、北アメリカプレート、フィリピン海プレートに加えて関東フラグメントと呼ばれるプレート断片の4層構造になっていて不安定な構造だ。スラブ内地震も含め、地震の巣の上にある様なものだ。

alt
(Wikipedia 関東フラグメントより引用)

 いわゆる首都直下地震などで直撃のケースもあれば、他の地域の巨大地震もあり得る。
 さらに富士山や伊豆・箱根での噴火も影響は甚大だ。

 オリ・パラをよりリスクが高いと思われる時期と場所で開催するのはどうかしている。想定外とは言えない。

 
 自然災害を考えても日本の先は厳しい。それに対する対処を見ていると、寒々しい思いだ。

 巨大都市・東京で大災害が発生したとき、一体どうなってしまうのだろう。

 復興オリンピックといいながら東北復興そっちのけ(今ではオリンピックに人材・部材をとられ、工事建設費も高騰)、「世界一金のかからないオリンピック」といいながらふくれあがるオリ・パラ予算をみても、さっさと返上しておくべきだった。




Posted at 2018/12/08 12:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2018年12月08日 イイね!

溜息しか出ない


 この所の国会のでたらめぶり。

 法案の内容が未定であるもの、データが改竄されていたり、間違っているもの、立法事実がそもそもないものが、ろくな審議もされずに強制裁決されていく。

 国会が国民の代表による立法の場ではなくなっている。

 国会に限らない。司法も行政も、おかしなことばかりだ。

 更にこれらの独立性も失われている。三権分立が機能せず、明らかに権力集中が起こっている。

 第四の権力たるマスコミも歴史的に抱き込まれている。

 国民も明確に異を唱えないどころか、異を唱えることに異を唱える。

 **

 このまま行けば日本は今後、さらなる格差が生じ、富裕層と二等国民、外国人労働力という三層構造が明確になってくるのだろう。格差重税低福祉国家だ。

 何らかの手段でのし上がるケース、転落するケースはあっても、格差は厳然と存在し続けるだろう。

 外国人労働者は移民として受け入れるわけではない。現状では違法な労働実態があり、働けなくなれば追い出すだけだ。
 奴隷は売買されうる資産だから、死ねば損失になるが、外国人労働者は資産ではないから死んでも損失にならない。奴隷ですらない。こういうものを国として推し進めているわけだ。

 低賃金労働が増えれば当然、全体の賃金も引き下げられる。利益は一部局在し続ける。

 **

 バブル崩壊の後、成功体験にしがみつき、ただただコストカットで生き延びるしか能が無かった日本は、充分立ち直ることが出来ず、コストカットの影響をもろに受けた団塊ジュニア世代は子供を作ることもできず、少子化に拍車がかかった。

 教育研究環境は悪化するばかり。高学歴や資格は能力ではなく金で買う世界になり、世襲化が進み、真の能力が育たなくなっている。お金はお金のあるところに集まり続けるが、そこからは何も生まれなくなっていく。

 **

 これから、アメリカの景気が後退し、大規模な崩落が起こるのかも知れない。
 いわゆるFANGは、既にオワコンだ。衣食住から乖離したものほど大きな波にさらされる。SNSで巨大な利益を上げる構造自体がバブルだ。

 かつて工業生産で身を起こした日本は、いまや生産能力を他国に依存していて、かつての姿はない。品質の向上で認められてきたのに、今やその品質を偽装するのがあたり前になっている。
 得意分野で地位が取って代わられ、変わる何かはほとんどない。

 コストカットのために外国人労働力に頼ろうとも、悲惨な実態が知れ渡るようになってきており、日本は選ばれなくなっていくだろう。

 そもそも日本は輸出がGDPの1割程度の内需依存国だ。日米経済摩擦以前とは違う。その内需が少子化と貧困、重税で回らなくなりつつある。

 **

 少子高齢化の進展で、結局負担になるのは高齢者福祉だ。政府の無策によって他国にはない高齢化の進行がある。コストカットで狙われるのは当然だろう.。ただでさえ弱者差別、意味不明な自己責任論が蔓延する日本では、苦しくなれば容易に福祉の削減に行くだろう。

 高齢者だけでなく、障害者、病人にも厳しい世界になるだろう。もちろん、貧困に対する援助も行われなくなっていく。

 何か大きな変化が起きない限り、日本の現状を見ているとそんな未来しか描けない。

 多くの人々が財産を持たなくなっている日本は、低福祉の中、死屍累々になっていくのか。

 
 
 


 
 
Posted at 2018/12/08 10:49:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
234 5 67 8
9101112131415
161718192021 22
23 24 25262728 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation