• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2019年06月11日 イイね!

【PC】T520のBluetoothをWin10でアクティブにする

 Lenovo T520は正式なWin10対応がメーカーからなされていない機種であるため、うまく行かない部分がある。

 先日購入したCore i7のT520にBluetoothを移植したが何故かアクティブにならない。デバイスマネージャーに現れないのだ。古い方のT520では使えていたのだが。

 Fn+F5で無線LANとBlutoothのオン・オフが出来るはずだがそのウィンドウ自体が現れない。

 いろいろ調べてみると、Windows7用の「ホットキー機能統合 」というドライバをダウンロード・解凍し、その中の

C:\SWTOOLS\DRIVERS\HOTKEY\OSD\F5

にあるTpFnF5.exeを起動し、Blutoothをオンにすればシステムから認識されるようになる。

alt

 これがわかるまでが大変だった。古い方のT520ではアップグレードでWin7の時の状態が受け継がれていたのでオンのままだったのだろう。

 なお、Windows10用の「ホットキー機能統合 」をインストールすればFn+F5のほか各種ホットキーがエラーを表示することなくLENOVO VANTAGEと統合された動きをするようになる。

 Bluetooth非搭載機種ではベゼルにあるBlutoothのインジケーターが横長の機種シール?でカバーされていて見えないので、古い方のT520と入れ替えた。上の写真はその状態だ。

追記:
 購入したマシンのCore i7は第2世代で2コア4スレッドだった。i7だから4コアだと思い込んでいた。
 いや~勘違い。第2世代のi5よりは当然早いがあちらは2コア2スレッドだし。
 なお、うちのW530は第3世代の4コア8スレッドが乗っている。ノートとしてはそれなりに早いが、さすがにデスクトップマシンとは差が大きい。


追記2:
 新しい方のT520には美しいフルHD液晶が乗っているので、カラーセンサーで補正して使いたくなる。
 W530はカラーセンサーが載っている機種を買ったので補正が出来る。
 T520の初期モデルやT510はカラーセンサー用のメクラ蓋がパームレストにある。ここにセンサーをつければ使えるようになるのだが、これらの機種用のセンサー単体をほとんど見つけられない。パームレストごとだといくらか見つけられる。

Posted at 2019/06/11 00:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC/UMPC/Smart Phone | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
234 5 6 7 8
910 11 12 13 14 15
161718 19 20 21 22
23 24 25 262728 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation