• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2020年01月01日 イイね!

【修理】日立工機 PDH-100D ディスクグラインダー


 細いベルトサンダーが欲しいと思ったが、中古でも結構高い。ミニリューターでは代用できないし、狭いところは手持ちのサンダーではどうにもならない。10mm幅の電動ベルトサンダーはあまり見かけない。エアベルトサンダーならあるのだが、19Lタンクのうちではエアを大量に消費するエア工具はちょっとしんどい。
 で、ディスクグラインダーに付けるベルトサンダーユニットを買ってみた。で、知ってはいたけれど、手持ちの高儀のディスクグラインダーには付かないので、安いディスクグラインダーを見繕ってみた。


 alt
オークション写真


 ディスクグラインダー 日立PDH-100Dという1980年代の古いジャンクを、133円で落札した。これは380Wだが、低速でパワーがあるタイプのモノだ。

 これをつかってベルトサンダーをでっち上げようというわけだ。まあ実験みたいなもので、調子よければもう少しマシなディスクグラインダーを導入してもいい。

 もっとも、Amazonあたりを見ると、3000円台からあやしげなディスクグラインダーが売られているのだけれど、ベルトサンダーのアダプタが付くかどうか分からない。確実に付くのはマキタで、日立も付くらしく、ジャンクの日立工機製は結構あるので、落札してみたわけだ。

 これが元旦の本日届き(ヤマト運輸、元旦から配送するんだ。SBS即配便は12/29~1/5はおやすみで、私の荷物が滞留しているというのに)、早速いじくっている。

 説明では振ると動いたり動かなかったりというのだが、電源を入れても動かない。
 カーボンブラシを見てみると、限界を超えてちびている。

alt

 
 これでは電源入れてもまともに回るわけがない。

 他もどんどん分解して内部のグリースの塊と汚れを落とした。

 アーマチャーのベアリングは2つあるが両方ともゴリゴリ。
 しかし、いかにもジャンクな問題を発見。ギアがかなりちびてしまっている。

alt


 何とか引っかかるので回りはする。どうせテスト的な使い方しかしないし、 このまま使うかと思ったが、一応調べてみると、このモデルナンバーでは純正部品はさすがに古すぎて出ないが、後継の100mmディスクグラインダーのギアは3000円以上するらしい。
 ところが、Amazonが引っかかり、なんと600円台で恐らく中国製のギアが見つかった。これなら買ってみてもいいかと思う。

altalt



 上が新品、下が消耗したもの。

 ギアの枚数が違うのだが、軸の太さは同じなので、ギアのペアで交換なら使えるはずだ。

 この大きい方のギアが軸にがっちり付いていて、プーラーではなかなか抜けなかった。で、力を入れてぎゅうぎゅうやっているうちに抜けたが、うっかり半月キーを飛ばしてしまって行方不明に。
 実はその前にプーラーのツメをかける場所を間違って、パッキングランドという部品を壊してしまったり。ヤフオクに部品が出ていたので即決で落札したし、まあそのままでも機能的には問題ないのだけれど。
 なんか元旦からさんざんだ。
 
 取りあえず、必要なものはAmazon、モノタロウ、ヤフオクで手当済み。

 面白いことに、608VVというベアリングは、日立純正(おそらくNSK)の方がモノタロウベアリングより安かった。

 なお、ベルトサンダーアダプターを付けるとこんな感じになる。

altalt



 ディスクサンダーベースなので重いが、機能的には充分らしい。


Posted at 2020/01/01 23:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2020年01月01日 イイね!

あああ、そうだったな





 何を言っているんだ、と当時本気で思った。日本のメーカーはアホかと。

 本当にアホで、今や国内でスマホはつくっていない。

 国内がらんどうで、大企業は搾取でぬくぬくと生き延び、それどころか次々と日本人ミリオネアが誕生している。一方で貧困が広がり続けていて、福祉は切り詰められている。


 あの世からコミックバンドのリーダーを招聘して、この一言を言ってもらうしかない。

alt
Posted at 2020/01/01 07:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2020年01月01日 イイね!

本年もどうぞよろしくお願いします

2020年になりました。

本年もどうぞよろしくお願いします。


恐らく、時々車のことを書きながら、社会のことに憤ったり(単なる正義感ではなく、日本の社会構造は先進国の態をなしてない。だからゴーンも決死の脱出を図ったのだろう)、いろいろな物の修理、レストアレポートを書いていくような気がします。

お嫌でなければ、お付き合い下さいませ。
Posted at 2020/01/01 07:23:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 910 11
12 13 14 15 16 17 18
192021 22 2324 25
26 2728 29 30 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation