• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2020年02月20日 イイね!

【修理】象印 VE真空電動ポットCV-GX30

 以前(15年ぐらい前?)壊れて捨てないままに放置していた象印製の電動ポットがある。2000年製。

 こいつはお湯吐出モーターが動作しなくなっていた。ボタンを押してもと「きゅ~」と言って動かない。

 症状としては簡単に直りそうな気もするので捨てられずにいた。さりとて、こういう家電はどこをどうすれば開けられるかもよく分からないし。当時の自分は手を出さないままだった。こいつについてはなぜか、これを直すモチベーションが湧かなかった。

 ずっと玄関に転がっていたのだが、さすがに邪魔で、捨てるか直すかの二択だ、と決意。
 これをなんとか分解して調べてみたところ(似たような電動ポットでも、分解の仕方はメーカーによって随分違いがある様だ)、やはりモーターがだめなようだ。

alt 

 これが吐出部で、モーターで磁石を介してスクリューを回転させる構造。

 そのモーターが回らない。

alt

 RK-370Cというモーターで、調べてみると、この規格のモーターはよくラジコンカーに使われているらしい。

 しかし、意外に選択肢が少なく、変なチューニングモーターばかり見つかる。

 ノーマルのモーターでも650~900円ぐらい。

 結構高いな。

 モーターを交換するにしても、今軸に着いている磁石を取り付ける円盤状のパーツをどうやって取り外すか。
 圧入されているのだが、樹脂パーツが邪魔でプーラーも入らない。プーラーがかかってもパーツが曲がってしまうだけのような気がする。

 むしろモーターを分解して修理した方がいいのかもしれないが、裏板も圧入されているようでびくともしない。構造的には爪で引っ掛けているのだがそれだけではないようだ。

 現在の症状は、電源につないで回しても、モーターの停止位置によってはブルブル振動するだけで回転しはじめられないというもの。場所が違えばきれいに回る。

 DCモーターなのに。ACインダクションモーターじゃあるまいし。

***

 それでもモーターを何とかしないと始まらないから、裏蓋の穴にタッピングねじをねじ込み、強引に開けてしまった。

alt

  内部は3極モーター。構造的にはブルブルすることはないはずだが、ブラシの当たりがよくないのだろう。

 軽く清掃して蓋を閉めて(一度目は強く閉めすぎて、軸を押してしまい回らなくなった)、チェック。ちゃんといつでも回るようになった。

alt


 モーターの裏蓋が傷だらけで、闘いのあとが分かるだろう。

 で、組み立て直して、水を入れ、コンセントにつなぐとちゃんとモーターが回り、お湯を出せるようになった。

 操作盤のタクトスイッチ類が、ロック解除以外反応しなくなっていたのだが、接点復活剤を吹き込んで、復活したようだ。

 残念ながら、液晶が劣化して見にくくなっているが。

 取りあえず使えるようになったようだ。

 
 現在クエン酸で内部洗浄中。


追記:
 こういう古い家電の修理は、部品の手当が付かないので、知恵と工夫で何とかするしかない。保守部品が出る工具の修理はなんと簡単なことか。

追記:
 タクトスイッチのうち、クエン酸洗浄ボタンと節約タイマーボタンがまた反応しなくなった。
 ただ、このボタンはほとんど使わないので、まあいいかなと。
 タクトスイッチを交換すればよいのだが。

追記:
 節約タイマーボタン復活。
 なんだか不安定だなあ。


Posted at 2020/02/20 21:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2020年02月20日 イイね!

東京五輪 代替え地はロンドン?


 オリンピックの開催地は、IOCに決定権がある様で、東京から他へ移すこともできるらしい。
 そこにロンドンが立候補を挙げているとか。

 もう、ロンドンでいいんじゃない?

Posted at 2020/02/20 16:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2020年02月20日 イイね!

ダイヤモンド・プリンセス号の不都合な事実

 トラブルメーカーでもあり、今回の新型コロナウイルスについても【大丈夫】を連発していた岩田医師だが、乗船して180度転換、船内の惨状について告発ビデオを投稿した(現在は日本語版は削除されている。英語版などはまだある模様。また、BBCのインタビュー動画が存在する)。

 その岩田医師を現場から「こんなやつを入れるとは聞いていない」と言って降ろしたと自らツイートしたのが、厚労副大臣の橋本岳氏。橋本龍太郎の次男である。

 その橋本氏が誇らしげにゾーニングされていると投稿した写真が、見事にまともにゾーニングされていない惨状を表していた。
 なにも分かっていない素人が厚労省の重要ポストについて采配してウイルス培養器となり、その惨状を隠蔽していると言われても充分あり得そうに見える。

 今は削除済みだが、多くのスクリーンショットがSNS上を流通している。

 ↓こちらをどうぞ。


 オマケに、税金を使って不倫旅行をし、コネクティングルームという言葉を広く知らしめた、安倍お気に入りの官僚が、この惨状に深く関わっているという話まで。

 さっさとこの政権を終わらさないとだめだろ。


追記:

 こちらもご覧下さいませ。


ダイヤモンド・プリンセス号船内に入った感染症の専門家の告発動画。現地記者からも裏付ける証言が
HBO編集部 ハーバー・ビジネス・オンライン 2020.02.20

https://hbol.jp/213364/2
Posted at 2020/02/20 14:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 医学・医療 | 日記
2020年02月20日 イイね!

農業しましょうか


 作物を育てるのにいろんなことが必要になるが、除草作業はその大きなものを占めそうだ。

 草刈り機がよく使われるが、その草刈り機に付けるアダプタが売られていると言うことをしばらく前に知り、そう言う市場があるのだなあと感心した。



 これはその一つだが、耕耘も同時にできる優れもの。

 今後の日本では食糧を生産できるものが有利になるかもしれない。
 農業しましょうか。

 


Posted at 2020/02/20 11:20:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2020年02月20日 イイね!

日本売り

 昨日のドル円は109円台後半から111円台半ばまでと言う大幅な上昇をした。

alt

 近年のドル円は1日に1円動くことはほとんどない。どうかすると10~20銭しか動かないことすらある。

 それを考えると極めて異常な動きであったと言える。昨晩の時点でもかなり動いていたが、NY市場でも続伸し、今朝みて驚いた。

 やはり新型コロナウイルスを背景とした【日本売り】との見方は広く見られるようだ。

昨日のドル/円は一時111.59円前後まで上昇して終値ベースでは約1.3%の大幅高。
主要国の株高を背景にリスク・オンの円売りが活発化したとの見方もあるが、中国で新型肺炎の感染拡大ペースが鈍った反面、日本では感染が拡大しているだけに、円売りには「日本売り」の意味合いもあるようだ。
なお、中国共産党の機関紙である環球時報は「ここから2週間で日本が『次の武漢』になるかどうかが決まる」と伝えた。
「今日の為替予想」 発行:(株)外為どっとコム

 取りあえず、日本での新型コロナウイルスの流行はもう確定的で、日本の当局が検査対象として中国特定地域だけをマークしていたためにそれ以外のルートからの感染である場合は検査も受けられず、感染が拡大している模様。

 大量の感染者を出しているクルーズ船からの下船者を【過去の検査で陰性だった】という理由で隔離せず帰宅させており、他国と対応が大幅に異なっている。

 
 


追記:
 こういう動きを見ていると、
「日本国債は信頼されている」
みたいな主張が馬鹿げて見える。

 現在の市場の動きは将来を保証しない。
 何かをきっかけに大きな動きが起こる。市場をなめてはいけない。

 円の信認だの日本国債の信認だの主張する向きは絶えないが、そんなものはいつ崩れてもおかしくない。日本はそもそも極めて危うい。

 ハイパー円安や日本国債の暴落も、ありうることと考えておかないとならない。
Posted at 2020/02/20 10:51:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 経済 | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

       1
2 345 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 1718 19 20 21 22
23 2425 26 27 28 29

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation