• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2020年03月14日 イイね!

【COVID-19】デマを流す残念な人たち


 医療クラスターが、何故か現有システムだけでの対応に矮小化し、広く検査すれば医療崩壊と論理性を欠く主張をずっと続けている。

 そんな中、それに関連して、ドライブスルー検査を開発した韓国について、「検査しすぎで医療崩壊」というデマを流している。

 そんなアカウントをピックアップした人がいたので、ちょっと引用。



 イタリアについても同じようなことを言っている人もいるが、検査しすぎているから医療崩壊しているのではない。重症患者が多すぎるからトリアージが必要になったのだ。

 韓国のドライブスルー検査は、国際的な範になっていて、欧米でも導入されている。

 医クラの一部は、何がなんでも検査と医療崩壊を結びつけたいらしい。

 医療現場が元々限界ギリギリで回っている日本の現状を考えれば、負担を増やせば医療崩壊しておかしくない。それは日本の現実ではある。
 だから重症患者をたらい回ししていいはずがない。検査を制限し、流行の実態をつかめない状態にしていいわけではない。
 検査をしない方針で感染が広がるに任せていて、僅かな検査だけを公にして押さえ込めているとするような欺瞞が行われている。
 問題は国が本気で取り組むかどうかである。しかし、世界各国が進めている大規模な検査を否定して、検査を広げることを主張する人を非難するようなことが医療者やネトウヨによって行われている。医療者=ネトウヨであることもよくあるが。

 批判すべきは国、政治の方だ。なぜこうも彼らはお上無謬という前提でいるのか理解できない。

 
Posted at 2020/03/14 20:27:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治・行政・マスコミ | 日記
2020年03月14日 イイね!

【DIY】玄関靴箱下収納

alt

alt


 あふれるものと靴、整理の付かない玄関周りを一新するために、靴箱下収納を作った。
 靴入れは蓋を閉じて押し込むと右側同様にフラットになる。

 カラー棚板とラワン合板で、サイズだけチェックして図面も引かず、ホームセンターで板割りをして切り出すというアバウトさ。サブロク合板を買っても、車に積めないのでホームセンターのカットサービスを使ったが、自宅でも丸ノコでカットをしている。

 キャスターと取っ手、蝶番、マグネットキャッチャーも付けて、まあ、こんな感じになった。
 靴入れは左右がやや狭かったかな。実際の靴のいれかたは、上段は前後が逆になる。

右側は単なる箱で、物入れ。

 すべてコーススレッドだけで固定しているので、バラすことが可能。

 本当は、もう少し色の合う面材が欲しい。
 適当な塩ビシートか何かが見つかったら貼ってみるかもしれない。

 
***

 今回、収納と内窓のDIYで、最近購入した工具をかなり使った。

 インパクトドライバー、ドリルドライバーは複数あるとドリル刃等を付け替える手間がなく、かなりはかどった。静音インパクトは集合住宅での作業では必須と言えるかも。

 リョービの丸のこはきれいに部材をカットできたし、日立工機のジグソーは、厚みのある木材、アルミ材などを難なく切った。

 クランプ、特にコーナークランプは箱を作る際、非常にいい仕事をした。

 1mのアルミステンレス複合カット定規は、材料取り、丸ノコでのカットのガイド、パネルのカッターでのカットなど、非常によく働いた。

 トリマーは、ちょっとした装飾に使ってみたが、サッシ枠左右にも装飾の面取りをしようかと思った。室内でやるとえらいことになるので今回は見送り。

 玄関掃除ではスチームクリーナーがよい仕事をしてくれた。

 ボール盤は言うまでもない。

 一方で、丸ノコのおまけで付いてきたDIY用充電ドリルドライバーは、使ってみたが精度がいまいち。安物はまあこんなものかも知れない。あれば役には立つのだが。

 取りあえず、よい工具があると、仕事の精度が上がり、非常にはかどる。

 工具万歳。



 
Posted at 2020/03/14 18:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2020年03月14日 イイね!

【DIY】樹脂内窓を付ける その5 完成

 フレームと中空ポリカパネルを切断。サイズは3回確認。更に現物に合わせて最終確認。1mアルミステンレス複合切断用定規が役に立った。
 フレームはのこぎり、パネルはカッターで切断。フレーム切断時は木工用ののこぎりガイドを使った。

 組み立てだが、死ぬほど苦労した。パネルにフレームがうまくはいらないのだ。ゴムのパネル押さえがパネルにがっちりくっついて滑らない。1900mmの長さで、余計にはまりにくい。手で押したり叩いたりプラハンで叩いたり。無理してパネルが一部折れてしまったり。今も手が痛い。

 2枚目はシリコンスプレーを使って滑るようにした。すると、あの苦労が嘘のように簡単にはまった。1枚目も同じ手でやり直した。あとのことを考えると薄めた洗剤の方がいいかもしれない。

 あとは、補強用のアルミ材をジグソーで切断、はめて完成。


alt

 まだ掃除もしてないのできったないのだが。

 中空ポリカが見た目にはちょっと微妙…

 でもまあ、ドレープカーテンを引かなくてもレースのカーテンだけで充分目隠しになるし、結露防止、断熱、防音に役立つことを期待して。

 一応これで完成。

 しかし、これなら木枠で作ってもいいな。




追記:
 エアコンの暖房の風が段違いに暖かく感じる。今までは窓で冷やされた風が一緒に吹いてきていたのだろう。

 冷暖房効率が上がる見込み。
Posted at 2020/03/14 08:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 1011 1213 14
1516 17 18 1920 21
22 23 24 25 2627 28
29 30 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation