• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2020年04月06日 イイね!

健診と精密検査


 先日特定健診を受けてきたが、体重のリバウンド分、血液関係の悪化がみられた。

 今回は眼底検査があり、視神経乳頭陥凹の指摘があった。これは緑内障で見られる所見であり、近親者に緑内障のものもいるので気になる部分だ。そこで早速、以前眼底検査を受けたことがある地元の眼科に精密検査に行ってみた。

 結論から言うと現時点では視野検査に問題は無いが、視神経の数が減ることで網膜が薄くなっている部分があり、緑内障のごく初期段階をとらえている可能性があるとのことだった。
 そこで、3ヶ月後に再度検査を受けることになった。こうした視神経や視細胞に関する問題は改善の余地がないので、定期的なチェックをして行くしかない。

 十数年前の眼底写真と比較したが、視神経乳頭陥凹と周辺にみられる変性は当時からあったが、コンタクトを作る時の眼底検査でも指摘されたことはない。通常の健診ではこれまでメニューになかった。
 今回はメタボリックシンドロームの特定健診なので、私学共済の場合は糖尿病の絡みで眼底検査が入っているのだろう。

 今回、網膜断面をとらえる画像診断装置を使ったのだが、十数年前には存在せず、これは初めての経験だった。僅かな時間で3Dスキャンし、立体的なデータを構築する。

 学生時代には共焦点レーザー顕微鏡というものを使って、細胞内の原形質の立体的な動きをとらえる仕事をしたが、随分時間がかかる仕事だった。当時のコンピューターの処理速度は遅い。今回の画像診断装置の処理速度は全く比較にならないレベルだ。ハイテク装置はどんどん進歩しているなあ。

 

 
Posted at 2020/04/06 18:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2020年04月06日 イイね!

【COVID-19】どう考えたって通勤列車はハイリスク

 私は以前ノロウイルスに感染して往生したことがある。

 その時はノロウイルスが大流行していて、病院もごった返していた。

 どこから感染したかを考えると、通勤列車のつり革の可能性が濃厚だった。

 今回のSARS-Co-V2も飛沫感染の他、物を介した接触感染が多いと言うことが分かっている。

 このため、単純に人同士の接触を追っていたのでは感染ルートが判然としない。

 通勤列車は多くの人が物に接触する。ここで感染が広がっても何の不思議もない。

 感染を拡大させたくなければ、人と人の接触を断つだけではだめなのだ。物を介した感染を抑えなければならない。

 今日明日にも緊急事態宣言が出されるのではないかとも言われている。しかし、列車通勤は禁止されないとも。

 それではだめだろう。

 通勤ラッシュでの感染は充分想定すべきだ。

 列車通勤が除外されるようなら、感染は広がり続けるだろう。


 
Posted at 2020/04/06 08:19:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 政治・行政・マスコミ | 日記
2020年04月06日 イイね!

敬語ぐらいちゃんとつかえよ


 AbemaTVを見ていると時折差し込まれるAbemaの通販CM。

 その中でもこれにはかなりいらつかされる。



 歯科医が歯磨き指導をしてもなかなかうまくいかないが、この歯ブラシを使ったら云々と言うことを言うのだが、敬語が使えていないのだ。

 日本語には尊敬語、謙譲語、丁寧語という敬語の区別があるが、医師が患者に対しては謙譲語と丁寧語を使うのが普通だろう。

 ところがこの歯科医は使い方がおかしい。

 患者に対して磨き方を「教えると」と平気で言うのだ。「指導いたしますと」とか「指導しますと」とか「ご指導しますと」と言えない。患者を自分より下に置いた言葉遣いをし続ける。
 もしかすると、敬語が使えないのではなく、患者を自分よりずっと低く見下げている心理の表れなのかもしれない。他では丁寧語や謙譲語を使っている。患者に対してだけおかしい(「拝見する」とは言うのだが)。医師には選民意識があるものが多いので、可能性はある。教養のない医師もまたよくいるのだが。世間が思うよりずっとDQNな医師は多い。医師子弟など見ていると呆れかえるようなのが沢山いる。

 Abemaとは言えCMに出ていて、敬語も使えないような無教養な人間であることを晒しているか、あるいは差別意識を開陳しているのだから、信じ難い神経だ。
 それをそのまんま収録して繰り返し放送している側もどうかしている。日本語の使い方が適切でないことに気付かないのだろう。それをチェックする体制もないと。

 AbemaTVの番組宣伝CMをみていても、日本語のひどさに耳をふさぎたくなることがある。全くチェックする体制がないに違いない。

 地上波の民放も大概ではあるが、ネット放送は更にその下を行く。

 ネット放送がスタンダードになりつつある中、日本語の校閲ができないだけでなく、独自製作番組の質の低さはひどい。まさに俗悪としか言いようのないものがよくある。地上波にできないことをやるといいながら、地上波の制作体制に全く及ばない素人レベルの体制でデタラメなことをやっているようなものが散見されたりもする。
 一応テレビ朝日が関わっているのだが、精鋭がアメーバを従えて番組制作をしているわけではないし、むしろ逆だろう。

 そんなわけなので、Abemaは他で作られた番組を視聴するとか中継ぐらいしか見る気にならない。



追記:
 若くても若くなくても、教員が適切な敬語を使えていないことが多いのもイラッとさせられる。
 なにしろ、本人は丁寧な表現のつもりで尊敬語を生徒に対して使うのだ。もしかすると、生徒の方が自分より上であると思っているのだろうか。

 若い店員等がお客さん相手に、自分の動作に尊敬語を使い、相手の動作に謙譲語を使うこともよくある。イラッとする。

 日本語の敬語表現は相手を上げるか、自分を下げるかして相対的な上下関係を表現するから、敬語を使ったり、敬語を聞くときには常に上げ下げを意識しなければならない。敬語を理解している人は当然頭の中でこれをやるから、自分が低められる表現には敏感に反応してしまう。

 敬語が使えないというのは、言葉を知らないと言う単純なことではなく、頭を使って相対的な関係をとらえて適切な言葉を選べないと言うことだ。

 古典は、敬語表現を学ぶよい材料だ。

Posted at 2020/04/06 04:56:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2020年04月06日 イイね!

【DIY】洗濯機上に棚を作ろう その2

 めんどくさい右側の加工をして取り付けしてみた。

 まずは蛇口やコンセントの位置やサイズを測って図面を起こす。

alt

 あとは保護フィルムの上に書き写して穴開け。
 トリマーやホールソーを使う。
 ホールソーは手持ちがφ50mmまでしかなかったので安物を買ってきたが、安物過ぎてあまりきれいに穴が開けられなかった。

alt


 壁に取り付け。

 alt

 コンセントと蛇口を戻して右側完成。

 左はダボ穴と取り付け穴を開けるだけなのでぐっと楽になる。




追記:
 やはりコンセントは板の上に移植した方が美しかったな。
 ただそうするとコンセントが出っ張る分コードが内側に入ってきて邪魔なので避けたかったのだが。
Posted at 2020/04/06 02:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation