北海道を少し調べてみると、一度3月に陽性となり、陰性が確認されて退院した人が、再度要請となったケースが1例あった。この日は23名の陽性が確認され、過去最多だった。
第2波が日に日に大きく 前日と並ぶ過去最多の感染者 北海道で23人 院内感染や再陽性も
北海道内では16日、新型コロナウイルスの感染者が新たに23人確認され、前日に並び1日としては過去最多となりました。札幌市の北海道がんセンターでは院内感染が確認されたほか、旭川市では再陽性の患者が出るなど、第2波の感染が広がっています。
道内では16日も新たな感染者が23人確認され、前日と並び1日としては過去最多となっています。このうち、札幌の感染者は10人。札幌市白石区の北海道がんセンターでは院内感染が発生し、20代から50代の女性看護師3人の感染が確認されています。クラスターが発生している札幌呼吸器科病院では、新たに70代の男性患者が感染し、感染者は合わせて29人となっています。また、札幌市在住の50代の男性は福岡県の滞在歴があり、福岡県での感染が疑われるということです。さらに、一度感染しその後陰性となって退院した市立旭川病院の40代の女性看護師が再陽性となったほか、釧路孝仁会記念病院で患者2人の感染が確認されています。北海道内の感染者は合わせて336人になりました。新型コロナウイルス感染の第2波は日に日に大きくなっています。
4/16(木)「どさんこワイド179」 4/16(木)21:38更新
道内ニュース
23人のうち10人が札幌。うち4人が院内感染(うち看護師3人)。
1人は福岡での感染の可能性。
その後も増えているが、北海道の場合、人口が密集している場所は限られ、かなり経路が追えているし人数も少ないので、まだ限られた集団感染の域であるのかも知れない。
そうなると、今の増加は一時的なオーバーシュート(一般的な意味での)で、対処が正しければ短期間にオーバーシュートとアンダーシュートを繰り返しながら落ち着いてくるかもしれない。
人が外から大勢入ってくることであちこちで感染が起きているようだと上昇が続くのかもしれない。
春になり人の動きが活発になることで感染が拡大している可能性はあるのだろう。
Posted at 2020/04/20 04:00:33 | |
トラックバック(0) |
政治・行政・マスコミ | 日記