これまで何度も見てきたように、日本を含む東アジアにおいて、欧米と比較して明確に感染拡大の度合いが低いことがはっきりしている。
これについてはいろいろな仮説が立てられているが、何らかの理由によってすでに免疫を持っている人が多いという仮説がある。
いわゆる普通の風邪を引き起こすコロナウイルスに対する免疫が、SARS-CoV-2にも効いているのではないか、いわゆる交叉免疫が生じているのではないかと言うものだ。
以前からSARS-CoVに対する抗体がSARS-CoV-2に結合すると言うことが知られていたらしい。それだけでは免疫を確実に生じているかどうかまでは分からないが。
そこに出てきた新しい論文は、SARS-CoV-2にまだ感染していない人にも、SARS-CoV-2に働くT細胞が見つかるというもの。すなわち、普通の風邪のコロナウイルスの免疫がSARS-CoV-2にも働く、交叉免疫が生じていることを示唆するという。
Targets of T cell responses to SARS-CoV-2 coronavirus in humans with COVID-19 disease and unexposed individuals
Summary
Understanding adaptive immunity to SARS-CoV-2 is important for vaccine development, interpreting coronavirus disease 2019 (COVID-19) pathogenesis, and calibration of pandemic control measures. Using HLA class I and II predicted peptide ‘megapools’, circulating SARS-CoV-2−specific CD8+ and CD4+ T cells were identified in ∼70% and 100% of COVID-19 convalescent patients, respectively. CD4+ T cell responses to spike, the main target of most vaccine efforts, were robust and correlated with the magnitude of the anti-SARS-CoV-2 IgG and IgA titers. The M, spike and N proteins each accounted for 11-27% of the total CD4+ response, with additional responses commonly targeting nsp3, nsp4, ORF3a and ORF8, among others. For CD8+ T cells, spike and M were recognized, with at least eight SARS-CoV-2 ORFs targeted. Importantly, we detected SARS-CoV-2−reactive CD4+ T cells in ∼40-60% of unexposed individuals, suggesting cross-reactive T cell recognition between circulating ‘common cold’ coronaviruses and SARS-CoV-2.
これが確実であれば、コロナウイルスによる風邪をひいた人はSARS-CoV-2に対する抵抗性を持ち、発症しないかしても発症が弱く済んでいたことになる。
日本を含む東アジアで発症が少ないことの理由である可能性がある。
Posted at 2020/05/17 23:28:17 | |
トラックバック(0) |
医学・医療 | 日記