何かと遅い遅いと父親が言う実家のコンピュータは、確かにLenovoの廉価スリムPCで、SSDを入れてあるとは言えさすがに時代について行ける仕様ではない。
そこで、Webカメラとともに本体を一新することにした。
hpの中古だが、ドスパラで買った6万円程度の物で、CPUに第4世代i7、GPUにGeForce GTX1650を積んだ、私のPCよりも速いPCだ。
ディスプレイモニターは昨年買った23インチのもので、キーボードはかなり以前のソニー VAIOのもの。PS/2端子が今回のマシンにもついていたのでそのまま接続できた。
もっと早いのが欲しい、フルタワーのパソコンが欲しいとか何とか抜かしていたくせに、いざそれなりに高速なPCを買っていったら、「トランプゲームしかしないからそんなの必要ない」とか抜かしやがる。
環境移行作業に手間取ったが(最初はLenovoのSSDをそのまま移植してみたが、Win10 HOME 32bitではGPUのドライバが入らないことが判明。HDMIのオーディオも機能しないので、これではいかんと結局データ移行、アプリインストールと結構手間がかかった。Macだと簡単に移行できるのだが、Winはこう言うとき本当にめんどくさい。
取りあえず以前のマシンも積み重ねてきた。
今回のWebカメラは1080pのHDカメラだが、やはり安物で画質は今ひとつ。私が買ったLogicoolのものとはやはり全然違う。
なんとか以前の主だったものが一通り機能するようにし、ついでにファイナルファンタジーベンチを走らせてみた。
4891と言うスコアで、ゲームは充分快適に楽しめるスコアだ。
重い処理をすることは皆無な実家には完全に豚に真珠である。
私の手持ちのWindowsマシンはLenovo ThinkPad W530が最速だが、ノート用第3世代i7+CAD用のGPUなので3Dゲームには向かず、ゲームをまともにできるスコアにならない。
Posted at 2020/06/14 23:28:58 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと | 日記