• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2020年08月15日 イイね!

【木工】もう少し難易度の高い蟻組

alt

 今回は面蟻掛けと言うのかな。蟻穴の方は前回より難易度が高い。

 今度はノミを使うときにきちんと金槌も使い(前は手彫り)、墨を入れる為のテンプレートもつくってやってみた。

 蟻穴の方はノコギリで切れ目を入れた後、エンドミルを付けたボール盤とクロスバイスの組み合わせで溝を掘ったのちノミで形を作っていくというやり方をしてみた。結構きれいにできる。バイスを固定もしていないので余りうまくいっていないが、簡易フライス盤状態にできれば、もっと確実にできるだろう。もっとも、長い材になればバイスでつかみきれないので難しい。CNCフライス盤みたいにエンドミルの方が動いていくならいいのだが。ボール盤で穴を空けてノミで形を整えるというのが現実的。

 蟻ほぞの方は小さな木片デバイス固定もしていないので力が入れにくい上に、硬ーい節に当たってしまい、かなり苦戦。

 今回は難しい蟻穴の方がよくできている。



 
Posted at 2020/08/15 12:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月15日 イイね!

【木工】初めての蟻組

alt

 今、書斎の部屋に作業スペースや棚を作りながら荷物を整理しようと思っているのだが、まずは作業台をつくろうと思っている。

 コストを安くする為にツーバイフォー材を使う事にしたが、コーススレッドで留めるだけでは強度的に不安があり、ほぞをつくって入れようかと思っていた。ビス+接着剤で固めてしまえば十分な強度が出るはずだ。

 とは言うもの、引っ張る力がはたらくとき、何となく信用できない感じもある。

 引く力に強いと言えば蟻組だ。

 そこで、ツーバイフォー材で試しに組んでみた。初めての蟻組である。

 使ったのはノコギリとのみ。作業スペースもろくに取れない中、不安定な状況でやってみた。

 一応、何とか収まった。超へたくそだが。

 蟻組を使おうと思っているのは、天板を支える枠だ。四角く組んで、その上に天板を載せようと思っている。

 こんな凝ったことせずとも簡単な組み方はあるのだが、引く力に特段強いわけではない。

 スライド丸ノコを使えばもう少しきれいにできるはずだし、治具とビットがあればトリマーやルーターでも可能だ。

 実際に使うかどうかはまだ分からないが、やってみたい気はする。ただ、ノウハウがないので、時間がかかり、きれいにできないどころか失敗する可能性がある。

 今度はスライド丸ノコ等を使ってやってみようか。



 



 
Posted at 2020/08/15 06:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作の時間 | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9101112 13 14 15
16 1718 19 2021 22
232425 262728 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation