• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2021年05月04日 イイね!

【SVX】スバル車は遮熱板腐蝕が多い?


 異音の原因がエキゾーストマニホールドの遮熱板らしいと分かったところで検索してみると、スバル車の遮熱板腐蝕の事例が多いことに気付く。

スバル車 遮熱板 腐蝕


 内部のステーが腐蝕して遮熱板から剥がれて異音の原因になっているケースもあるようだ。わがSVXはこのパターンかも。ぶつけてステーが剥がれている?

外してみないと分からないが、駄目なら溶接でもして補修しなければ。


Posted at 2021/05/05 00:02:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2021年05月04日 イイね!

【SVX】(すこしだけ)静かなSVXがもどってきた。

alt

 排気管と遮熱板の更に上にあるプロペラシャフトを取り外し、センターベアリングの交換をした。これこそ排気管を取り外してあるいまやらずにいつやる、という作業内容だ。

alt

↑2分割プロペラシャフトは合わせた状態でバランス取りされているので、
もとに戻せるように分解前に合いマークをつける必要がある。


 コンパニオンフランジの取り外しはまずインパクトレンチでナットを取り外し(ナットの縁を叩いて溝に押し込む回り止めをしてあるが、マイナスドライバーと金槌で叩いて戻した)、次にプーラーで引き出す。ここは普通のプーラーでOK。私はベアリングプーラーでやったが。
 ベアリングは、SVXの場合圧入されているわけではないのでプーラーは不要。シャフト側を軽く叩くと簡単に外れてくる。
 

 新旧を比較すると

alt

 こんな具合で、ゴムブッシュがかなり変形している。これがプロペラシャフトの動きを抑えられずに共振回転数で暴れてくくくっと音がしていたのだと思う。
 変なひび割れはシャーシブラックのせいであるようだ。

alt


↑実に雑な現場模様…

alt


 ↑交換完了

 全て戻して試運転。

 すばらしい! 静かなSVXが戻ってきた!!

とにやけていたのだけれど、排気筒が暖まるとビリついた共振音がするようになった。残念。
 やはり本格的に対策しないと駄目なようだ。場所は分かっている(多分)。

 1,200回転あたりでのくくくっという音はしなくなったようだ。

 フランジをプロペラシャフトに留めるナットの二面幅は27mm。このサイズのインパクトのコマを持っていなかったのでホームセンターに行って買ってきた。KTCだと1つ1,800円ぐらいで、SK11だとソケットコマのセットで2,800円ぐらい。SK11にしておいた。

 疲れたけれど、意味のある作業だった。

 ただ、リジッドラックじゃなくてリフトで作業したい。砂利道の作業もたまらん。ボルトやナットが砂利の間に転がっていくと見事な保護色になって見失ってしまうし。




Posted at 2021/05/04 16:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2 3 4 56 7 8
910 11 121314 15
1617 18 192021 22
23 2425 26272829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation