• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2021年08月29日 イイね!

【レストア】玄関扉の塗装 磨きまで来た

 随分前から手をかけて、ある程度置いておいたら痛み、再度修正をはじめたが、途中のまままた手をつけられずにいたりもした玄関扉だが、今夏はきっちり塗り重ねまでやった。

 塗ったあと、1000番、1200番、1500番、2000番とペーパーがけした。
 今日はコンパウンドで磨いてみた。細目→極細。
 以前ボロボロの状態からレストアした電気ドリルが役立った。

 あとは手みがきしなくてはいけないところが残っているけれど、これはペンディング。



 振り替えると、古い木の扉なので、割れや歪み、腐りやへこみ、痩せがあって、削って整えても限界があった。
 取り替えるなら頑張って塗り直しと思ったが、取り付けたままの作業は大変だったし、入り組んでいるのが厄介。
 更に、木地に色を塗ってからクリアを吹きたかったが、色つきウレタンニスが玄関向きとのことで塗ったら、ムラが出て大変だった。
 素直に色をつけてからクリアを吹けば良かった。
Posted at 2021/08/29 17:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2021年08月29日 イイね!

【修理DIY】実家の雨戸のレールを直す

 実家にいたら、母親が
「雨戸が動かない!」
と言ってきた。

 雨戸を開けようとしたら動かなくなったと。

 よく見たら、雨戸がレールの外にはみ出して挟まっていた。
 これで無理に動かしたら、レールを止めているビスが抜けてしまった。
 おそらく、これまでに外壁のサイディングに留められているビスがすでにバカになって抜けかけていたのだろう。

altalt

 サイディングはもろい。こんな所にビス留めなんてよくするなあ、と思うのだが、おそらく普通なのだろう。38年保ったのだし。

バカになっても、まともに戻ってもらわねばならない。

穴を広げてアンカーを入れ、ビス留めすることにした。

alt

 7mm穴4.5mmビスが入るアンカーを打った。

alt

 で、レールも取り付け完了。

 雨戸をレールに入れるのが大変だったが、全て機能復帰した。


Posted at 2021/08/29 16:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2021年08月29日 イイね!

持ち家(マンション)を賃貸に出すと

 高齢の両親のこともあり、実家に戻ることで話を進めている。心不全とCOPD他で手をかける必要のある父親は施設に入っているが必要なものを持っていったり洗濯物を持って帰ったりとほったらかしにはできず、主には母親が対応しているが、その母親も認知能力は老化で確実に低下し続けているのでいつまでやっていられるか分からない。

 自分のマンションを遊ばしておくのはあまりにも勿体なく、賃貸に出そうとしている。
 定期で4〜5年。しかしその頃はおそらくまだ戻れないし、もう一回賃貸に出したらもしかしたら戻ることなく別の生活を始めるかも知れないのだが。
 人気のある街なので募集に関しては心配していない。特にうちのマンションは当街でももっとも駅チカな地区にあり、屋根のある平置き一階、地下駐車場。特に人気があるらしい。

 この話をFBに書いておいたら十数年前に仕事の都合で他に越して賃貸に出した人から連絡があった。
 15年住んだ家族が出て、次に貸すためにリフォームしたら100万円かかったとかとも。
 まあ、それは織り込み済みで考えるのが普通。業者に任せると100万円ぐらい簡単に飛ぶだろう。
 浴槽交換がけっこうかかったそうだが、塗装なら安いし、交換でも自分でやればかなり安く上がったはずだ。ま、それはともかく。

 以前貸したときより二万円高く賃貸に出したが即入居が決まったとのこと。

 アベノミクス以降金余りのために不動産価格は微増が続いていて、それも寄与しているかも知れない。人気がある街なので有利にも働いている。
 いつまで不動産価値が維持できるか分からないが、今のうちに活かしておくべきだろう。

 なお、その住戸は西向きで前はマンション。面積もうちよりやや狭い。
 うちは南向きで目の前は公園。両面に広いバルコニーがある。有利な分もう少し強気な賃料でもいけそうに思う。フルタイムを最低賃金で働くぐらいの賃料収入になるかも知れない。
 もちろん、管理費・修繕積立金・地代・固定資産税などの固定経費がかなり大きい(固定資産税は土地建物の実家に対し、建物だけのマンションが倍取られる)ので実収入は大きく目減りするのだが。

 収入が改善すれば、今の生活だけでなく将来の見通しも少しマシになる。
 なによりまんぞくに働ける期間はせいぜい70歳までだが、賃料収入に定年はない。

 以前書いたように、元教え子が将来ペンションを経営したいと言っているのだが、そこで建物の維持管理のためのもろもろの雑用をしながら生活すると言うこともあり得るかなと考えている。資格取得に精を出して調理などはできても、一人では維持管理あたりまでは手が回らないので、一緒にやってくれる人が欲しいらしいのだ。
 田舎暮らしが理想だが、収入面で厳しいので難しいと思っていたが、経営さえうまく行けば(!)老後の道としてあり得るかなと思っている。

 もっとも、一番下の小学生が大学生になってからの話らしく、10年以上先の話だ。

 ともかくも、技能を活かしながら老後も収入を得続け、体を動かして生きていくのは悪くない。
 都会のマンションにいても、独居老人の孤独死が関の山だ。

 なお、不動産収入は年金の減額対象にはならないらしい。

https://www.rals.co.jp/invest/column/finance/pension/



 
 
Posted at 2021/08/29 08:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 1213 14
15 16 17 18 19 2021
22 23 24 2526 27 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation