• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2022年11月08日 イイね!

アナログテスター

 以前にここで修理記録を乗せたことがあるが、小学生の時に買ったサンワのアナログテスターを今ももっている。

alt

    【修理】SANWA U-70D

  このテスターはそれほど高価なものではなく、今ひとつ脆弱な感じがあって持ち歩く気にはならない。秋月で買ったミニデジタルテスターや少し大きな多機能デジタルテスターをもっているがアナログをいつでも使える状態でもっておきたいと思っている。

 電気工事をする人たちはアナログテスターをごく当たり前に持ち歩いていたが、あのアナログテスターは丈夫なのだろうと思っていた。

 よくプロの現場で使われているのはHIOKI(日置)のものという印象がある。

alt
HIOKIハイテスタ 3030-10
ベーシックなアナログテスター (20kΩ/V)
● コンクリートの上1 mの落下にも耐えるドロッププルーフ

 おお、コンクリートの上に1mの高さから落としても壊れない…結構タフそう。

 なぜアナログテスターか。
 デジタルだとパラパラ数字が変わって変化を捉えにくいので、動きを観察できるアナログを使いたい場面がよくあるからだ。
 サンワのものは自分にとって大切なものでもあるのでラフに扱いたくない事情もある。
 で、丈夫なアナログテスターがあるといいなと思っているのだ。中古でもそこそこ安価に見つけられるので、良さそうなものを探してみたい。



 
Posted at 2022/11/08 19:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2022年11月08日 イイね!

モーター:14.4V機に18Vは平気なのか?

 マキタの14.4V充電式電動工具に18Vバッテリーを挿して使うというやり方が以前から結構広まっている。

 自分がジャンクで購入したインパクトドライバの一つはバッテリーターミナル部が改造されていたし、ブログや動画などでもよく見かける。

 しかし、そんなことをしても大丈夫なのか?

 たとえばよく工具で使われているRS550モーターは定格
12V
24V
36V
が売られているので、14.4Vでは24Vのものを使っているかも知れない。

 とは言え部品番号を見ると14.4V機と18V機とで異なるモーターが使われているし、実測では14.4V機に18Vをかけるより18V機の方が電流値が低いので、同じものを使っていると言うことはない。
 モーター自体は14.4V機のものも18Vで動かしてもいきなり壊れることは無さそうだが。

 実績ではほぼモーター単体でギアなどを使っていないクリーナーなどでは14.4Vに18Vでも壊れずに使えているという報告が大変多い。しかも吸引力は18V機より大きい。

 しかし、私が購入した18Vが挿せるように加工された14.4Vインパクトはアーマチュアのベアリングが破損していた。インパクト系は各部に大きな負荷がかかるので、過負荷になりやすいだろう。
 インパクトやハンマードリルのような過負荷のかかりやすいもの、ギヤなどの機構があるものは破損リスクが高くなる。
 機構部と電気系の部品が同じなら、モーターを入れ替えて18V化をするなら問題ないかも知れない。

 クリーナーやブロアモーターのようなものは14.4V機のモーターのままでもリスクが低いと考えられる。

***

 因みに、購入したDH14DSLにはなぜかマルチボルトバッテリーが刺さる。よく見てみると、バッテリーターミナル部の誤挿入防止ノッチが切り取られていた。
 ただでさえ過負荷になりやすいハンマードリルで18Vを使えばアーマチュアの焼損は当然だろう。
 


Posted at 2022/11/08 13:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・レストア | 日記
2022年11月08日 イイね!

悪質な出品者ってこう言うやり方をするよねという動画


 FBのレストアのグループで紹介されていた動画(本人が紹介しているらしい)。

 これはヒドイ。400ccと見せかけて250ccだし、デタラメな状態のものを問題箇所を見せずにノンクレームノンリターンで騙して売りつける。完全に意図的なクソジャンク詐欺。

 でも、ヤフオクはそのしくみを悪用して悪質な出品者が暗躍しているところ。

 そういうリスクを理解しておかないとやられかねない。

 こういう出品者に当たると落札者が一方的に不利になりやすい。
 運営が間に入ってくれるAliexpressやアマゾンの方が遙かに問題解決が楽だ。
 ヤフオクの運営側は、出品者に甘すぎるように見える。


 
Posted at 2022/11/08 09:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

   1 2 34 5
6 7 8 9 1011 12
131415 1617 1819
2021 22 23242526
27 282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation