2022年11月28日
バブルの頃、オーディオ機器は呆れるほど物量を投じられていた。
贅沢に削り出し部品を使い、高価ででかくて重い部品を使っていた。
今どきのオーディオ機器とはまるで違う。
例えばこのソニー TA-F333ESX。
こういうものが今はメルカリ中古で2〜3万円ほどのようだ。
私にはオーディオ趣味は無いけれど、レストアしてみるのも面白いかも知れない。
Posted at 2022/11/28 09:51:38 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記
2022年11月28日
バブルを中心に、原野商法やあり得ないような場所に開発された分譲地があるのだけれど、そう言うものを扱った動画チャンネルがあった。
なかなか詳細を知る機会の無い各地の資産価値ゼロ限界分譲地を追っている。
ご自身がお住まいの千葉の他、北海道、新潟など各地に及んでいる。
よくあるただ訪れて上っ面を紹介するのでは無く、登記簿や分譲当時の資料を調べ上げていて、興味深い。
それにしても、土地投機に浮かれていた時代は、こんなものがゴロゴロしていたのだろう。
Posted at 2022/11/28 07:21:15 | |
トラックバック(0) |
社会 | 日記
2022年11月28日
この夏、実家の前でショックの交換作業などをやっていたのだが、E90は簡単には外れないので時間がかかったり、照りつける太陽光から逃れるためにタープ(横の無いテントみたいな日よけ)を立てて作業したりしていた。
そういう様子を遠くで見ていた人が母に
「お宅の息子さん、自動車屋さんなの?」
と訊ねたらしい。
まあ、時々普通の人はやらないような作業をしているからなあ。
しかしながら、本業で自動車整備をしている人は、自分の自動車をいじらなくなるのだと父が親しくしていた自動車修理工場の社長が言っていた。
確かに、仕事としてやっていると、休みの時ぐらい離れたくなるかも知れないなあ。よほど好きでないとね。
趣味を仕事にしてしまうと、逃げ場がなくなるとも。
それも仕事の状況にも依るので、趣味と仕事が一致していると幸せな人もいるだろう。
Posted at 2022/11/28 07:04:38 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと | 日記