• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2023年12月20日 イイね!

【Tool】ジャンク詐欺

 実家で時々樹木の剪定を行うが、手持ちのマキタの電気ノコギリ(レシプロソー)、JR182Dでは両手持ちで少々重い。切りたいところに片手を伸ばして切るのは危険でもある。

 そこで、ワンハンドの中型レシプロソーが欲しいと思っていた。

 マキタ JR188D

 新品は少々高い。3万円弱。
 中古完動品は1〜2万円台。送料も考えると結構痛い。

 頭の体操も兼ねて、ヤフオクでジャンクを見繕ってみた。

 私が目を付けたのは中古工具買い取り店の出品で、モーター回転なしのもの。ブラシレスモーター機で、コントローラーが壊れていると1万円以上の部品代がかかるが、マキタの電動工具はモーターの基盤に傷が付いて動かなくなることが多い。
 写真では錆がひどく見えて、ライバルが少なかった。

alt
alt
alt

 この機種はジャンクでも結構高いことが多いが、結構安めの3600円で落札できた。少しだけ外見がマシに見える不動ジャンクは、まだ数日時間を残しているのにもっと高い値(4000円台)が付いている。

***


 これが先ほど届いたので、早速開けてバッテリを付け、確認をしてみた。

alt


 すると…

ジャカジャカジャカ〜

 こいつ、動くぞ!!

 なんと動いてしまった。ジャンク詐欺じゃん!

 
 ただ、動かすと砂粒か何かが飛んできて、清掃の必要性はかなり高いが。

 輸送中に接触不良が解消したとかのことかもしれない。
 動かしているうちに何か問題が起こる可能性もあるが、今のところは大丈夫みたい。

 時間があるときに分解してメンテナンスしてやろう。


 超ラッキーだった。


追記:

alt


 実家に行く前に中を開けてみた。
 結構汚い。泥と木くずが付いていて、湿った土の上で使われることが多かったのだろう。サビもそれ故と思われる。
 フィールドで木を切るような使われ方をしていた気がする。

 ヤフオク出品時から、外観は汚いがボディの傷は少ないことに気付いていた。
 恐らく結構きれいになるだろう。

 分解し、ボディを洗剤につけ置きにして実家に来ている。


Posted at 2023/12/20 13:22:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2023年12月20日 イイね!

【Tool】恐ろしいケース沼の世界

 工具にはケースがつきもの。電動工具ではバッテリーや充電器を一緒に入れられるケースがあることがほとんど。ただし、ケースに入ってない本体のみの販売もある。
 ただ、ケースも大きさがまちまちで、収納整理がしにくい。

 工具が増えてくると整理のために工具箱が必要になったりする。

 これがプロになると、多量の工具や資材を現場に運ぶ必要がある。

 と言うことで、いろいろなメーカーから工具用ケースのシステムが販売されるようになっている。

 海外の規格を採用しているのがマキタのマックパックとHiKOKIのシステムケース。

 これらはいくつかのサイズのケースがジョイントできるのと、多少の部品ケースのオプションがある程度。

 これが最近ではキャリヤー、何種類もの工具用ケース、パーツケース。引き出しや工具バッグをつけられるものもある。

 ボッシュなどのL-BOXX、デウォルトのタフシステム、ミルウォーキーのパックアウト、HiKOKIのマルチクルーザーなど、最近では大流行りになっている。
 ビバホームもオリジナルのシステムケースを販売し始めたらしい。

 そうしたシステムケース類をバンやトラックに組込んでしまう人もいる。


 プロの人ばかりだが、かなり趣味が入っている感じがする。

 DIYの人では流石にここまでやる人はほとんどいないだろうなあ。必要性がないから。
 それでも純粋に趣味でやる人はいるかもだが。


追記:
 ちなみにかずさんはボッシュのL-BOXX沼にはまっている。
 グラインダーもボッシュを気に入っている。

Posted at 2023/12/20 13:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記
2023年12月20日 イイね!

高校・生物基礎はスカスカ

 2012年にこんな投稿をしていた。

2012年12月16日
今年からの高校生物はとても変わった
https://minkara.carview.co.jp/userid/441462/blog/28631158/


 この年から高校で学習指導要領が大幅に改訂されて生物基礎・生物が始まった。
 それまでの「ゆとり」でスカスカ、かつ博物学の匂いが残る旧態依然の内容から、分子生物学に重きを置き、なるべく時代にUp to dateできるような現代生物学の基礎知識を詰め込んだものになったのだ。

 ところが、実際に生物基礎をやってみると中学の内容からの乖離が激しく、生徒の理解が追いつかない。
 それに続く4単位の生物では年配の教員が内容を理解できないほど刷新されたために、若い教員や他教科専門の教員に押しつけて知らん顔を決め込むようなこともよく見られた。

 また、どちらについても科学史を軽視するようになっただけでなく、歴史的な研究を取りあげないか軽くしか取りあげなくなり、研究の論理を生徒が学びにくくなった。進化的な視点から生物を考える余地もほとんど考慮されていない。結果、ひたすら憶えるしかなくなった。
 学校によっては文系は生物の考え方を続けたために、理科を苦手とする生徒達にあまりに重すぎる4単位の生物をやらせ、まったく知識も理解も伴わないまま単位を出さざるを得ない状況も見られた。

 中堅校やその下では、内容を大幅にはしょって暗記で乗り切らせる教科になってしまったようだ。

 脱ゆとりでやりすぎた出版社も見られ、読み物として能力が高く知識もある生徒が読むならよいが、とても授業では扱えないような教科書も登場してしまった(私が勤務したいくつかの私学では、教員がその教科書に関わっていたために惰性で採用し続けた学校があった以外では、採用をやめている)。

***

 その反省のためか、昨年からの新課程生物基礎では内容が大幅に削減され、考える材料もないのに学ぶべき内容もないというひどい教科になってしまった。

 難しいと感じられる内容が削減されたために考える余地がなくなり、暗記教科に戻ってしまった上に、憶える内容もほとんどなくなった。かつて「ゆとり」が強化されスカスカの教科書になったのと同じようなことが繰り返されている。

 おかげで、生物基礎はぼろぼろである。

 前の改訂の大改革でやったように分子生物学に重きを置く必要はあるが、その際、生徒の発達段階や既習内容への配慮がなさ過ぎた。生物基礎は4単位の内容を薄めればいいというような安易な学習指導要領の作り方がなされていて、生物学をむしろ遠ざけてしまった。

 難しいことをわかりやすく教えるの教育の本質であって、薄めて済ますのは恥である。

 生物基礎は4単位の生物の内容を薄めたものになっているが、4単位の生物で二度手間にもなっている。
 そんなことをするぐらいなら一般に関心が高い内容を大きく取り扱った方が、学習を深めるモチベーションを高められるだろう。

 生物基礎・4単位の生物ができたときの大改訂の方向性は当然ではあったものの、高校生物としての組み立てが安易すぎた。
 10年後の改訂では生物基礎が中学とつながらず難しすぎたから、今度は大幅に扱う分野は変えず内容を大幅に減らしてしまうというさらに安易な方向に行ってしまった。 

 もはや生物基礎で扱う内容自体を大幅に変えるべきだろう。それ以前に中学の内容を態度やプレゼンばかり重視していないで学問に即したものに戻すべきだ


 なお、私は4単位の生物はまだ扱っていないのでそちらについてのコメントは差し控える。



 

Posted at 2023/12/20 11:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      1 2
3456 789
1011 121314 15 16
171819 20 21 22 23
2425 26 27 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation