• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2023年12月28日 イイね!

【ケース沼】L-BOXXの世界

 ボッシュの工具を買うと、最近ではL-BOXXというシステムケースに入っていることが多い。
alt

 このケースは単なるケースではなく、相互にジョイントできる。
 だけでなく、ドイツのSortimoというメーカーがワゴンにツールを搭載するためのシステム棚を製作しており、その棚にセットするためのツールケースとして開発されたものらしい。本来は車載用システムなのだ。

alt

 棚の中に、ボッシュとは色違いのL-BOXXが入っているのが分かるだろうか。

 この工具ケースをドイツのいろいろなメーカーがそれぞれのカラーで作ってもらい、販売している。そのため、ドイツの工事業者さんは様々なカラーのL-BOXXを車に積んで使っているらしい。

 日本ではマキタとHiKOKIがドイツメーカーのTANOS systainer🄬規格に基づいてマックパックとシステムケースとして販売しているが、これらは互換性がある。ただし、この規格の適用は厳密ではなく、メーカー間の差異は結構あるらしい。

***

 L-BOXXに話を戻そう。

 ドイツの工具メーカーなどがこぞって採用している規格で、メーカーごとにカラーが違っている。
 しかしすべてOEM品のようで、どれもハンドルにはSortimoのロゴが入っているとか。

alt
FISCHERバージョン

altalt
KNIPEXバージョン

alt
HAZETバージョン

alt
KUKKOバージョン

alt
ボッシュバージョン

alt
B&Wバージョン



 様々なバージョンがある。
 日本で入手するにはボッシュバージョンが最も安く種類も多いようだ。

 アメリカのメーカーはそれぞれ独自に作っているが、L-BOXXはドイツの多くのメーカーに採用されているので、長く使える安心感がありそうな気がする。

 もちろん、ミルウォーキーなどのものはそれぞれに工夫がなされていてよくできているのでファンも多い。

 
 




追記:
 あるだろうと思っていたけれど、クニペックスの工具入れの中身(仕切セット)だけを売っていた。日本でも売っていて13000円前後から。

 BOSCHのL−BOXXに付けている動画があった。

Posted at 2023/12/28 12:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Tool | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      1 2
3456 789
1011 121314 15 16
171819 20 21 22 23
2425 26 27 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation