• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2025年02月23日 イイね!

母親の高齢化対策 その3

 上がり框にステップを付けてみた。

altalt

 下がタイルのためフラットでないので、がたつきが出ている。調整中。

 100mmのツガ材3枚はぎでステップ面をつくっている。
 板同士はジョイントカッターで溝をつくって、ビスケットジョイントで接いでいる。

 足は3本で、アリミゾで固定し、接着剤は使っていない。
 アリミゾなので、接ぎ合わせた板を抑え込む効果がある。

 オーク色のステインで着色し、床用ニスを塗っている。

 しかし、床用ニスをスプレーガンで塗ったのは失敗。もともとスプレーガン用の塗料ではないせいか、塗り重ねるとはじいてしまい、おかしなことになってしまった。
 筆塗りに切り替え、削ってみた。

(中国製W−101を使ってみたが、予想に反し(?)結構いい。パターンもよく広がるし、綺麗に霧化する。)
 
 手すりをつける予定でいたが、ステップがあるとものすごく楽になり、今のところ母も必要ないと言っているので当面付けずにおく。




追記:
 床用ワックス塗ったらテカテカになった。

alt


追記:
 写真では見えないが、ワンオフなので玄関のつくりに合わせて作ることができる。
 がり框の下に足の奥側を引っ掛ける構造になっていて、ステップの先端を踏んで框側が不意に跳ね上がるような事故は起こらないようにつくってある。

追記:
 ステップをつくることで驚くほど玄関を上がることが楽になる。
 母も驚いていた。
Posted at 2025/02/23 21:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2025年02月23日 イイね!

母親の高齢化対策 その2

 身のまわりのことも少しずつ対策をはじめている。

 すでに階段には手すりを複数つけて、今も上がり下りができている。

 玄関の上がり框には、玄関の幅で一段ステップを作りかけていて、これに手すりをつける。

 また、玄関前のポーチの階段にも手すりをつける。

 altalt

 30cmほどの穴を掘り、セメントを流して手すりの基礎を作る。
 基礎にはフェンス用の基礎ブロックを使ったのだが、フェンスを立てる穴に支柱を入れて固めるタイプの手すりがなかったので、セメントを穴に流し込んで固めてから穴を開けてプラグを入れてネジ留めする。

***

 最近、日付がわからないことが多く、日記や記録を付けろとここ何年も言い続けているがガン無視を続けている。

 アレクサに日付を訊くように教えたが、あまり訊いていない。

 そこで、見やすい自動カレンダーを置くことにした。

alt





 時間については見やすい時計を置いている。

alt


 いろいろなことが必要になる。

Posted at 2025/02/23 09:37:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2025年02月23日 イイね!

母親の高齢化対策 その1

 母は確実に年老いていき、できることが少なくなっていく。

 金融機関はなるべく整理して一部に集める方向で動いている。

・年金等の振込口座
・カードや各種引落

をゆうちょに集中させることにした。ゆうちょなら歩いてもいけるところにあり、窓口が銀行より1時間遅くまで開いているので融通が利きやすい。

 これで認知症による口座凍結を食らっても、生活費は回るだろう。
 ただ、各方面に手続きが必要なので、かなりめんどくさい。年金については年金事務所まで出向く必要があった。
 

 地銀の口座は解約することにする。口座の整理は今後を考えると必要だ。
 某千葉の銀行の口座が休眠口座になってしまっていたので、これも復活させたのち解約だ。

 認知症による口座凍結対策として家族信託を検討していたが、最も安いところでも最低17万円程度の費用がかかり、高いところだと70万円を超える。
 資産持ちで不動産等の資産運用を継続しなくてはならないケースとか、介護費用のために不動産を売ることで確保しなければならないケースとかではやむを得ない出費だが、現金資産のみだとあまりにコストがかかりすぎる。

 最近調べ直すと、全銀協からのリリースが出て、銀行側も新しい対応をはじめたらしいのだ。



 これをうけて、三菱UFJ銀行やみずほ銀行では、予約型代理人サービスをはじめている。これは、事前に本人が代理人を登録しておけば、認知症の診断がなされた後に口座の管理を代理人に任せることができるサービスである。

 普通口座は出し入れでき、その他の金融商品は基本的に解約オンリーであるが資産を引き出すことができるので、これまでのように凍結されてどうにもならなくならないことはなくなる。

 この春の平日の時間のあるときに、母を連れて取引銀行である三菱UFJ銀行に行って登録をしてもらおうと思っている。

 また、日常の出し入れを行うゆうちょについても自分を代理人とする登録をすることにしたい。そうでないと、入院費用などの出費に対応できなくなってしまう。

 お金がらみについては取りあえずこんな方向で進めている。


Posted at 2025/02/23 09:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2 34 5678
9101112131415
16 17181920 2122
23 2425 262728 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation