• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2025年03月22日 イイね!

【E90】 リアフェンダーを板金しはじめた

 先日、トラックが何ども引っ掛けて反り返ったガードレールにリアドア・リアフェンダーを引っ掛けるという自爆事故をやってしまった。

alt

 目の前に入ってきたベンツを避ける動作の中だったので、ベンツにも責任もあるのだが。

 まあ仕方がない。

 ミツモアとか言う見積サイトに登録してみたら、1社から返信があったが、写真を送ったら職人と相談して返事をすると言ったままなしのつぶて。
 まあ、結構大変な板金になるわけだ。

**

 曲がって鉄板が切れているドアは交換。既に入手済み。

 リアフェンダーは修復する。

 本来、このぐらいの破損ではパネルを交換する。

 リアクオーター全体を交換するとなると、リアガラスを取り外し、スポット溶接を外して交換するという大仕事だ。
 パネルから切り出して部分交換するという手もある。
 そうでない場合は板金修復だ。

 BMWのリアフェンダーは硬い。
 前回右側のリアフェンダーを自分でなおしたが、アーチ部分だけだったので引き出す作業もハンダで引きだしたが大したことではなかった。
 今回はドアとの間の非常にかたい部分なので、かなりしんどくなる。
 更に、とがったガードレールが刺さって鉄板に穴まで開いている。

 穴が開いている部分に引っ掛けてスライディングハンマーで引きだしてみたが、ドアとの間のプレスラインが折れている部分はその程度ではどうにもならないぐらい硬い。スタッド溶接機でワッシャを付けて引っぱるぐらいではとても動きそうにない。

 厚めの鉄板がプレスラインで強度を出している部分が逆側に曲がっているので、相当に強度が強くなってしまっている。

 この部分はこれはもう、表面の鉄板を切ってドア側面の曲がりを裏表から叩いて形を直すしかなさそうだ。強度を増すために角をつけて曲げてあるから硬いのであって、平らな板なら大したことはない。

alt

↑黄色いあたりを切り取る?


 切ってしまえば形を直すのは楽になるが、あとを鉄板を切って叩いて整形した上に溶接するか、ハンダづけするか、FRPで整形してやるかで修復する必要がある。

 結構大事な修理になる。




Posted at 2025/03/22 19:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 320i(E90) | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2 3 45678
91011 1213 1415
161718192021 22
2324 25 26 27 28 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation