• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2025年06月27日 イイね!

【カメラ】因縁のオリンパスOM-2

 オリンパスは大学時代に顕微鏡でなじんだが、それ以前には、実家のカメラでも関わりがあった。
 それがOM-2Nだ。

 私が小学生の時に、家のカメラとして父親がお金を出して買ったが、カメラに関心のない両親は手を触れることもなく、私は【お前はお金を出していないから使い権理がない】とかと言われ、中学生になったばかりの兄が自分専用に使っていた。
 そもそも、兄が自分もお金を出すからと言って父親に【家のカメラ】として買わせたものである。当然兄は事実上自分のカメラとして親に買わせたのであるし、両親含めて私には使わせるつもりがなかったのだ。要するに、兄に高級一眼レフを【家のカメラ】という名目で買い与えたのである。

 その複雑な思いを抱えることになったOM-2Nであるが、今ではジャンクなら数千円、完動品でも数千円から1万円ちょっとで手に入る。

 自分がレンズも含めてオリンパスのカメラを避けてきたのは、その過去の因縁の影響がある。
 一方で、オリンパスのカメラにはコアなファンがいて、オタク人気で妙に高いことが多いことも一因である。

 ただ、自分の中に抱え続けた複雑な感情にケリを付けるためにも、このカメラを入手しようと思い立ったのだ。

 ヤフオクにはタマが潤沢に出ているが、落札は結構大変である。しつこく終了間際に入札してくるのがいてその度に10分延長、価格もずるずる上がってしまうと言ういやな思いをしながら落札したりもした。

 その前に、かなり状態のいいレンズ付き、最近まで現役で使っていたというカメラを、うっかり居眠りして落札し損なうということがあり、次は何が何でも落札したいと思わされたこともあった。

 で、まずは第一段。50mmマクロ+75-150mmズームレンズ付きのOM-2。多少機能強化された因縁のOM-2Nではない。

alt


↑レンズのゴムリングは清掃のため取り外してある。


 レンズは、マクロの方は点カビの強力なのが内部にあり、分解清掃が必要。後玉には傷も多く、このレンズは手を入れてもあまり改善しそうにない。
 ズームはカビはあるがわずかで綺麗。

 カメラは、電池を入れるとシャッターも露出計も正常動作。
 一つだけ、プリズム腐蝕が下部の一部にある。これだけは残念だ。Canon PELLIX/FT/FXの腐蝕プリズムがあるので、これらを使って再生方法を検討してみる。

 久し振りにOM-2のボディを手にして、こんなに小さかったんだと思った。数回だけ触ったOM-2Nは、子供の手には充分に大きかったのだ。
 当時世界最小最軽量の一眼レフOM-1とほぼ同じ兄弟機。やはり小さいのだ。ずっしり重いCanon PELLIXと比べて軽く小さく華奢に感じる。

 複雑な思いを持つカメラだが、ようやく自分のものとして手にできたことで、自分の中の何かが溶けていく感じがする。

 他にもレンズ付きOM-2Nを落札しており、メルカリで見かけたかなり状態のよいOM-40も格安で手に入れている。

 OM-2は電子シャッター制御なので、電池が入っていないとシャッターが切れずバルブ動作のみになったりするし、電池が入っていてもAUTOにしていると絞り優先のためシャッタースピードダイヤルと関係なくシャッタースピードが決まるので、よく知らない人に故障してると思われやすいらしい。






 
Posted at 2025/06/27 18:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2025年06月27日 イイね!

【カメラ】知識が大切 マウント不良格安品

 ヤフオクでとても綺麗なCanon NewFD マクロズームレンズが出ていた。

 全体としてはかなり美品なのだけれど、

「動作確認しましたがボディへの装着ができませんでした。」

とのことで安くなっていたのだ。

 NewFDマウントは、マウント自体が装着時に回転する、他社にない不思議な機構になっている。最初に見たとき驚いた。
 取り付け金具を回転させて装着する旧FDマウントと互換性を持たせながら、レンズをひねるだけで装着できるように工夫されている。
 このようなマウントであるために、複雑な機構になっている。

 このマウント、この機構のため、何かの理由で装着していないのに装着状態になってしまうと、装着できないのだ。

 おそらく、何処かの段階でマウントを回転させてしまい、装着不能になったのだろうと考えられる。

 あまり見かけない美品マクロズームレンズなので、持っていて損はない。多少悩んだが入札し、ライバルなく落札。

 先ほど届いたので早速マウントをみてみる。

alt
 ↑装着できない状態

 alt
 ↑装着できる状態

 装着できない方は正規の位置から時計回りに30°回ってしまっている。
 これを戻すには、2カ所のポッチを押してから回してやる必要がある。

 早速やってみると、無事回転。FD-NEXマウントを介してα7II  から撮影できた。

 自分は既にNewFDマウントに実際に触れて機構を理解していたから、おそらく問題なく装着可能にできるだろうと考えることができた。
 おかげで探していた中望遠マクロズームレンズを少しお得に購入できた。




Posted at 2025/06/27 14:31:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1 2 3456 7
8910 1112 1314
15 161718 19 20 21
222324 2526 27 28
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation