ちょっと嫌な思いをしながら競り落としたOM-2Nがとどいた。発送連絡なしに…。
50mmのレンズは状態がよく、先に競り落とした個体に付いてきた50mmマクロとは雲泥の差。
70-150mmズームはレンズに傷やカビはないが先玉にくもりあり。バルサム切れのようだ。レンズの貼り合わせを剥がして再接着ができるのかどうか。
さて、カメラ本体。
外観綺麗。電池入れればオートでの動作問題なし。露出計動く。
ファインダーはゴミが多少ある程度でプリズムに腐蝕なし!!! すばらしい!!
いろいろ触っているうちに気付いたが、マニュアルにスイッチを切り替えてもオートで動作している。
切り替えスイッチに不具合があるのかもしれない。いずれ分解して調べてみよう。
とはいえ、このカメラはほとんどの場合絞り優先オートで使うカメラだが。
OM−2は2台目で、どちらも全体には状態がよいのだが、どこか欠けている。
***
第3弾は、OM-2の後継機種OM-4の弟分に当たるOM-40。逆光にも対応する測光で、OM-2より高機能。ただし、不人気で安く出ていることが多い。
メルカリで見ているうちに状態の良さそうな個体で安いのでポチってしまった。
いわゆるOM二桁シリーズの最終モデル。この後からは三桁のAFモデルになるらしい。
調べた範囲では機能的に問題はない。
このモデルで採用されていた、ベタベタになってしまうゴム状のウレタン塗装は剥がされている。
自分がフィルムで写真を撮るなら、おそらくこれを使う事になるだろう。高機能で安定しているモデルに見える。
***
その他にも、シャッターが動かない、50mmF1.4付きのOM-2も落札済み。シャッターが動かないのは、OM-1/2ではよくあることらしく、対処法も知られている。多分、手間をかけず復活できる。
ただ、OM-1/2の泣き所、プリズムは健全かどうか? 他の機能は大丈夫か?
Posted at 2025/06/28 18:47:01 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 日記