
整骨院の帰り道、雨の中で前の車を見て何か違和感。何だろうと思ってよく見てみると、リアワイパーがない!
ワイパーが付いていた孔には何か飾りを付けてあります。
もしかして、わざと外したの? ってきっとわざとですよねえ……。
自分にはあり得ないことなのでびっくり。だって、雨が降った時の後方視界確保って大切では???
車に乗る時はいつもかなり意識します。どでかいワイパーのピアッツァやSVXは良好ですが、実家のセフィーロはガラスエリアに対して拭く面積があまりに小さくて不満を感じていますし。
商用車などでは最初から見えない(ガラスではなくなっている)ものもありますけれど。それはそれとして。雨降りでもリアワイパーを使っていない車は結構いますし。後ろなんか見ていないのですかねえ……。
いろいろな人がいるものだと思いながら、帰ってきました。
(追記)
「リアワイパー外し」でググると、たくさん引っかかること!
「よけいなもの」「プチ軽量化」とご本人たちは仰有るようですが、ご自分たちが自分や他人の「命」を簡単に左右するものを操縦していることを全くお考えでない様子。
(追記終わり)
(追記その2)
ワゴンのようなリアガラスが立って後端に付いているタイプの車には、リアワイパーは標準装備になる傾向があるらしいです。空気が回り込むので汚れが付きやすいのだとか。軽も1BOXは標準装備だとか(未検証)。
それに対して、セダンタイプは汚れにくいので、オプションになっているものがあるのだとか。
いずれにしろ、わざわざ外すのは、後方の視界確保をするつもりがないというアピールととられかねませんね……。
後ろの車も前車のリアガラスを通して前を見ているのだし(濃いスモークだと前が見えないので怖い)。
(追記終わり)
** **
先日ご紹介したドライブレコーダー ドラドラ 本日到着!
しかし、ピアッツァは未だ羽鳥さんのところですし、SVXは車両入れ替え濃厚なので、取り付けられず。
** **
今日、ネットをみていて、思わぬところでピアッツァの話題に出会ってびっくり。
為替物語 第2章
「為替に関係ない物語 ピアッツァ。」
これは為替取引の動向を伝える記者のブログですが、休日には為替に関係のない話題が乗ります。そこに「ピアッツア」の文字を見てびっくり。
2代目の話題で、大きなニュース(の割りに下準備がよかったせいか株や為替への悪影響はなかった)であるGM破綻に絡めての話題ですが。
この今さんという方は自分とほとんど同年代ですから、見てきた世の中の流れも近いわけですが、よくもまあそんなマイナー車に気付いたものだと。おそらくもともと初代ピアッツァへの関心も高かったのでしょうね。
Posted at 2009/06/06 23:44:16 | |
トラックバック(0) | クルマ