• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2009年07月10日 イイね!

移転登録完了

移転登録完了 個人売買で購入した新SVXの移転登録が完了しました。
 購入時に元オーナーさんがきちんと必要書類を集めて渡してくれましたので、こちらは印鑑証明と車庫証明をとって陸運支局へ行きました。

 今回は希望ナンバーをインターネットから申し込んでいましたので一手間かかりましたが、最近の陸運支局関係者はとても親切なので、訊ねてもないのに親切にいろいろなことを事前に教えてくれます。

 なんだか隔世の感です。
 最初(16年前)にピアッツァの移転登録に行ったときはそれほど感じませんでしたが、その数年後のユーザー車検では窓口の対応が悪くて、まだまだ嫌われているなあと感じました。これでもユーザー車検の門戸がひろくなった規制緩和後だったのですが。

 対応が悪いと言えば警察。
 最近は車庫証明などの窓口は「お客様対応」できるようになってますが、一般警察官で特に年齢の高いのは相変わらず一般市民を見下げて「オレ様」対応です。
 これでも少しはマシになったもので、昔は電話などかけて問い合わせてもひどい口のきき方をされました。
 最近でも事故処理について問い合わせると「こっちは保険屋のために仕事してんじゃねえ。」などと。違うでしょ。これはあくまで市民のためのことで、自分の仕事を増やしたくないだけでしょう。交通事故被害者の市民が困って相談しているのにねえ。
 ほかにもいろいろとね。


 そうそう。
 移転登録のとき、ナンバーの封印に来た係員のオジサンが「珍しいクルマだねえ」と。
 ピアッツァのユーザー車検でも、「懐かしいねえ。久しぶりにみたよ」とかと係員のオジサンが仰有います。
 検査に関わる人たちは、やっぱりクルマ好きなんでしょうかね?!
Posted at 2009/07/10 22:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | クルマ
2009年07月10日 イイね!

ドラドラの故障対応

 取り付けたばかりのドライブレコーダー「ドラドラ」が、いきなり起動不能になってしまいました。通販なので故障処理はちょっとめんどくさそうと思っていましたが……。

 何とか平日に時間をとって、Jafmate社に電話してみました。
 平日17:00までというのが厳しい。おまけに13:00~14:00は昼休み。何だかなあという印象が。

 電話でやり取りし、症状を伝えると、折り返し電話するとのこと。17:00までなら在宅と伝えておいたらそれまでに電話をかけてきました。いわく、協議の結果、商品を交換するとのこと。

 「今週か来週に発送するので、故障したものを送り返してほしい」とのこと。

 それが3日後の今日届きました。けっこう速い!
 返送用の封筒と伝票がついていて、故障したものを返送するときは送料着払いです。

 あとは送り返せば完了です。

 もっと面倒かと思いましたが、すぐに対応が完了したので、なかなかよいと思いました。

 このドラドラはピアッツァにつける予定なのですが、帰ってくるのは来週末ぐらいかな。

 
Posted at 2009/07/10 22:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 用品 | クルマ
2009年07月05日 イイね!

エコパサンデーラン

 つらつらとネットサーフィンしていて、偶然月一のクルマのオフミーティングのようなものに行き当たりました。

 エコパサンデーランという、クルマ好きが公園駐車場に集まるイベントです。

プロジェクト34さんのページ

http://www16.tok2.com/home/carmeet/off/ekopa/offindex.html



 毎月第一日曜日に、「小笠山総合運動公園(通称エコパ)」の東第一駐車場で行われているそうです。
 上のリンクを見て頂くと分かるように、結構多様なクルマが集まってくるようです。

 静岡ですが、1000円乗り放題を利用して行ってみても面白いかも知れません。

Posted at 2009/07/05 13:46:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2009年07月04日 イイね!

マーチパトカー

マーチパトカー マーチのパトカーです。なんだかちょっとユーモラスな感じ。

 偶然同じ型式のマーチが並んでました。

Posted at 2009/07/04 07:08:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | まちで見かけた車 | クルマ
2009年07月01日 イイね!

いろいろなものが壊れる(追記あり)

 なんだか最近、いろいろなものが壊れます。
 SVX(追突された)
 体(追突された)
 ネットワークRaid-HDD1(突然起動不能に……大切なデータが!!!)
 ネットワークRaid-HDD2(上記故障のためやむを得ず買った予備機HDD-2が、届いた当日いきなり別症状で起動不能に)
 ドラドラ【ドライブレコーダー】(突然起動不能に)

 SVXは新しい個体に。体は治療中。すでに1ヶ月が経ちました。
 あとのことはここ3日の出来事です。
 ネットワークHDD1は幸いHDDの内容は破壊されていなかったのでLinux(Knoppix)をダウンロードしDVDに焼いて起動し、sATAのインターフェースを買ってマウントしたら内容が読めました。HDDの内容の吸い出しが終わったら、修理に出します。
 ネットワークHDD2はメーカーのサポートに確認し、速攻返品予定。
 ドラドラは明日JAFmate社に電話してみます。もう一台が届いた直後だったので、今のところ実害はなさそう。


 事故関係の検証資料・シミュレーションや証拠写真等が入っていたので、アクセスできなかったときは焦りました。かろうじてデータが吸い出せたので、何とかなりそうですが。
 いくらデータ保護が手厚いRaid1のHDDなんて言っても、実は構成が悪ければ信頼性も低いのですね。肝心のネットワークドライブ内部のOSがダウンしてしまってはデータにアクセスできなくなり、手の下しようがなくなります。
 ネットワークドライブが内部的にLinuxで動いているので、HDDもLinuxでないと読めず。そこで初めてLinuxを使いました。


 しかし、整骨院にも通わなくてはならないのに、仕事は山積み。病院がよい中に欠席裁判で仕事を押しつけられたのでますます仕事が増え。しかも本来的には自分の契約外の仕事なのに。こう言うときに限って次々に問題が起こる。
 なんなんだか・・・。

 明日はもっといい風が吹きますように……。

(追記7/4)
 押しつけられた仕事は、幅広い教養と文章作成能力がないとこなせない仕事。しかも他人の尻ぬぐい仕事。前任者は方向性がずれたことをやっていて、なぜこんなものを選んだのかと問えば「適当に選んだ。適当にやってくれ」と。しかし自分の名前でやるからには手は抜けず。ようやく品質を確保して仕事を仕上げても、その内容を誰が検証するわけでもなく。仕事を仕上げたのかどうかも確認されることはないようです。そして、仕上げたものはほとんど誰もみず。ひたすら徒労感のみが残りました。
 一部の生徒は目を通し、なんらかの知識や考え方を身につける機会になったことを信じるしかないのですが、そもそも生徒の方も無理強制されたとてもつまらない(しかもピントのずれた)課題なので、そんなものの解説などみるはずもなく。
 

 教員の仕事は、ようやく能力を高めさせてある程度に育ててもその生徒はすぐ卒業してまた新しい生徒にやり直しが永遠に続く、「シーシュポスの岩」というか「賽(さい)の河原の石積み」みたいなものですが、少なくともうちでは「委員会」をつくり、何らかの仕事の証拠を残さねばならないと「無駄な仕事」を作り出し、自分たちではやりたくないと無給で非正規の講師に押しつけることが横行しています。いわく「講師は楽しているから」。半分以下という給与もその他の待遇も全く違うことを無視してめちゃくちゃです。

 契約条件も知らないまま無効な契約書に判をつかされ、何年働こうが364日契約では連続雇用ではないと無効な言い訳をして雇用保険にも加入させない。うちは拘束時間の手当もありません。大学の非常勤講師などもっと劣悪な環境で働かされています。
 最近でこそ非正規雇用が増えて問題化していますが、教育の世界では何十年も前からひどい雇用が行われています。私学教員の1/3は非常勤講師だそうです。

 人を育てる学校というのは、裏を覗けば利潤を求める私学はもちろん公立も、昼休みもろくになく過重な仕事を何のフォローもなく押しつけられモチベーションをもてないまま安い給与で働かされる、人材の使い捨てが横行しているでたらめな世界です。チームプレーで行われることもなく1人で抱え込まされます。
 他の業界の人事の人らが例外なく環境の悪さに驚いていました。自分がそこに行って労働環境を改善させたいと言う人も。
 そんな世界に、自分の大切な子供を任せる気になりますか? 


 それでも、教員の多くは「お人好し」なので、そんな環境の中でも文句も言わず、献身的に働く人が多いのですが。それだから変わらないし、いいように使われてしまうのですが。

 国を立て直すにはまず教育と福祉です。ここを軽視してきた日本が今のような状況にあるのは当然でしょうね。
 あれだけひどいと言われたアメリカの公教育はかなり改善したようです。日本はアメリカの悪いところの後追い(アメリカから教育の質を低めさせられ、労働時間を短縮させ消費を高めるよう求められた末の「学習内容削減」「ゆとり教育」や「労働時間短縮」)なので、劣化の一方反動で少し持ち直しかけですがどうなるか。

 それでも、欧米人よりたくさんはたらき、高い物価と質の低い住生活環境に甘んじる日本人。貴方はどうする?
Posted at 2009/07/01 22:31:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    123 4
56789 10 11
1213 14 151617 18
19 2021 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation