• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2009年11月14日 イイね!

[SVX]雨の夜はどうも車両感覚がつかみにくい

 昨日はとても疲れていた。
 だが、このところ予約のペースを落としている整骨院には行かねばならない。

 小雨の夜間の運転はただでさえ視界が悪く緊張する。その上に疲労がたまっている状態は危険でしかない。

 路面が光って見えない。周囲も見にくい。

 こう言うとき、SVXの運転はあまりしたくない。曲率の強いサイドウインドウに貼りつく無数の水滴のおかげで光ってしまって視界が非常に悪くなる。バックで駐車場に入れたくとも周囲の状況がつかめなくなる。車両が斜めになっているのかどうなのかよくわからない。大きなボディと狭めのリアウインドウの視界も相まって、取り回しがとても辛い。

 ピアッツァとてこの状況では見にくいが、各ウインドウが大きく、小さなボディであることも手伝ってSVXに比べれば扱いやすい。


 どうもSVXは自分の体との一体感が今ひとつだ。乗っている時間の短さから来るものが大きいとは思うが、大きな入れ物の中にぽんと放り込まれているような感覚がある。広いところを走る分には余裕と感じてよいが、視界が悪く狭いところを走るときには車両感覚がつかめずどうも辛いなあと思う。
 MT車に長く乗ってきた身には、重いボディと強力なエンジンが駆動するATの組み合わせは、ブレーキをかけているつもりでも思ったほど減速しないので違和感を感じることもしばしば。ブレーキも容量不足と聞くが。

 自分にとっては、あくまでSVXは遠出をするときの友だ。
Posted at 2009/11/14 12:08:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVX | クルマ
2009年11月14日 イイね!

シトロエン 2CVなのだが

シトロエン 2CVなのだが 十月末に地元幕張ベイタウンを歩いていると、シトロン 2CVを発見。
 フランスの税制上で2馬力のカテゴリーと言うことらしい。二馬力といえばクルマ好きな宮崎駿の個人事務所の名前でもある。

 さて、この二馬力は、よく見るとなんか変。グリルのシトロエンのマークが針金で作ってあるし、バンパーにはゴム靴が……。

 千葉54ではじまるこの車のオーナーさんは一体どんな方???


(上記文の「はじまるこの車」が「恥丸子の車」と変換された!)
Posted at 2009/11/14 11:21:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | まちで見かけた車 | クルマ
2009年11月08日 イイね!

薄いつながりを探ってみると、意外な人物に当たったりする

 きっと誰しもそうだろうけれど、たどっていくと意外な有名な人物にうす~いつながりがあったり、実は知っている人が実は業界では結構有名人だったりすることがある。
 意外な人世七転び八起きがあったりもする。


■ アニメーション監督で有名な某氏は実は自分の大学の先輩だった。

 といっても、単なる同じ大学出身の先輩というだけ。活躍していたころ自分は大学に在籍していたが、漫研の人からもそんなことは聞いたことがなかった。その人は在学中実写フィルムでの映画製作をしていたのでアニメやマンガ系の人とつながりはなかったのだろう。

 スタジオ ぴ×ろで多くの有名な作品に関わったり、一度業界から干されたり(?)、近未来ロボット警察もので復帰したりした人と言えば知っている人は知っているはず。
 映画をあきらめ図工の教員になることを志すが教員採用試験の申請書を友人が出し忘れ、そこから人生が大きく変わる。映画会社をうけるが全て不採用。偶然電柱に求人が貼ってあったタツノコプロの面接をうけ、事務雑用をしていたが、人手不足からアニメ演出に携わり、そこからハリウッドにも影響を与えた世界的なアニメ監督へ。人生分からないもの。

 うちの大学は教員養成系であまり有名人は出ていない。「まじめ」で道を大きく踏み外しそうにない人が多いような気がするが、「美術科」「音楽科」は美大や音大に行くような人が来ていたので、かなり異色な人物がいたようだ。自分も美術科の先生には買われていたけれど。

 そういえば、うちの大学の近所には、タツノコプロだけでなく、スタジオジブリがあったりもした。環境も大切な要素。



■ 自分のマンションに最近まで住んでいた某氏は、アニメ業界では結構大きな仕事をした人だったらしい。

 有名な作品でプロデューサーなどとして名前が出ている。
 少し変わった、アニメ制作会社の社長さんとしては知っていたけれど、何をしていたかは知らず。ただ、経営は大変だといっていた。
 あの業界はテレビ局や広告代理店の食い物にされている業界なので、実際に制作している人たちは年収300万円に満たない人が非常に多い。徹夜続きでこれではたまらない。業界に入ってもあまりの劣悪な労働環境と条件に嫌気が差して転職してしまうという。その結果、若手が育たない。
 日本が誇るコンテンツ産業などというけれど、他の業界以上に人を育てることができていないので、没落必至のように思える。

 ちなみに、その方曰く、「代○木アニメーション学院などの出身者より、4大の漫研やアニメーション研の出身者の方がずっと伸びる」そうだ。専門学校の実学主義だけでは才能にあふれ、高い能力を有する人材を集め育てるのは難しいらしい。

 利益をテレビ局や広告代理店が吸い上げてしまうため、倒産も多い。以前は赤字で仕事をうけて著作権で利益を出していたが、最近では著作権を持たせてもらえないらしい。これはひどい。毎年年末は年を越せるかどうかと言うほどの厳しい状況らしい。こんな業界に誰が身を投じようというのか。




■ 中学での部活の1年先輩が、OSで名を成した某世界的IT企業で業界的に有名になっているらしい。中学時代はちょっと変わった人で、現在も異様な風貌であるけれど。どんな七転び八起きがあったか分からないが、やはり変わった人にしか、新しいこと、人のできないことはできないらしい。

 無難な生き方など、結局は他人に使われ搾取されるだけの生き方。
 日本人はそういう生き方を受け入れすぎてはいないか。



 
 たまたまこんな3氏のことを知る機会があったので書いてみた。
 冒頭のアニメ監督の件がやはり面白い。人生どんなことが転機になるか分からない。
 
 

Posted at 2009/11/08 15:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2009年11月07日 イイね!

ハナブサオートサービス

ハナブサオートサービス 以前、全塗装を依頼するショップを探していたとき、複数のSVXの全塗装を手掛けていて、コンテンツが非常に参考になりつつ面白いショップを見つけていた。それがハナブサオートさんだ。

 茨城県のショップで、独特のセンスで紡ぎ出される塗装過程のコンテンツがなんとも愉快。

 今回、ちょうどピアッツァ イルムシャーのオールペンをやっているので、紹介しておこうと思った。


 予算的には羽鳥さんの方が安かったし、知り合いにおける実績やアクセスやなんやでハナブサオートさんとは縁がなかったが、何かのときには依頼してみたいショップだ。

ハナブサオートサービス 2009/10/25
Posted at 2009/11/07 21:50:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工場・ショップ | クルマ
2009年11月07日 イイね!

東京モーターショー雑感

東京モーターショー雑感 本業が忙しく、時間がなかったが、駆け足で回ってみた。

 感想は
・人が少ない。
・目玉に乏しい。
・今ひとつ面白味に欠ける。
・旧車展示が目立つ。
・環境ではショーにならない。

と言ったところか。

 市場として相手にされなくなってきた日本のモーターショーだけに海外勢がほとんどでておらず、国内メーカーも自粛ムードの中、今ひとつ面白味に欠けたというのが誰しもの感想だろう。
 歴代カーオブザイヤー受賞者の展示など、旧車が目立ったのは今回の特徴ではないだろうか。それだけ新しい提案、目新しい要素に欠け、派手さを自粛した結果、「ショー」として成り立たせることが難しい内容だったのだろう。


 妙に気になったのがJAFのブースのダミー人形君。小さい子供と写真を撮っていたが、ちょっと不気味面白い。

 ディズニーバスがいたり、マッハGOGOGOのマッハ号がいたり、おもちゃ・お菓子系の展示が目立ったのも特徴だったかも知れない。




Posted at 2009/11/07 18:46:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 2 3456 7
8910111213 14
15161718 1920 21
22 232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation