• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2011年10月09日 イイね!

[PIAZZA]あ、撮られてた!

 今年6月のきいろ組ツーリングに行く途中、赤いアルファに併走されてカメラを向けられていた。

 その写真を発見!



 そのサイトはここ↓。

車はalfa156
http://suminomi156.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-afe2.html


 ブログ主さんはなんと女性。どんな方なのだろう。


Posted at 2011/10/09 07:57:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | PIAZZA | 日記
2011年10月08日 イイね!

[PIAZZA]はやっ! キノクニブレーキライン届く!!【追記あり】

[PIAZZA]はやっ! キノクニブレーキライン届く!!【追記あり】 一昨日入金したら、なんと今日夕方に届いていた。なんと速い仕事!

 純正ブレーキホースと比較すると、金具が違う分わずかに長めに作っている様子。

 しかもセンターのホースの分岐金具は、削り出しで作った様子。

 

 というのもカタログにはこの金具はなく、写真でわかるようにねじ穴の位置やコネクタ位置を純正のものと完璧に合わせてあるのだ。外形は異なるが、おそらく干渉しないであろうサイズにしてある。
 削り出しのあとがのこり、穴にはバリを荒く削った跡もあるけれど、それこそ既製品ではない証拠という感じがする。


 写真のシルバーのものが純正。真鍮のものがキノクニ製。袋から純正を取り出してチェックしたはずだし私が開けたものもあるのだが、わざわざ熱で溶かして閉じてある。細かいところに気を遣っている。
 分厚い「パフォーマンスカタログ」も付属。

 キノクニエンタープライズ侮り難し。私の中で評価急上昇。



 これ以降、ピアッツァ用にはJR120か製品型番でブレーキホースを取り寄せられるはず。

 KBI-096 オリジナルブレーキライン ピアッツァ(JR120)  \17,500-
 KBI-096SS オリジナルブレーキライン ピアッツァ(JR120)  \22,500-


追記:

 フロントホースについて、純正にはブラケットが着いているがキノクニのものにはない。
 キノクニのものでもSVXにはついていた。意図的につけていないのだろう。
 純正の取り回しではキャリパーからかなりきつい角度でブラケットへまがっていく。ステンメッシュでは厳しいと判断されたのかもしれない。

追記2:

 予備キャリパーにステンメッシュをつけて、実車に仮装着。純正ブラケットを使うのはバンジョーのサイズが大きいこともあり角度的に不可能とわかった。純正ブラケットは外してもうまく収まりそうではあった。

追記3:

 3wayコネクターは日産純正部品に同様なものアリ。

 純正ブラケット位置は無理だが、ブラケットがないとホースが安定しないのでなにがしかの固定は必要。自作予定だが、キノクニが他車種で使っている樹脂製のものをつけてくれていれば問題はなかったかもしれない。



Posted at 2011/10/08 20:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | PIAZZA | 日記
2011年10月08日 イイね!

[PIAZZA]キャリパーOH その5 色を塗ってみた

[PIAZZA]キャリパーOH その5 色を塗ってみた キャリパーにオキツモのレッド(つやあり)を塗ってみた。割とオレンジがかった赤だった。

 磨いてから時間がたってしまい、一部磨き直しがあった。

 ブラケットは筆塗りしてみたが、せっかくエアブラシを持っているのだからとキャリパー本体はエアブラシで塗ってみた。

 ま、表面を仕上げられていない鋳物を塗ってもあまり綺麗にはならない。

 下地作りでいくら磨いてもどうしても細部の錆や汚れが取りきれないので、錆やはがれが出るだろう。
 またいずれ塗り直すつもりで……。

 **

 エアブラシは実は初めての活用。しばらく前にDIYのお店の棚ずれ品が安かったから買ったもので、いずれ買おうと思っていたし、どこかで使おうと思っていながらそのままになっていた。

 エアブラシ自体はダブルアクションで、慣れれば使いやすい。スプレー缶のアバウトな吹きと比較して、遙かに繊細(絵を描くためのツールだから当然だが)。

 ただ、後始末がめんどくさい。カップとカップのフタをシンナーで拭き取り、何度も溶剤でうがいして吹いて。
 明日も使う予定だが、しばらく使わないときはかなり丁寧にやっておかないと、残った塗料でエアブラシが固まってしまう。

 

追記:
 今回使用しないキャリパーをつかい、シール組み込みの予習をしてみた。
 練習なので元々ついていたシール類を再使用し、グリースは手持ちのトヨタラバーグリース(ゴムと鉄の摺動部用)。

 Cリングの入り具合がいまいち不安だったが、一度ピストンを抜いて調べてみるとちゃんと入っているようだ。

 ピストンを押すととても軽く動く。ちょっと感動。

 こんな練習が出来るのは遊んでいるキャリパーがあるから。大変助かる。
Posted at 2011/10/08 19:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | PIAZZA | 日記
2011年10月08日 イイね!

[PIAZZA]もろもろの進行状況

 いろいろな進行状況のメモ。

・キャリパー
 耐熱塗料(オキツモ つやありレッド 200g \1500)がとどいているので、今日脱脂して塗装予定。
 色は少し悩んだが、フェラーリのジアッロモデナで赤いキャリパーが見えているものや、アルファ MiToの限定仕様で黄色いボディに赤いキャリパーが映えるのを見てやはり赤にしようと決めた。
 黄色に補色の青もクールでおしゃれだと思うが。

・ブレーキライン
 (株)キノクニエンタープライズに純正ブレーキホースを送って製作見積もりを取り、発注した。

 KBI-096 オリジナルブレーキライン ピアッツァ(JR120) 5本組 \17,500-
 KBI-096SS オリジナルブレーキライン ピアッツァ(JR120) 5本組 \22,500-
                           (SS付きはステンレス金具使用の場合)
 ※価格は税抜きなので注意。見積もり時、送料等には税が明記されていたにも関わらず本体には税別であることが明示されていなかったので、消費税を別送して2回も送金手数料を取られる羽目に……。

 SVXのはK・STAFF経由で買ったもので、ステンレスではなくスチールだった。激しくさびるものでもなく、見える場所でもないので今回もスチールにした。


・パワステポンプOH
 相当以前からパワステポンプのベアリングがガラガラ言っている。先日パワステフルードが激しく減っていたし、原因がどこであるにしろこれを機会にパワステポンプは予備に取り替えたいと思っていた。
 で、予備のポンプをばらしてチェック中。ヤフオクで手に入れたものだがそのままつけて使えそうな状態。ばらしても、ベアリングも痛んでいないし、ベーン部分に傷もなく、状態はとてもいい。
 Oリングの集まりでしかないOHキットが6,000円以上するようなので頭が痛いが、仕方がない。規格品が使える部分はあるが、専用のOリングも数カ所あるのでやむなし。

 実家に万力をおいてきてしまっているので、固定しないままではハンドツールでボルトが回らない。そこでインパクトでばりばりとボルトを外して作業した。うーん、インパクトってほんと便利。しかし、腕が退化しそう……。




Posted at 2011/10/08 11:27:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | PIAZZA | 日記
2011年10月07日 イイね!

[SVX]パワステホース交換修理完了

 マフラー脱着をせずに交換できたとのことで、マフラー周りのショートパーツ分が浮いた。工賃は元々計上されていなかったので変わらず。
 ホース4本とショートパーツが部品代。

 技術料17,000
 部品代17,860
値引き 1,743
---------------
 小計  33,117
 税    1,656
---------------
 計   34,773

であった。

 
Posted at 2011/10/07 19:08:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 3 4 56 7 8
910 111213 1415
161718192021 22
2324252627 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation