![[PIAZZA]はやっ! キノクニブレーキライン届く!!【追記あり】 [PIAZZA]はやっ! キノクニブレーキライン届く!!【追記あり】](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/024/092/475/24092475/p1m.jpg?ct=9ba3050281cc)
一昨日入金したら、なんと今日夕方に届いていた。なんと速い仕事!
純正ブレーキホースと比較すると、金具が違う分わずかに長めに作っている様子。
しかもセンターのホースの分岐金具は、削り出しで作った様子。
というのもカタログにはこの金具はなく、写真でわかるようにねじ穴の位置やコネクタ位置を純正のものと完璧に合わせてあるのだ。外形は異なるが、おそらく干渉しないであろうサイズにしてある。
削り出しのあとがのこり、穴にはバリを荒く削った跡もあるけれど、それこそ既製品ではない証拠という感じがする。
写真のシルバーのものが純正。真鍮のものがキノクニ製。袋から純正を取り出してチェックしたはずだし私が開けたものもあるのだが、わざわざ熱で溶かして閉じてある。細かいところに気を遣っている。
分厚い「パフォーマンスカタログ」も付属。
キノクニエンタープライズ侮り難し。私の中で評価急上昇。
これ以降、ピアッツァ用にはJR120か製品型番でブレーキホースを取り寄せられるはず。
KBI-096 オリジナルブレーキライン ピアッツァ(JR120) \17,500-
KBI-096SS オリジナルブレーキライン ピアッツァ(JR120) \22,500-
追記:
フロントホースについて、純正にはブラケットが着いているがキノクニのものにはない。
キノクニのものでもSVXにはついていた。意図的につけていないのだろう。
純正の取り回しではキャリパーからかなりきつい角度でブラケットへまがっていく。ステンメッシュでは厳しいと判断されたのかもしれない。
追記2:
予備キャリパーにステンメッシュをつけて、実車に仮装着。純正ブラケットを使うのはバンジョーのサイズが大きいこともあり角度的に不可能とわかった。純正ブラケットは外してもうまく収まりそうではあった。
追記3:
3wayコネクターは日産純正部品に同様なものアリ。
純正ブラケット位置は無理だが、ブラケットがないとホースが安定しないのでなにがしかの固定は必要。自作予定だが、キノクニが他車種で使っている樹脂製のものをつけてくれていれば問題はなかったかもしれない。
Posted at 2011/10/08 20:51:28 | |
トラックバック(0) |
PIAZZA | 日記