• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

一体何台生存しているのだろう

 以前ブックマークしたPIAZZAやSVXの個人ホームページにアクセスしてみると、消えているものが多数。
 無料HP業者がサービスをやめたとかの類もあるが、オーナーが降りてしまってページを閉じたものもあるのだろう。何にしろ、ページが減っているのは確実。

 いつぞやの補助金のおかげでかなりの数のPIAZZAがつぶされてしまったようで(その割には中古部品が出回らないような)、残存はかなり少なそうだ。本当か嘘か知らないが、200台程度だと書いているブログを見かけた。元が4万台弱であったことを考えると、残存率はかなり低い。最終の91年式でも20年を超えるのだからやむを得ないか。

 SVXの方はそれでも比較的生き残っているようだ。数年前には1200台とかと聞いた。もともと国内6000台弱しかないのだから残存率は高い。91年登場で最終が96年式だ。
 しかし、スバリストなSVXオーナーの中にはBRZに乗り換えた方もいるとか。

 **

 SVXのオーナーだけの集まりには参加したことがないので分からない。ただ、エアロやタイヤ、ブレーキ、足回りなどにいろいろと手を加えられている個体が多いように感じる。ごく若干だがスバルの他車種からの流用移植ができる部分もあるようだ。

 PIAZZAはここ数年、月一回の横オフや年一回のピアッツァオーナーズミーティングなどに参加したので、傾向はあるていどつかめる。
 身のまわりではマニュアル率が非常に高い。極めて稀少なマニュアルミッションがマニアなオーナーの手に渡り生き残っているわけだ(自分もその一人だが)。
 色は明らかに暗色系が多い。しかし、全塗装で明色系に変えた個体もそれなりにいる。
 エアロが存在しなかったわけではないが、生き残っている個体では装着車はそれほど多くはない。
 イルムシャーといえどもヒトデホイールを履いている個体は極めて少ない。

 それでも「もちや」では外装に多くの手を加えた個性的な個体を見た。
 SOPメンバーの車には機関系に多くの手を入れているものが多い。

 サードパーティパーツがほとんど無く、加工なしの流用も難しいPIAZZAは決して改造の素材に向くものではない。それでもPIAZZAに愛着を感じるからこそ困難な課題にもチャレンジしてきたのだろう。

 車の楽しみ方は様々。オリジナル維持にこだわる人、市販パーツをつけまくる人、何から何まで自分の手でこなさないと気が済まない人。改造で自分だけの一台に仕上げる人。

 車への向き合い方への好き嫌いはあるだろうが、いろいろな楽しみ方の中でも、ピアッツァやSVXのような、ジウジアーロの手になるエポックメイキングだった美しい車が一台でも残ってくれれば嬉しい。




 

 
Posted at 2012/06/30 10:17:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ
2012年06月29日 イイね!

[SVX]久々にSVXにチェンジ!

[SVX]久々にSVXにチェンジ! 実家に呼ばれたので行ってきて、そのままSVXにチェンジ。

 ちょっと前にはバッテリーは残っていたのに、今日はすっからかん。
 ピアッツァで少しチャージして、比較的すぐエンジンがかかった。

 バッテリーチャージもあって、少し遠回りをし、東京ゲートブリッジまで足を伸ばして帰ってきた。

 車自体は問題を感じない。ピアッツァと比べてよりスムーズで静か。そしてパワフルで安定。
 いわゆる硬派な(あるいはレーシーな)スポーツカーに乗りたいとは思わないので、SVXの「大人」っぷりはとても良い。

 ただ、サイドスカートをつけていることもありフロントマスクが物足りない。また、屋根やトランクがボディ同色であり、ブラックではないのも気になる部分である。

 リアはスポイラーレスだが、純正のロータイプは嫌いではない。ヤフオクあたりで安いのを見つけたら落としてみてもいい。

 以前はSVXに、体に合っていない感じをよく憶えたが、最近は久し振りに乗っても違和感を感じなくなってきている。

 車検が8月。今回もユーザー車検で取得予定。


 
Posted at 2012/06/29 00:44:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | クルマ
2012年06月26日 イイね!

[PIAZZA]横オフ ~おまけ~



 何と、フロントグラス前にカメラを装備したピアッツァが……新手のドライブレコーダーか?! これならガラスの映り込みもなく美しい映像を撮れる!


 と思ったら、Iさん放出品のダミーカメラを置いたいたずらでした(←犯人は私です。Nさんすみません)。






 こちらはサイコロさんのワタナベホイール。
 ポリッシュ&塗装で恐ろしく綺麗。がり傷修理痕もほとんど分からない。そしてサイコロさん特製センターキャップも見事な出来。うーんスバラシイ。




 都筑SAにはしょっちゅうすごい車が現れる。フェラーリは日常。

 

 しかし、この360のジアッロモデナの色を見ていると……



 これよりすっきりした黄色に見えるなあ……。

 車の向きや見えている面の向きの違いは非常に大きい。
 また、ボディデザイン上もフェラーリは上を向いた面が、ピアッツァは下を向いた面が多いことも影響している。
 しかし、やっぱりうちのは赤みが強めにみえる。もう少し赤みを抜いた色を作ってもらえばよかったかも(打ち合わせ時には赤みを少し抜いた見本を塗って見せてもらったのだが、妙にパンチの抜けた色に見えたので、塗料屋さんの色見本通りでやってもらったのだ)。

 写真に撮るとこれはこれで面白いのだけれど。




 ドアステップ下にも黒いゴムを入れた。奥が見えないように目隠しの役も果たしている。

 ちなみに未だスタッドレス。随分突っ込みを受けてしまった。
 音は静かだしステアリングが軽いし乗り心地もいい。しかしグリップしないのではやめに換えるか。結構古いスタッドレス(2007年35,36週)なので雪道であまり役を果たさなくなっていそうだし。

 BBSにつけているG3を移植するか、中古のPLAYZを買うか……。

 基本的に冬は4WDのSVXに乗るので、ピアッツァにスタッドレスはなくてもいいのだ。

Posted at 2012/06/26 22:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | PIAZZA | クルマ
2012年06月24日 イイね!

[PIAZZA]横オフ

[PIAZZA]横オフ 本日横オフに参加。

 Iさんにお願いしていたジェミニイルムシャー(赤)のミニカーを受け取った。

 なんだかんだしているうちに居残り組の散会は結局8:00PM。

 皆様、また遊んで下さいね。

 **

 横オフ往復と先日のSVXバンパー確認会で茨城往復、その他地元の買い物計358.6kmで燃費が13.5km/L。

 定速走行が多いこともあってよい燃費が続いている。


 もしかしたらO2センサー交換が効いているかも知れない。

 変化なしという人が多いようだけれども、うちの場合は交換後少し調子がよいような気がしている。燃費が伸びたと実感しはじめたのも昨年12月のO2センサー交換後。

 O2センサーの交換で燃費向上が期待できるともされているし。

 しかし、関係ないかも知れない。

 **

 高速道路走行でもワイドトレッドスペーサーは安定していて問題なし。




Posted at 2012/06/24 22:33:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | PIAZZA | クルマ
2012年06月23日 イイね!

日常の装備

 自分はちょっと大きめのウエストポーチをつけていることが多い。

 スーツのパンツのポケットに財布を入れていたらことごとくポケットに穴が開いたので、やむなくウエストポーチを使ったのがはじまり。

 せっかくだからと財布以外に何かの時に役立ちそうなものをいくつか入れている。

 もとはカバンの中に入れていたもので、ポーチに移したに過ぎない。
 3.11後に大きいポーチに移行したので、誤解している人は多いが、ほとんどは以前からの装備品だ。

 と言っても大したものは入れていない。

・財布
・ポケットティッシュペーパー 2~3個
・アメ玉 数個
・五徳ナイフ(ナイフ、ペンチなど)
・絆創膏
・携帯寝袋(アルミニウム蒸着フィルム)
・ポケットFM・AMラジオ
・油性ペン
・携帯電話(PHS)
など

 カギには
・LEDライト(2ヶ)
・ホイッスル兼住所、連絡先、血液型の記録

 それとは別にカバンにもいくつか、何かの時にミニ裁縫セットや五徳ナイフその他少しは役に立つものを入れている。
(家のカギや車のカギは予備を身につけている)

 ちなみに、ステージ関係のことをやっているときは、バミる(立ち位置や機材位置などの印をつけること)ためのビニールテープや油性ペンを携行していた(まるでステージマネージャーだ)。


 ホイッスルは、阪神・淡路大震災の時に、炭鉱労働経験者の方がその頃の習慣でいつも首からホイッスルを下げていたために人を呼べて助かった(注)と聞いて以来身につけてきた。

 **

 しかし、世の中には不思議な人がいるもので、何故かケチをつけてくる人がいる。

 ホイッスルを見て、

「そんなものを持っていても、いざという時には手が届かないような気がするわあ(笑)」

 確かにそうかも知れないが、持っていなければ役に立つ可能性は最初からゼロだ。

 自分がいざという時の身を守るための備えをしないことを恥じずに、備えをしている人間を馬鹿にしようとするのは不思議でならない。

 毎日ヘルメットをかぶって通勤していればさすがに過剰だが、いくつかの何かの時に役に立つかも知れないものを身につけることは、大した負担でもない。

 いざという時に自分の身を守れるのは自分しかいない。その時可能性を広げる余地を作っておくことは大切だ。
 あるいはそれによって誰かを助けられるかも知れない。

 **

 学生時代から、住居は免震マンションと決めていた。
 学生時代から、楽に生きるために受験テクニックの勉強にエネルギーを注ぐより、親にさんざん文句を言われながらも本当の力を身につけるために自分の技術や知識、能力や感性を磨く方にエネルギーを注いだ。
 まあ、自分はそう言う人間だ。

 長いものに巻かれたがる人々とは衝突が多く苦労ばかりの人生だが、ときおりスポットライトが当たることもある。

 


(注)
 閉じ込められたり埋まってしまったとき、声で助けを呼ぼうにもすぐに枯れたり寒さ等で声が出なくなるが、ホイッスルなら少ない息でも大きな音が出せる。いざという時に役に立つ。映画「タイタニック」でもそんなシーンがあった。



 
Posted at 2012/06/23 11:51:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      1 2
345 6 7 89
10 1112 13 1415 16
17 1819202122 23
2425 262728 29 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation