• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2013年10月07日 イイね!

[SVX]久し振りの遠出 ぐんま昆虫の森へ

 NHK第一で毎年夏休みにやっている、「夏休み子供科学相談」には毎日数人の科学の専門家が子供たちの相談に答えている。その中のお一人が、ぐんま昆虫の森名誉館長の矢島稔先生である。

 矢島先生は多摩動物園の園長を務めておられたこともあり、それでご存じの方もあるかも知れない。

 実は大学の大先輩でもあるのだが面識はない。


 その矢島先生の「ぐんま昆虫の森」を一度訪れて見たいと考えていた。今週末は土曜日が空いていたのでSVXをとばして行ってみた。

 東北道は小雨の中だったが、SVXは安定で極めて快適。まさに全天候型グランドツアラーの面目躍如である。


 ぐんま昆虫の森は、単に標本が展示され解説されているだけでなく、生きた昆虫が展示され、熱帯の森を再現した生態温室ではたくさんのチョウが舞い、カエルやイシガメも放されて生活している。




 工作を行ったり、雑木林、小川、池、水田、草原など里山を再現した広い園内のフィールドで昆虫観察をはじめとする様々なフィールドワークや、移築された茅葺き民家での里山生活体験ができたりもする。私が行ったら、茅葺き民家では家族連れが園の人から竹馬の乗り方を指導されていた。
 茅葺き民家では養蚕など、当時の生活が分かる様々なものが展示されていた。


 私は一通り展示を見た後、別館で食事し、その後、園内を歩いてみた。

 数kmで雨は止んでいたがぬかるんだ山道は危険。山と言ってもわずか280mちょっとなのだが、上り下りし歩き回ったら結構疲れた。


 
 昆虫とふれあえることがコンセプトで、土日や夏休みには飼育室探検ツアーや自然観察会他様々なイベントも行われる。

 
 子供たちにとっては極めて楽しい空間ではないかと思う。


 私は、生きて動いているゾウカブトを見てその大きさにたまげた!


 お子様のいらっしゃる方も、元お子様な方も、一度訪れてみては如何だろう。





 
Posted at 2013/10/07 01:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2013年10月03日 イイね!

ピアノのタッチを軽くする作業

 うちのピアノはタッチが重い。

 自分自身としてはある程度重い方がニュアンスを作りやすいのでいいのだが、それにしても重い。

 アクションを限界までスムーズにしても重いので、メーカーが重い設定をしているのだろう。

 スタインウエイなど現代のピアノは50gのおもりを置くと沈みはじめる重さにしているそうだ。

 そこで調整をすることにした。

 本来は鍵盤の木材の中に穴を空けて丸い鉛をはめ込むのだが、既存のものを削り取って穴を塞ぎ、新たな穴を空けて鉛を埋め込むのは非常にめんどくさい。
 そこで、鍵盤の裏側に鉛を貼り付ける方法がある。

 ところが、これが高い。ピアノ関係の業者から手に入れると約3kgで7000円ほど(もうすこし安いものもある)。これを2セットぐらいは使うのでコストがひどく高い。

 何かいいものはないかと探して、ピンと来たのが、タイヤのバランスウエイト。環境配慮で鉄製が増えているが加工が困難なので鉛製を探した。



 大概が5gと10gの組み合わせで、1kgあたり1000円ちょっと(探せばもっと安いものもある)。私は6kgで3600円というのを見つけた。

 鍵盤の幅に合わせるには10mm以下である必要があるが、10gは確実に10mmを超えるのが普通。そこで、半分に切って5gにしてしまうことにした。鉛はこういうことが簡単にできるので便利。溶かしてしまうこともできるし。


 切るにははさみでも切れるが曲がってしまうので、、それを解決したウエイトカッターが最も優れている。


 鍵盤に乗せて重さを量るおもりは分銅があるといいが、なるべく安くすまそうと10円玉(4.5g)と1円玉(1g)の組み合わせで50gにした。



 鍵盤上におもりを置いて数や位置を変えながら分銅で確かめ、OKなら裏におもりを貼っていくのだ。



 下がるときだけでなく上がるときの力にも配慮せねばならないが、うちのピアノの場合そこは余裕がある。上がるのに抵抗があるところはハンマーの動きが渋くなっているのでそう言う部分も調整する。

 今1オクターブほどやったが、おもりが細かいので1鍵ずつ計って張っていると結構時間がかかる。ふつうはどんどん計って印を付けていって、あとから印に合わせて張っていくようだ。これなら効率がいい。

 やってみると、20gほど追加すると具合がいい。


 しかし、こう言うことを書いていると、また営業妨害などと言って脅されるのかなあ……。しかし、自分でこんなことをやる人は滅多にいないだろう。

  
Posted at 2013/10/03 18:26:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 楽器 | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12 345
6 7891011 12
1314 151617 18 19
20 21 22 23 2425 26
27 28293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation