車のエアコン冷媒漏れチェック用に、紫外線ライトと紫外線カットメガネをもっている。
面白いことに、尿に紫外線を当てると蛍光が見られる。
尿には蛍光物質が多数含まれるのだ。
論文によれば、
(1) ト リブ ト フ ァ ン 系代 謝 産物
(2) ビ タ ミ ン B2お よ び そ の 関連物 質
(3)葉酸の 構成 物質 で あ る プ テ リジ ン 系 化合物
(4) ビ タ ミ ン B6 の 代謝 産物
(5)ポ ル フ ィ リン 系代謝産物
(6)その他
石 黒伊 三 雄,高 木 克育 ,内藤 純 子 : 正 常人 の 尿 中に 発 現 す る 蛍 光 物質 に つ い て
http://ci.nii.ac.jp/els/110000054752.pdf?id=ART0000393707&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1469921191&cp=
と、種類も多い。未同定の蛍光物質も含まれるらしい。
**
先日来、トイレが尿臭い。私は小便も座ってしているので、通常はトイレの室内の汚れは少ない。だが、便器が少々小さい(中サイズ)ために、まれに便器からこぼれ出てしまうことがある。
先日それを派手にやらかしておきながら気付いていなかったので、尿が発酵して匂うようになってしまったのだ。
トイレのマットはぐしゃぐしゃに濡れていた。
マットを取り除いて洗い、その下も拭いたのだが、まだ匂いが残っている。
そこでUVライトで調べてみた。
便器本体にタレが多数見られた。これぐらいはまあ想定内である。
しかし、壁を調べてびっくり。あちこちに垂れた痕があるのだ。
手荒い器やタオルがある側だけでなく、逆側の壁にも。
心当たりがあるとすれば、手を洗った際にその手を振って水滴を落とすのだが、それが手洗い器に収まらず壁等に飛んでいて、実はその中に結構尿が残っているケース。
しかし、逆側の壁にもいくつかタレが見られるのは若干の疑問もある。
取りあえず、手を水で洗い流した程度では手についた尿は十分には落ちないのだと分かった。
そして、自分では気付かないが、結構あちこちにその水を飛ばしているらしいことも分かった。
次から、自分の行動をよく観察して、どの場面で手についた水を飛ばしているのかを確認して見よう。
それにしても、その前に調べたときにはほとんど汚れがなかったのに、なんでこんなに短期間に汚れてしまったのだろう……。
Posted at 2016/07/31 08:41:11 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと | 日記