• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliのブログ一覧

2016年12月10日 イイね!

Ustreamの生放送が使い物にならないぞい


 よくラジオ番組がネット同時放送をするときに動画配信のUstreamを使っているのだが、最近これが使い物にならない。

 なぜか数秒間をずっとループし続け、しばらくすると先に進むがまたもやループし続けるの繰り返し。まともな放送視聴ができない。

 正常に見えている人もいるらしいのだが、多くの人の環境でまともに見えていないらしい。

 最近、Chromeがあらゆるフラッシュ使用サイトで固まるし、ネットでトラブルだらけ。

 日本語入力ができなくなったときもFirefoxで代替したけれど、Ustはクライアント側の問題ではなさそうなので、Firefoxでもループするみたい。

 
Posted at 2016/12/10 09:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2016年12月10日 イイね!

声優業は厳しいなあ


 アニメの声優は志望者が大変多く、一方で仕事はそれほど多くない、きわめて需給の偏りがある職業だ。

 安易に声優ブームに乗っかって、あとなにも面倒見ない専門学校が声優養成コースなんか作っているから、路頭に迷う声優の卵が少なくないとか。声優を抱える事務所などの声優養成所は、とりあえずその事務所に登録されれば多少は仕事がもらえる可能性はあるようだけど。しかし、声優だけで食っていける人は極めて少なく、ながく生き残るのはかなり困難なようだ。

 ++

 「干物妹! うまるちゃん」というアニメで主役を務めた田中あいみさんという声優さんがいるのだけど、その後の仕事はそれほど多くない様子。主人公もあるにはあるけれど端役が中心。

 うまるちゃんの3役の声の使い分けを見事にこなし、まだ経験は少ないのに力のある声優さんと感じていたのだが、だからと言って仕事が取れるとは限らないらしい。

 もともと声優志望ではないのに養成所に入り、そこで中尾隆星に出会って声優を志すようになったというちょっと変わった経歴。しかし、アニメ声優としての声の使い方のうまさ、多様性は新人とは思えないものがあった。少なくとも上手な声優に入る。

 「この美」の萌香ちゃんでもうまく幼い子を演じていたし。


 ネットをググっても評価は高かったように見えるのだけど。

https://www.google.co.jp/search?q=%E7%94%B0%E4%B8%AD%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%BF&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b&gfe_rd=cr&ei=ZTFLWK6TKqbD8AfJwKLoAg


 うまるというキャラクターの個性の強さが他の役をやる上で足を引っ張っていると言うことはあるかも知れない。しかし、彼女の声の幅は充分あるように思うが。

 それなりに力のある新人声優に主役や大きなをやらせて、機会を与えるみたいなのはよくあるのだろう。
 しかし、別にアイドル声優にならなくてもいいけれど、大きな事務所に所属していて力もあるのに、それなりの役の仕事が少ないというのはどういうことなのだろう。

 あるいは、この業界はこんなものなのかも知れない。


 難しいものだねえ……。



出演

テレビアニメ

2013年

アイカツ!(女の子)
THE UNLIMITED 兵部京介(子供)
ステラ女学院高等科C³部(きょうこ、香織、女の子、女子A)
団地ともお(芹沢、福岡遥香、男子、犬の飼い主、宮島、宮川 他)
プリティーリズム・レインボーライブ(司会、幼児A)
弱虫ペダル(女子生徒、娘、女子高生、女性ファン)
LINE TOWN(子エイリアン)

2014年

キッチン戦隊クックルン(ミトン)
コトリサンバdeあいうえお(ベリーニャ)
とある飛空士への恋歌(ニナ・ヴィエント役女優)
東京ESP(女の子)
ドラゴンコレクション(友達A)
曇天に笑う(ゲロ吉、ぽこ)
ハナヤマタ(旅館のお客さん)
プリパラ(アイドル、女の子、ミニファルル)
結城友奈は勇者である(クラスメイト)
弱虫ペダル GRANDE ROAD(観客、店員〈タナカ〉、小学生男子)
わしも WASIMO(ひより[18])

2015年

アブソリュート・デュオ(美和)
クロスアンジュ 天使と竜の輪舞(巫女)
血界戦線(看護師)
ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン(ミトン)
対魔導学園35試験小隊(デガラシ、カナリア)
ピカイア!(ウェンディ[19])
干物妹!うまるちゃん(土間うまる[20]、うまるとタイヘイの母、うまるウイルス)
ブーブーボーイ(ジュン)
不思議なソメラちゃん(メヌースー〈第2話〉、松嶋あや)
放課後のプレアデス(ゆき、ゆずる、ななこの弟)
山田くんと7人の魔女(えり)
ランス・アンド・マスクス(リュウ・ユイエン[21])

2016年

アイカツスターズ!(菅野まあや)
アクティヴレイド –機動強襲室第八係- 2nd(鏑木まりも[22])
UTOPA(クイ[23])
カミワザ・ワンダ(少女)
境界のRINNE(カナ)
この美術部には問題がある!(萌香[24]、女子、放送委員、女子生徒)
斉木楠雄のΨ難(斉木楠雄〈幼少期〉)
SHOW BY ROCK!! #(ペイペイン[25])
タイムトラベル少女〜マリ・ワカと8人の科学者たち〜(ジャン)
タイムボカン24(妹)
だがしかし(少年)
テイルズ オブ ゼスティリア ザ クロス(少女)
魔装学園H×H(グレイス)
Re:ゼロから始める異世界生活(カドモンの娘)
ReLIFE(バレー部 部員B)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%BF
2016年12月05日 イイね!

プリウス、暴走の原因はやはり変速レバー?


 こんなツイートが流れてきた。


<script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

 常にレバーが中立に戻ってしまうのでは、現在の状況が分からない。おまけに音もしない。

 誰だ、こんなふざけた変速レバーを設定したのは。

Posted at 2016/12/05 17:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年12月04日 イイね!

日産リーフの変速レバーがおかしいと思ったけど


 以前、ディーラーで日産リーフの運転席に座ったことがあるが、「何じゃこりゃ」と思ったのが変速レバー。



 Rが上に、Dが下についている。

 前に進むのに後に下げて、後に戻るのに前に上げるのだ。直感に反したオペレーションだと思った。

 これは以前からのオートマの変速レバーに準じているつもりなのは分かる。

 P
 R
 N
 D

の順であるからだ。

 しかし、従来のオートマではエンジン始動時はPにレバーがあり、Pから下へ動かして車を動かす。あくまでホームポジションは一番上なのだ。

 リーフではN相当の位置がホームポジションで、そこからレバーを右に動かしてから前か後に動かす。だから前に行くのにレバーを下げ、後ろに行くのにレバーを上げるという直感に反するオペレーションになる。

 もちろん、マニュアルなら絶対的にRはレバーを下げる位置になってる。

 こんな訳の分からないオペレーションを強いていれば、慣れない人は戸惑うし、事故だって起こりかねない。

 そう思っていたら、なんとトヨタプリウスも同じオペレーションらしい。ググるとこれをおかしいと言っているものが多数ヒットする。


 マニュアル車に乗ってきた経験から、後に下がろうとして、前進の位置に入れてしまう気がしてならない。
 オートマ車に乗ってシフトチェンジを間違ったことはないが、リーフやプリウスの場合、中立しているレバーを右下に動かすとバックになるマニュアル車と同じオペレーションでドライブに入ってしまうので、何かの拍子に間違えても何の不思議もない。

 **

 プリウスの暴走事故はよく聞くが、本当に台数が多いからだけなのだろうか。

 公道上で危険行為を行うプリウスは目につくが、本当に台数が多いからそう見えるだけなのだろうか。ガソリン代が安いからとかモーターのトルク感に酔ってとか、もともと購入者にそう言う傾向のものが多いとか、なにかないのかどうか、疑問を持ってしまう。

 こう言うことは綿密に調査をしてみないとはっきりしたことは誰にも言えない。

 何処かがやってくれないだろうか。

 
Posted at 2016/12/04 22:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年12月03日 イイね!

トンデモ批判の松永さん、自身がトンデモに?


 こんなtweetを見た。ニセ科学(似非科学、トンデモ)批判の松永和紀さんのものだ。



 健康情報サイトWELQの、SEO対策で検索上位に来るにもかかわらずトンデモ満載の記事に対する批判が相次ぎ、記事閲覧停止になった件をうけてのものだと思われるが。

 JAグループの野菜に関する「とれたて百科」がニセ科学満載だと批判する。
 曰く、

菊芋で「脂肪肝や動脈硬化の予防が期待できます」
カブは「生で食べると消化酵素を効率的に摂取できると言われており」
ニセ科学満載。

 批判された「とれたて百科」の当該記述を見てみる。


https://life.ja-group.jp/food/shun/detail?id=35




https://life.ja-group.jp/food/shun/detail?id=121

となっている。

 ダイコンやカブなどには、ジアスターゼ(アミラーゼ)が含まれている。生で食べれば当然これらを機能するまま摂取することができる。胃が正常ならジアスターゼのみでは胃液の胃酸で最適pHを外れる上ペプシンで破壊されてしまうが、食物中のジアスターゼは食物の緩衝作用で胃酸から守られ、中性付近を保ち、胃の中でも作用するらしい(同時に中性付近ではペプシンは作用できない)。
 ジアスターゼは胃腸薬、消化剤として市販もされ、胃もたれ胸焼けの治療、防止に服用されている。

 松永さん、何を言っているのだろう……。今どきは【酵素】ブームで【酵素を取れば酵素が働いて健康に】などと酵素が消化で分解されてしまうことを無視したおかしなことばかり言われているので、ジアスターゼにも「消化されてしまうから働くはずがない」と脊髄反射してしまったのではないか?

 キクイモのイヌリンについても、イヌリンなどの難消化性デキストリンが中性脂肪の吸収速度を遅くすることが知られている。

 イヌリンについては国立健康・栄養研究所の「ヒトでの効果」を引用する。元サイトで確認のこと。

糖尿病・内分泌

・II型糖尿病の女性患者49名 (試験群24名、平均47.77±10.14歳、イラン) を対象とした三重盲検無作為化プラセボ比較試験において、イヌリン10 g/日を2ヶ月間摂取させたところ、空腹時血糖、HbA1c、マロンジアルデヒド、総コレステロール、トリグリセリド、LDLコレステロール、LDLコレステロール/HDLコレステロール比の低下と、総抗酸化能、SOD活性、HDLコレステロールの増加が認められたが、インスリン濃度、HOMA-IRに影響は認められなかった (PMID:23641355) (PMID:24688953) 。この現象についてはさらなる検証が必要である。
・II型糖尿病患者78名 (イラン) を対象とした二重盲検無作為化プラセボ比較試験において、シンバイオティクス(Lactobacillus sporogenes 1×10 (8) cfu + イヌリン 0.07 g/g含有) (試験群26名、平均52.3±10.8歳) またはプロバイオティクス(Lactobacillus sporogenes 1×10 (8) cfu/g含有) (試験群26名、平均52.3±8.2歳) 配合パンを40 g×3回/日、8週間摂取させたところ、シンバイオティクス群、プロバイオティクス群ともにトリグリセリド値、VLDLコレステロール値、総コレステロール/HDLコレステロール比の低下およびHDLコレステロール値の上昇が認められたが、総コレステロール値、LDLコレステロール値、非HDLコレステロール値、空腹時血糖値に影響は認められなかった (PMID:24706266) 。

http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail565.html


 LDLコレステロール、トリグリセリド(中性脂肪)の低下を確認した論文があげられている。

 少なくともJAサイトの記述にあるように根拠にできる論文がある以上、ニセ科学扱いはピント外れだろう。問題とするなら、これらの論文の根拠について取り上げる必要がある。

 「脂肪肝や動脈硬化の予防が期待できます」という表現も、あえて【予防できる】ではなく【期待できる】という抑えたもので、脂肪の摂食を強く制限するほどではないにしろ多少なりとも効果は期待できるのであるから、執筆者にない効果を煽る意図があるとは思いがたい。他のサイトの有害な表現とは明らかに違う。
 
 問題視したのはおそらく、消化されれば炭水化物は皆グルコースなどの単糖になるから機能を果たすはずがないという松永さんの思いこみが背景にあるように感じられる。


 科学的根拠に基づく食情報を提供する消費者団体FOOCOM.NET主催の松永さんなのだが、ちょっと勢いあまった感があるのだが。


追記:
 しばらく前から、いわゆる似非科学批判の人たちが

・視野狭窄
・知識不足(専門外)
・自己過信

から、結果的にトンデモに荷担したり、自らがトンデモの発信をしている例を見てきた(一部に明確な御用もいるが)。また、同業者に対して差別/侮蔑的発言を繰り返して批判を受け、ついにツイッターにカギをかけてしまったものもいる。

 似非科学批判を行う人たちの中には、自らが研究の現場にいない人がいるが、そういう人でも容赦なく【科学の論理】【既存のデータ】だけで他人の領域に踏み込んでいく。
 その結果、既存のデータだけでは見えない何らかの意志に都合のいい方向に荷担する羽目になったり、似非科学な勢力を叩いているつもりが、被害者をトコトン傷つけて、どうかするとそのことに開き直ったりすらする。

 権威を盲信することを諫めながら、自分の知りあいの間違った情報、意図的なバイアスに基づく情報をなんの疑いなく拡散したりする。特に科学でない領域になると、全くと言っていいほど科学的思考がぶっ飛んでしまう人がいる(容易に作為的な数字、統計にだまされる)。

 単純な【科学VSニセ科学】という図式でしか考えられない視野狭窄も目につく。

 ニセ科学の悪徳業者を相手しているだけならそれでもよかったのだが、人間の社会はそう単純ではない。

 そう言うことを踏まえない幼稚な発想が目につくのが大変気になっている。

 現実社会とのマッチングを無視する数学原理主義も同じようなものだが、ニセ科学批判に見られる科学原理主義も、科学的なつもりでどうかするとデータ不備に気付いておらず自らがニセ科学に陥りかねない問題がある。

 今回取り上げた松永和紀さんの例は、自分の科学的思考・知識を過信した単純な思いこみの例と言うことができよう。

 人間というのは思いこみをしやすく、そう簡単には科学的になりきれないものだ。ニセ科学批判をやっていると、その切れ味鋭いナイフに酔い、自分を万能であるかのように感じやすく、いつのまにか思いこみの色眼鏡でものを見てしまいやすい。

 ニセ科学批判が陥りやすい愚である。
 
 

Posted at 2016/12/03 15:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | トンデモ | 日記

プロフィール

「梅雨、日本周辺にしかない独特の気候なのだ。おかげで日本人は紫外線の影響を受けにくくなっているし。悪いことばかりではない。」
何シテル?   06/15 10:04
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
4 56789 10
11 1213141516 17
18 192021 222324
25 26 27 28 2930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation